白老東高校さんから
ペットボトルキャップ11.1㎏のご寄付を頂きました。
ご協力ありがとうございました!(了)
▼受け渡しの様子
白老東高校さんから
ペットボトルキャップ11.1㎏のご寄付を頂きました。
ご協力ありがとうございました!(了)
▼受け渡しの様子
株式会社ダイナムさんから
ペットボトルキャップ56.0㎏のご寄付を頂きました。
ご協力ありがとうございました!(了)
▼受け渡しの様子
白老町社協と"とくいの銀行白老支店"のコラボイベント『引き出しイベント』。
北海道は8月が七夕、ということで七夕に合わせたイベントを開催します。
今回のイベントは大町商店街をゴミ拾いしつつ短冊を集めるという物になります。
短冊の数に応じてゲームができ、お菓子がもらえます。
夏休みのイベントとして、ぜひご参加いただければ嬉しいです。
お問い合わせは社会福祉協議会の喜納(きのう)まで、よろしくおねがいします!
今週末の7月20日(土)と7月21日(日)に白老町で行われる、
"しらおいポロトミンタラフェスティバル2024"
に白老町社協が出店します!
今回はポップコーンを販売する予定です。
共同募金の活動PRも行う予定なので、ぜひご覧になってください。
天気が心配ですが、面白そうなステージがあったり、おいしそうな出店があったり、僕も楽しみです。
ブログをご覧のあなた、もし今週土日の予定が空いていたらぜひぜひおこしください!
※イベントの詳細はコチラの公式ページから確認できます。
先日、7月7日に虎杖浜で開催された「全国温泉サミットin虎杖浜温泉」に、白老町共同募金委員会として出店してきました。
このサミットは、全国各地の温泉地が集まり、温泉の魅力を発信する大イベントです。
白老町共同募金委員会も、共同募金活動の一環として出店してきました。
今回の出店内容は、共同募金グッズの頒布とポップコーンの販売。
ポップコーンは特に好評で、たくさんの方々にお楽しみいただけました。
今回のイベントを通じて、共同募金活動についてお伝えすることができれば幸いです。
町内のイベントでポップコーンの出店依頼があれば、ぜひ白老町共同募金委員会にお声がけください。
これからも地域の皆様と共に活動を続けていければと思いますので、よろしくお願いします。
山崎 昭男 様より弔慰寄付金を頂きました。
ご寄付頂きました貴重な浄財は、地域福祉の向上に有効に活用させて頂きます。
社会福祉協議会役員・職員一同ご支援に心より感謝申し上げます。
先週の金曜日、白老小学校で縦割り遠足がありました。
縦割り遠足とは、1年生から6年生まで全学年が入った小グループに分かれて遠足に行くものです。
多くの小グループに分かれるため、安全の確保を目的として白老町ボランティアセンターの登録ボランティアをはじめ、二十数名の地域方々がボランティアとして関わりました。
当日は天気に恵まれ、絶好の遠足日和になりました。
ボランティアの方々も、子供達の元気な様子に目を細めながら見守りをしてくれていました。
参加したボランティアの方々からは、「子供たちに関わる活動ができて楽しい!」とか「子供たちから元気を貰いました!」などの嬉しい感想をいただきました。
白老町ボランティアセンターでは、今後も多くのボランティアの方々が充実したボランティア活動を展開できるようい支援してまいります!
ボランティアに関するご相談は、お気軽に白老町ボランティアセンターへご相談下さい!(了)
先月6月27日、白老東高校でボランティアなんでも出前講座・点訳体験を実施しました。
参加したのは高校の選択科目の中で「生活と福祉」を選んだ生徒7名です。
講師は、室蘭視覚障碍者ガイドヘルパーの会の小林与志美さんと、視覚障がい者の泉川英則さんの2名。
視覚障がいに対する理解についての説明から実際の点訳まで、受講した生徒は真剣に学んでいた様です。
実際に打った点字を「泉川さんに読んでもらいたいです!」と泉川さんに持って行って読んでもらい、
「大丈夫です、ちゃんと読めます。上手ですね。」とお褒めの言葉をいただいた生徒もいました。
帰りには「泉川さん、荷物を持たせて下さい。」とか「玄関までガイドをしたいので教えて下さい。」などと
泉川さんに積極的に関わろうとする生徒もいて、授業を通じて単に点字だけではなく、福祉の心まで学んでくれたことを垣間見ることができて、嬉しかったですね。
白老町社会福祉協議会では、今回の「点訳体験」以外にも、
リサイクル物品の仕分け体験 ・ LINE はじめて講座 ・ エンディングノートの書き方講座
ふまねっと運動体験 ・ 視覚障がい点訳体験 ・ 車いす体験 ・ 赤い羽根共同募金の活動について
デイサービスやホームヘルパーの活動について ・ 高齢者疑似体験 ・ 介護保険制度について
昔の遊び体験 ・ 白老町社会福祉協議会の活動について …
などなど、様々な講座を用意しています。
書いていないものでも対応可能なものもありますので、ぜひ各種勉強会やイベントでご活用ください。
皆様からのお電話、お待ちしております!(了)