カブちゃんの数が多いと、お世話もそれなりに大変です。
朝と夜、ゼリーをチェックして、空になっているのは捨てて、少し残っているものは1つにまとめて足りない分を補充します。
とにかくプラケースの側面がすぐに汚れてしまうので、2、3日に1度は、霧吹きで濡らして、ティッシュで拭いて綺麗にするのですが、おぉ~、綺麗になって、中の様子が良く見える


そして、面倒なのが写真のアフロちゃん

小さな虫が入り込まないように、防虫シートをプラケとフタの間に挟み込んでいるのですが、このシートが不織布のような材質なのでカブちゃんがくっついて暴れたりすると、ケバケバになって足やツノを絡ませてしまうんです。
これを取るのがほんっとに面倒なんですよね~

はさみでカブちゃんを傷つけないように、少しずつ、少しずつカットしていくんですけど、絡まってなっかなか取れないんだな~

でも取ってる間、カブちゃんはとってもおとなしくしてくれているので助かります


成虫になってからの寿命は短くて、1~2ヶ月位しか生きられないそうなので、カブちゃんがみんな旅立ってしまったら淋しくなるので、3本ツノのアトラスかコーカサスの成虫でも飼おうかと思いましたが(外国産の方が少し長生きさんなのです)、このアトラスとコーカサスは世界最強(最凶)と言われていて、かなり気性が荒いそうなのです。なんせ幼虫の時から噛み付こうとするんだそうな

ヘラクレスの幼虫なんて、すんごくでっかくなったけどおとなしかったぞ~

ちなみにクワガタは長生きしますよ。去年の夏からいるコクワのメスちゃんズは2匹とも健在です



今いるヘラちゃんの幼虫が羽化するのはあと1年以上先の話だし…。ヘタすると、地上に出てくるのは2年後になるのかも。長いなぁ~、やっぱりアトラスかな
