2020/11/22(日曜日)
「二輪館」でグリップヒーターを交換して昼前から作業にかかりますwww
交換したのには何も詰まってませんでした♪

鬼の様に硬い!!と評判?のグリップエンドは納車前にSOXに緩めておくよう依頼してましたが・・・

左右とも問題なく♪

フロント周りのバラシは弐号機で予行演習した通り♪
難なくですが・・・
開けてみると・・・

警報装置(黄〇)はあるものの電源用配線は見当たらず・・・
ベトナムもインドネシア仕様と同じでした・・・汗
「二輪館」でグリップヒーターを交換して昼前から作業にかかりますwww
交換したのには何も詰まってませんでした♪

鬼の様に硬い!!と評判?のグリップエンドは納車前にSOXに緩めておくよう依頼してましたが・・・

左右とも問題なく♪

フロント周りのバラシは弐号機で予行演習した通り♪
難なくですが・・・
開けてみると・・・

警報装置(黄〇)はあるものの電源用配線は見当たらず・・・
ベトナムもインドネシア仕様と同じでした・・・汗
試してみると駐車時に車体の揺れを感知してピーピーと
ということは常時電源なのでこれから分岐というわけにもいかず
苦労するのはグリップのはめ込みくらいと思っていたのが電源確保の難題が・・・汗
シート下のフューズボックスからとるにはカウリングのほぼ全解体が必要・・・
ネットで当たると街のバイク屋さんのYouTubeが・・・
フロントコンソールのシガーソケットの裏から・・・
ワタシがパニアケースを購入したお店から聞いたやり方と・・・
車などではよくやるやり方ですが・・・
コノゴムカバーを外して、中のカプラーを出さないと・・・

ホンダの本領発揮???でどうにも取れません・・・
沈思黙考・・・
裏から取れなければ表から♪と
コチラ表?フロントコンソール内のシガーソケット
苦労するのはグリップのはめ込みくらいと思っていたのが電源確保の難題が・・・汗
シート下のフューズボックスからとるにはカウリングのほぼ全解体が必要・・・
ネットで当たると街のバイク屋さんのYouTubeが・・・
フロントコンソールのシガーソケットの裏から・・・
ワタシがパニアケースを購入したお店から聞いたやり方と・・・
車などではよくやるやり方ですが・・・
コノゴムカバーを外して、中のカプラーを出さないと・・・

ホンダの本領発揮???でどうにも取れません・・・
沈思黙考・・・
裏から取れなければ表から♪と
コチラ表?フロントコンソール内のシガーソケット
1Aなのに大丈夫なのかな???とチト不安もありました・・・

コレはナビ用電源として使いますが、シガープラグを2つ刺せるようにすれば・・・と
ソケットの横にナビ用とヒーター用に穴を2つ開けて
当然ですがナビは問題なし♪

グリップヒーターは電圧表示14.6Vと通電しましたが
ヒーターを入れるとSWの表示が一瞬点いて沈黙・・・
フューズが飛んだ???汗と
フューズボックスのフューズを全部抜いて確認するも問題なし・・・
ひょっとしてシガープラグの中の???と通電テスト・・・

レーダー探知機の接続プラグでしたので線が細いのも心配でしたが
シガープラグがお亡くなりに・・・
ということでFitくんで最寄りのDIY店へひとっ走りして
線の太いプラグと管フューズ(5A)を調達

新しいソケットを繋いで点灯テストすると・・・

電圧表示は問題なく
ヒーターも点きました♪
結線を整えて

次にグリップの交換ですが夕闇の迫る時刻に

スロットルワイヤーの状態だけでも確認しておきたい!!
スロットルのスイッチボックスを開けるためにレバー基部をばらして
ボックスを開けるとスロットルワイヤーが二本・・・
これって力づく???それともどこかを緩めて???と
既に真っ暗なのでタオルでハンドル周りを固定して

ネットでお勉強・・・

コレはナビ用電源として使いますが、シガープラグを2つ刺せるようにすれば・・・と
ソケットの横にナビ用とヒーター用に穴を2つ開けて
当然ですがナビは問題なし♪

グリップヒーターは電圧表示14.6Vと通電しましたが
ヒーターを入れるとSWの表示が一瞬点いて沈黙・・・
フューズが飛んだ???汗と
フューズボックスのフューズを全部抜いて確認するも問題なし・・・
ひょっとしてシガープラグの中の???と通電テスト・・・

レーダー探知機の接続プラグでしたので線が細いのも心配でしたが
シガープラグがお亡くなりに・・・
ということでFitくんで最寄りのDIY店へひとっ走りして
線の太いプラグと管フューズ(5A)を調達

新しいソケットを繋いで点灯テストすると・・・

電圧表示は問題なく
ヒーターも点きました♪
結線を整えて

次にグリップの交換ですが夕闇の迫る時刻に

スロットルワイヤーの状態だけでも確認しておきたい!!
スロットルのスイッチボックスを開けるためにレバー基部をばらして
ボックスを開けるとスロットルワイヤーが二本・・・
これって力づく???それともどこかを緩めて???と
既に真っ暗なのでタオルでハンドル周りを固定して

ネットでお勉強・・・
レバーの基部はばらさなくてもスイッチボックスは開けられた様ですwww
電源がなかったのが苦労の始まりではありますが・・・
ナカナカ手ごわい舶来品???汗
電源がなかったのが苦労の始まりではありますが・・・
ナカナカ手ごわい舶来品???汗