空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

長崎離島攻めCT7(04/27 平戸城106)

2019-07-05 04:34:14 | 二百名城巡り
    
平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの7デス。(04/27・土)


名護屋城から平戸城まで



90kmほど

長崎のim_maさんとラインしながら西へ



平戸城で合流出来そうということなので

ぶっ飛ばして16時に到着




im_maさんも到着しているとのことですが姿が見えず

ニ号機を停めた小さな駐車場の写真を送ると

そちらに廻りますので先に登城しておいてと

言うことで見える天守を目指して登りますが迷路のごとき作り?









やっとたどり着いた天守閣



模擬ですがコチラはお金を払って方式



共通利用券?となっていた現存構築物の櫓や門は改修中って



そりゃないよ~状態(笑)


登城しますが





あのあたりをウロウロ歩かされました~



どうも裏門から入ったのかな???





駐車場に向かうと登ってきたオジサン(失礼)

やけに白髪の増えたim_maさんでした♪笑



◆90 平戸城  106/200 ☆☆  0950-22-2201

元禄16(1703)年、水軍を擁する松浦鎮信が幕府の築城許可を得て築いた。
山上部の小さな本丸のほか、海岸に面した山麓部には舟入が設けられた。
「廃藩置県」により廃城。
遺構:狸櫓、北虎口門、本丸、二の丸、石垣など
再建:模擬天守(昭和37年)
※スタンプは「天守閣」(長崎県平戸市岩の上町1458、510円、8:30-17:30、無休)