
今日は夫の実家に行く日だったのですが、私は遠慮させてもらいました。熱は下がったんだけど、まだ喉が痛かったのでお義母さんに移したらいけないし~♪
子供はやっと熱が下がって、いつもの元気が出てきてホッとしています。今日の夜は途中でうなされる事なく、朝までぐっすり眠れるかな?
そんなこんなで時間ができたので、この1週間な~~~んにもできなくて、やる事がたんまりと溜まっているので、少しずつ片づけていかなきゃね。
台風前に、ベランダの手すりに掛けている植木鉢を全部下に下ろしていたんだけど、そのままになっていたので元に戻していると、…何か引っくり返っています。
ん?なんだ?? カブトムシのメス……のわけないよね、カナブンかな?
と思ったら。 なんとなんと、カブトムシでした~~~


しかも、よくよく見てみると、ち~~~~っちゃな、ツノがあります

ひぇ~~~、なんとも小さなカブトムシのオスちゃんでした

何故にこんな団地のベランダに。誰かが飼っていたのを外に放したのかな?
それにしてもこのオスちゃん、死にかけてます

足を動かしてはいるんだけど、動きがヘンで、なんだか曲がらない方に関節が曲がったような動きというか、明らかにおかしくて、起こしても起こしても、すぐに引っくり返ってしまいます。
でもこの動き、初めてではないんです。
実は羽化した端から別のケースに移していっていた時に、メス2匹を移した翌日、フタが完全に閉まっていなかったのか、2匹とも脱走していた事がありました。
すぐに網戸のレールの所で2匹とも見つけてケースに戻したのですが、2匹ともこのオスちゃんの様に、足腰が立たなくなって、まるで脳が麻痺した時のように動きが変で、ゼリーを食べる事もできなくなってしまっていたのですぐに死んでしまうと思いました。
しかもその内の1匹はお尻から何か体内のものがプクプクと出てきてしまって、もうナニがどうなったのやらわからなくて、本当に可哀想な事をしてしまったと反省しました

すぐに死んでしまうと思ったのですが、その状態でどの位だったかなぁ…1週間位経ってからかな、マットに潜る事ができるようになって、ゼリーも食べるようになっていたんです!
その頃には手足も普通に動くようになって、さらに飛ぶまでに元気になったんです



もう1匹のメスちゃんは、今の所元気に過ごしています。脱走直後からしばらくの間、何故あのような状態だったのかわかりませんが、もしかしたらムカデ避けの粉が、風に乗ってレールの方に入ってきていたのかなぁ…。それ位しか思い当たりません

今度のオスちゃんは、復活してくれるか、このまま死んでしまうのかはわかりませんが、口元にゼリーをあてて、少しでも口の中に入ってくれれば…と、トライしています。
写真左が我が家のカブちゃん。右がベランダにやってきたチビカブちゃん。こんな風にまっすぐ捉まらせるだけでも一苦労

何とか復活してくれたらなぁ…
