4月8日は「花祭り」です。「花祭り」とはお釈迦様の誕生日のことです。潅仏会とか降誕会とも言います。
お堂を花で一杯に飾り、その中に水盤に乗せた誕生仏を置き 柄杓で甘茶または五種の香水を掛けます。
お茶を掛けるのは、生まれたばかりのお釈迦様に天からから九竜が香湯を注いだとの伝説にちなんだものと言われています。
お釈迦様のお母様の麻耶夫人が白い象が体内に入る夢を見てお釈迦様を妊娠されたとの伝説から 白い象の作り物が置かれるところもあります。この象の上に花で飾った輿に誕生仏を乗せ 象を皆で引いたりパレードをするお寺もあります。
私達がお誕生日をお互いにお祝いし合うのと同じように、皆でお釈迦様のお誕生日をお祝い致しましよう。
お釈迦様がお誕生なさってすぐ 「天上天下唯我独尊」と言われたことや カピラ城の四つの門の話などを子供さんがたにしてあげましよう。
現代の日本の仏教は各宗派の宗祖を根本として理解していますが、このお釈迦様こそ全仏教の祖であることを各宗派はもっと広く公言すべきであると思います。
クリスマスにキリスト教に眼を向けるのと同じように 4月8日の「花祭り」に少し仏教に関心をもってみましよう。
感動しました。私も浄土真宗の門徒です
お寺にも連研を行っており毎月お参りさせいただきます。やはりその中で浄土真宗は、死んでからの教えではなくいかに生きているときに聴聞をさせて頂くことだと思います。