2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて
初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の16です(07/14)
越前大野城から一乗谷城まで20㎞ほど
R8方面にR158を戻るコトになります
朝倉義景が越前の小京都として栄華を誇った一乗谷
何時も地名はを横目に通っているもののどんなところ?と
資料館に13時45分到着

スタンプだけいただいて
駐車場の木陰で一服

気合いを入れて田舎道を4㎞ほど東進すると
県道の両側に遺構がありますが

サイバーくん不調につきブレブレばかりに(汗)

東の端まで行ってパナに持ち替えて

初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の16です(07/14)
越前大野城から一乗谷城まで20㎞ほど
R8方面にR158を戻るコトになります
朝倉義景が越前の小京都として栄華を誇った一乗谷
何時も地名はを横目に通っているもののどんなところ?と
資料館に13時45分到着

スタンプだけいただいて
駐車場の木陰で一服

気合いを入れて田舎道を4㎞ほど東進すると
県道の両側に遺構がありますが

サイバーくん不調につきブレブレばかりに(汗)

東の端まで行ってパナに持ち替えて

◆一乗谷城 48/200
一乗谷城は、一乗谷館や川沿いの武家屋敷、商人屋敷を含む城郭都市を指す
越前を支配する朝倉氏の政治・文化の中心地であり、応仁の乱で荒廃した京都を逃れた多くの公家・高僧・文化人等で栄えた
1573年(天正元年)の織田軍越前侵攻により灰燼に帰した
武家屋敷や町並みを復元
※スタンプは①朝倉氏遺跡資料館(0779-41-2301、100円)、②福原町並み入口(210円)