平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW
2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの3デス。(04/27・土)
ココから九州の城デビュー♪
地図で見ると町の中に公園的に保存された小倉城
ナビ・イエラくんがココですと言ったのは八坂神社の正面???

街中の平城は歩かなくて良いものの荷物のバイクを置くところ探しに手間が
堀をぐる~っと廻ると駐車場
何故かバイクは置けないのが通例
こんな時は笑顔で料金所のオジサンに尋ねるのが常道?
案の定、その歩道のトコロに寄せて停めてイイよ~
料金要らないから(笑)と

お礼を言ってなにやら立派な建物

「松本清張記念館」と
まだ8時前なので開いてませんが
清張って広島の人じゃ無かったけ?
※コレは帰還後調べてみると
実際の出生地は広島市で出生届を出したのが本籍の小倉市だったとのこと。
清張の親が何故こんなことをしたのか・・・
得意のミステリー?
城跡は「勝山公園」として綺麗に整備されていて

石垣を登るとこれまた例に漏れず

「陸軍本部」が置かれていた様です

宮本武蔵と佐々木小次郎の像が・・・

巌流島(山口県)じゃなかったの?
武蔵が最も長く留まったのが小倉とか
事前学習では8時45分開城となってましたが
9時に・・・

1時間あるので周囲を散策
私財を投じて作られた灯台の

記念塔

櫓を模した?売店

八坂さんには

今風のユニバーサルトイレが
入ってみると時空を超えたコラボ?

一番乗りで入城した館内?城内は
武蔵関連の展示や


体験イベント
流鏑馬に

武蔵との決闘と

楽しませていただきました♪

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの3デス。(04/27・土)
ココから九州の城デビュー♪
地図で見ると町の中に公園的に保存された小倉城
ナビ・イエラくんがココですと言ったのは八坂神社の正面???

街中の平城は歩かなくて良いものの荷物のバイクを置くところ探しに手間が
堀をぐる~っと廻ると駐車場
何故かバイクは置けないのが通例
こんな時は笑顔で料金所のオジサンに尋ねるのが常道?
案の定、その歩道のトコロに寄せて停めてイイよ~
料金要らないから(笑)と

お礼を言ってなにやら立派な建物

「松本清張記念館」と
まだ8時前なので開いてませんが
清張って広島の人じゃ無かったけ?
※コレは帰還後調べてみると
実際の出生地は広島市で出生届を出したのが本籍の小倉市だったとのこと。
清張の親が何故こんなことをしたのか・・・
得意のミステリー?
城跡は「勝山公園」として綺麗に整備されていて

石垣を登るとこれまた例に漏れず

「陸軍本部」が置かれていた様です

宮本武蔵と佐々木小次郎の像が・・・

巌流島(山口県)じゃなかったの?
武蔵が最も長く留まったのが小倉とか
事前学習では8時45分開城となってましたが
9時に・・・

1時間あるので周囲を散策
私財を投じて作られた灯台の

記念塔

櫓を模した?売店

八坂さんには

今風のユニバーサルトイレが
入ってみると時空を超えたコラボ?

一番乗りで入城した館内?城内は
武蔵関連の展示や


体験イベント
流鏑馬に

武蔵との決闘と

楽しませていただきました♪

◆181 小倉城 102/200 ☆☆ 093-561-1210
1602(慶長7)年、細川忠興が築城
熊本へ転封後は江戸末期まで小笠原氏の居城に
幕末「第二次長州戦争」で焼失
遺構:本丸、二の丸、石垣、堀など
復興天守
※スタンプは「天守受付」(福岡県北九州市小倉北区城内2-1、350円、9:00-21:00、無休)