「おしっこぉ…」
という声で起こされました
時計を見ると、8時20分です。
仕方なく起き上がり、子供をトイレへ連れて行きます。
他のキャンパーさんは、大抵夜早く寝て、朝は早起きさんです。早朝の散歩を楽しんだりしてるみたいなんだけど、しゅんぎく家はいつもこんな感じでスロースターターなの(^^;)
パパちゃんはまだ寝ています
イスに座って身支度を整えた後、昨日の樹液が出ていた木を見に行ってみると、今日もカナブンだらけ
今日はカブトムシ、いないなぁ~
キャンプの時、朝だけはしゅんぎくが動いてご飯作んないと始まらないんだよね。
仕方ないなぁ。今朝の朝食はロールパンに、卵を潰してマヨネーズで和えたものや、キャベツの千切りに焼いたウィンナーを挟んだ物を作ります。
全部で12個作って、余ったものはラップに包んでクーラーに入れておくと、川から上がってすぐに食べられるから、(* ̄∀ ̄)bグッ!
のんびりし過ぎ?な感じですが、10時半に朝ごはんを食べて、今日は1泊なので、食べた後大まかに片付けをしておきます。もちろん川で遊ぶ準備もぬかりなく

今回の秘密兵器、それは…
去年購入して日帰りで川に持って行ったんだけど、そこの川が思ったよりも浅くて、結局まだ1度も使ってなかった、これ!

広げるとこんな感じで、空気を入れると…

ジャジャ~~~ン! こうなります
おぉ~~~、なんだかアトラクションにありそうな乗り物でないの!
これ、かっこいいだけではありません。
この下についたモーターファンが回って、進むらしいんです!

そして、ハンドル部分からは水鉄砲が、ぴゅーーー! と出るのかどうか、まだわかりません(^^;)

早速持って川へ
その前に、昨夜のチビカブちゃんを木に放してやりました。

わっせ、わっせと元気に登っていきます。元気でね~っ
蛇喰の川は1日目で紹介した所がメインの川になりますが、上流の飛び込み岩の先は、小さな滝のようになっています。ちなみに岩にしがみついている男の子達の下は深くて、大人でも足が着きません☆

去年は雨の後で水かさが今回よりもずっと多かったんだけど、姉の旦那さんがここで流されて負傷
メガネもなくしちゃったんだって

この小さな滝の上はこんな感じで人も少なく、プライベートビーチ…ならぬ、プライベートリバー?

メインの川の下流の方は、急に岩ゴロゴロの浅瀬になって、その先で大きな川と合流しています。(ここから先の写真は去年のものを使います)

こちらの川はすんごく深いです。今回はここで新作フロートに乗ってみました。(デジを持って渡ってないので、今回は写真ナシ)
水鉄砲は飛びます、飛びますっ
モーターファンは…動いてはいるんだけど、川の流れの方が速いようで、川をさかのぼっていく程のパワーはないみたい。
乾電池で動いてるんだからねぇ(^^;) プールなら進むのかも。

他には荒い砂地の所もあるので、砂遊びもできますよ
去年まではこのドラえもんボートに乗ってたんだよね
今年はさすがに持っていかなかったけど。
川はまぁ大体こんな感じで、他の設備も少しご紹介。

海の家ならぬ川の家? 料金を払うとゴザを貸してくれて、1日使用できるみたい。

受付&売店。浮き輪も色々と揃っています

食堂ではうどんやラーメン、カレー等の軽食が注文できて、

中の広々とした畳敷きで食べても良し、

外のバーベキュー広場で食べても良し

トイレの奥にシャワー室があります。手前が流しで4つの蛇口がありました。
去年ここで、人生初めて蜂に刺されちゃいました!
トイレの外の板壁の隙間に蜂が巣を作っていたらしく、それに気がつかずに近くを通ったら、突然足に激痛がっ
な、何事っ
い、いたたたたたぁ~~~~いっっっ


超痛いんですけど~~~~~っ
後でトイレに行った時に、他の人が 「そこで子供が蜂に刺されたんですってぇ、怖いわねぇ~」 って話しているのを聞き、見てみると確かに蜂が出入りしています。
これかぁ~~。 その時初めて蜂に刺されたんだとわかりました

