能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

きょうの甲子園球場

2007年04月25日 22時10分36秒 | 東京ヤクルトスワローズ
阪神 7-2 東京ヤクルト ★

もう、みなさん同じことを思っていらっしゃるでしょう。スワローズの野球は雑な野球です。防御率の数字が示す必要もなく ディフェンスが全く駄目だと思います。

別にガイエルが特別に下手なわけでもなく、外野守備は6球団のうちで最低な守備でしょう、最近、ヤクルトの外野から矢のような返球が返ってきたのを見たことがありません。

ビジターのゲームでは必ず、相手チームびいきのアナウンサーが「野球をよく知っているヤクルト」とか「試合巧者のヤクルトなので気をつけなければ」などと言ってくれましたが、最近はそういう言葉も全くなくなりました。

誰が見ても どこから見てもな野球をやるチームになってしまいました。

悲しいです。

エレキジャック第2号を手にしました。

2007年04月25日 15時26分13秒 | 一般
1月に季刊としてスタートしたエレキジャックですが、あっという間に第2号が刊行される時期になりました。

早速、手にしたのですが 

第一特集が『ワイヤレスで遊ぶ画像伝送』
第二特集が『PICをはじめよう』

まだ、ざくっとしか読んでいないのですけれど、トイトレインに載せたカメラからの画像は面白そうです。

また、トイカメラのシャッターをラジコンのプロポで操作してみようというのも面白いです。何年か前のペンタックスのカレンダーの写真の作者で、パルーンフォトを得意とされている渡辺隆さんという方がトイカメラではなく、デジタルの一眼レフカメラをバルーンで上げて、ラジコンでシャッター制御をしたという(私はオソロシクてそんな大胆なことは出来ません)写真を一年間楽しませていただいたことがありました。

第二特集の『PICをはじめよう』については、当然存在は知っていて、近くにレピーターのコントローラーなどを作っている人がいたのですが、PC音痴の私としてはやってみる気も起きませんでした、これだけ簡単なところから書いていただけると やってみようという気にもなるものです。

これから、この本 片手にいろいろやってみたいと思います。

きのうの試合

2007年04月25日 10時58分10秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト 1-2× 阪神 ★

きのうの甲子園球場の試合.... 9回オモテまでは、阪神の林の不注意なファールボールのキャッチによる犠牲フライによる一点... 嫌な予感は無かったですよ。

8回の館山投手がランナーを出したことについてもバッテリーの意図がよくわかるディフェンスでしたし不思議にも思いませんでした。

9回ウラ 高津が打ち取ったと思われたライトのイージーフライをガイエルが落球、結果は最悪の結果になってしまいました。ガイエルを責めるのは簡単ですがあのケース、もし2アウトになっていたとしてもそのまますんなりいったかどうかはわかりません。

きょうの試合での、スワローズナインの奮起を願います。

すべては、ビハインドの状態でもディフェンスを重視して久保田・ウィリアムスを送った阪神ベンチの執念ではないのでしょうか。