写真じゃよくわかんないかもしれないけど、このわずかな隙間から出入りしていました。
それにしても蜂に刺されると痛いんだね~
2度目が要注意なんだよね。 アナフィラキシーショック だっけ? 怖いね
ほんと、刺されたのが子供ちゃんじゃなくて良かったよ
今年は前ほどの数の蜂はいなさそうだったけど、ちょっと飛んでいたのでどうかな?まだ巣があるのかなぁ?
女子トイレの入り口に向かって右側の外の壁には要注意ですよ~
川遊びの方は、結局4時半位までしっかり遊びました。 網で簡単に小魚がすくえましたよ。

帰る前にリリースです
川から上がって、クーラーに入れておいたパンを食べて、いよいよ片付けです。
あ~あぁ、帰りの片づけが1番しんどいんだよね。でも片づけないと帰れないので頑張らないと
途中、食堂が閉まる前にカキ氷を買っておかなくっちゃ☆
カキ氷は1つ300円。練乳をかけてもかけなくても値段が変わらないので、モチロンかけてもらいます

今回はレモン♪ 美味しかったぁ
ぜ~んぶ荷物を片づけて車に乗せて、パパちゃんがシャワーを浴びてる間に (シャワー室有り)、しゅんぎくと子供ちゃんはその辺をブラブラ。
ここのキャンプ場、鶏がいるんですよね。

そして、なんでだか雀まで

そしてそして、またしてもカナブン祭りの木を確認。 (←気になってしようがないヒト)
すると、なんとなんとコクワガタのオス発見!

しゅんぎくと子供ちゃんのテンションがあがりますっ
ちょっと捕まえてみたけれど、持って帰らずにすぐに放してやりました。子供ちゃんは名残惜しそうだったけどね
そうこうして、キャンプ場を出発したのはなんと7時を過ぎてから!
ぎぇ~~~、今までで1番遅いかもっ
その後は来た道を戻り、11時頃帰ってきて、家に着く前にうどんを食べて帰りました。
帰りはしゅんぎく、交代に備えて早々に寝たんだけど、目が覚めた時には結構家の近くまで戻って来ていて、結局パパちゃんがずっと運転してくれました
次のキャンプではしゅんぎくドライバー、頑張ります(汗)
という声で起こされました

仕方なく起き上がり、子供をトイレへ連れて行きます。
他のキャンパーさんは、大抵夜早く寝て、朝は早起きさんです。早朝の散歩を楽しんだりしてるみたいなんだけど、しゅんぎく家はいつもこんな感じでスロースターターなの(^^;)
パパちゃんはまだ寝ています

イスに座って身支度を整えた後、昨日の樹液が出ていた木を見に行ってみると、今日もカナブンだらけ

今日はカブトムシ、いないなぁ~

キャンプの時、朝だけはしゅんぎくが動いてご飯作んないと始まらないんだよね。
仕方ないなぁ。今朝の朝食はロールパンに、卵を潰してマヨネーズで和えたものや、キャベツの千切りに焼いたウィンナーを挟んだ物を作ります。
全部で12個作って、余ったものはラップに包んでクーラーに入れておくと、川から上がってすぐに食べられるから、(* ̄∀ ̄)bグッ!
のんびりし過ぎ?な感じですが、10時半に朝ごはんを食べて、今日は1泊なので、食べた後大まかに片付けをしておきます。もちろん川で遊ぶ準備もぬかりなく


今回の秘密兵器、それは…
去年購入して日帰りで川に持って行ったんだけど、そこの川が思ったよりも浅くて、結局まだ1度も使ってなかった、これ!

広げるとこんな感じで、空気を入れると…

ジャジャ~~~ン! こうなります

おぉ~~~、なんだかアトラクションにありそうな乗り物でないの!
これ、かっこいいだけではありません。
この下についたモーターファンが回って、進むらしいんです!

そして、ハンドル部分からは水鉄砲が、ぴゅーーー! と出るのかどうか、まだわかりません(^^;)

早速持って川へ


わっせ、わっせと元気に登っていきます。元気でね~っ

蛇喰の川は1日目で紹介した所がメインの川になりますが、上流の飛び込み岩の先は、小さな滝のようになっています。ちなみに岩にしがみついている男の子達の下は深くて、大人でも足が着きません☆

去年は雨の後で水かさが今回よりもずっと多かったんだけど、姉の旦那さんがここで流されて負傷



この小さな滝の上はこんな感じで人も少なく、プライベートビーチ…ならぬ、プライベートリバー?

メインの川の下流の方は、急に岩ゴロゴロの浅瀬になって、その先で大きな川と合流しています。(ここから先の写真は去年のものを使います)

こちらの川はすんごく深いです。今回はここで新作フロートに乗ってみました。(デジを持って渡ってないので、今回は写真ナシ)
水鉄砲は飛びます、飛びますっ

モーターファンは…動いてはいるんだけど、川の流れの方が速いようで、川をさかのぼっていく程のパワーはないみたい。
乾電池で動いてるんだからねぇ(^^;) プールなら進むのかも。

他には荒い砂地の所もあるので、砂遊びもできますよ

去年まではこのドラえもんボートに乗ってたんだよね

川はまぁ大体こんな感じで、他の設備も少しご紹介。

海の家ならぬ川の家? 料金を払うとゴザを貸してくれて、1日使用できるみたい。

受付&売店。浮き輪も色々と揃っています


食堂ではうどんやラーメン、カレー等の軽食が注文できて、

中の広々とした畳敷きで食べても良し、

外のバーベキュー広場で食べても良し


トイレの奥にシャワー室があります。手前が流しで4つの蛇口がありました。
去年ここで、人生初めて蜂に刺されちゃいました!
トイレの外の板壁の隙間に蜂が巣を作っていたらしく、それに気がつかずに近くを通ったら、突然足に激痛がっ

な、何事っ




超痛いんですけど~~~~~っ

後でトイレに行った時に、他の人が 「そこで子供が蜂に刺されたんですってぇ、怖いわねぇ~」 って話しているのを聞き、見てみると確かに蜂が出入りしています。
これかぁ~~。 その時初めて蜂に刺されたんだとわかりました


写真じゃよくわかんないかもしれないけど、このわずかな隙間から出入りしていました。
それにしても蜂に刺されると痛いんだね~

2度目が要注意なんだよね。 アナフィラキシーショック だっけ? 怖いね

ほんと、刺されたのが子供ちゃんじゃなくて良かったよ

今年は前ほどの数の蜂はいなさそうだったけど、ちょっと飛んでいたのでどうかな?まだ巣があるのかなぁ?
女子トイレの入り口に向かって右側の外の壁には要注意ですよ~

川遊びの方は、結局4時半位までしっかり遊びました。 網で簡単に小魚がすくえましたよ。

帰る前にリリースです

川から上がって、クーラーに入れておいたパンを食べて、いよいよ片付けです。
あ~あぁ、帰りの片づけが1番しんどいんだよね。でも片づけないと帰れないので頑張らないと

途中、食堂が閉まる前にカキ氷を買っておかなくっちゃ☆
カキ氷は1つ300円。練乳をかけてもかけなくても値段が変わらないので、モチロンかけてもらいます


今回はレモン♪ 美味しかったぁ

ぜ~んぶ荷物を片づけて車に乗せて、パパちゃんがシャワーを浴びてる間に (シャワー室有り)、しゅんぎくと子供ちゃんはその辺をブラブラ。
ここのキャンプ場、鶏がいるんですよね。

そして、なんでだか雀まで


そしてそして、またしてもカナブン祭りの木を確認。 (←気になってしようがないヒト)
すると、なんとなんとコクワガタのオス発見!

しゅんぎくと子供ちゃんのテンションがあがりますっ

ちょっと捕まえてみたけれど、持って帰らずにすぐに放してやりました。子供ちゃんは名残惜しそうだったけどね

そうこうして、キャンプ場を出発したのはなんと7時を過ぎてから!
ぎぇ~~~、今までで1番遅いかもっ

その後は来た道を戻り、11時頃帰ってきて、家に着く前にうどんを食べて帰りました。
帰りはしゅんぎく、交代に備えて早々に寝たんだけど、目が覚めた時には結構家の近くまで戻って来ていて、結局パパちゃんがずっと運転してくれました

次のキャンプではしゅんぎくドライバー、頑張ります(汗)