goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/15 泥縄???

2019-07-16 04:53:45 | 徒然に

2019/07/15(月曜日・祝)は

娘の25回忌の法要




久しぶりに朝から青空なので

Fitくんを念入り洗車



このところ降ったり晴れたりの天候

外装に蒸着したウォータースポットができて

汚れやすくなってましたので

汗だくになって

朝シャン

スーツに着替えると・・・汗


右ひざが痛いので

私だけ特別席を用意して



この畳ともお別れだねぇ~

予定の10時前に次男さんが


では釈尼優香さんの17回忌の法要を・・・

25回忌です!・・・と妻





以前から気持ちがこもってない!!

妻に不人気の次男さん

あちゃ~とT2


月命日の帰命無量~のお経と違って

法要用なので頭に文字が浮かんでこない

来月は初号機の車検・・・

60歳でどうするかなぁ~

ナビと勝負しない様な走りなら

スクーター・・・

250でもいいカモ・・・

でも選択肢がないよなぁ~


車・・・

車中泊できるフラットシート

どちらも

今年の暮れのモデルチェンジを見てかなぁ~




全く信心の欠ける・・・

頭の中は自由人のT2デスwww汗


ウエストがきつい・・・

今週の木曜日は定期健康診断

例年メタボボーダーラインなので

これだと他の数値の判断基準が・・・

原因は東北旅行と分かってますが・・・


ん~・・・コレは・・・ヤバいな

健診まで「ご飯」抜きにしょうwww


他人事な妻(笑)と思ったら

いやいや「お米」をやめて

鶏肉と野菜!!



と言うことで

息子を駅まで送って

昼からFitくんで



買い出し・・・


最近妻専用機となっているFitくん

燃費が16km/Lと低調???

どこか調子が悪い???


「ナナコの日」なので何時もの7-11で給油して

リセットして私が運転すると



あれ???

そうでもないな・・・

ヤハリアグレッシブな妻???



数日・・・

トリ肉と

キャベツの生活に



なりそうデスwww





07/14 梅雨真っ盛りの休日

2019-07-15 05:08:45 | 徒然に

三連休の中日

2019/07/14(日曜日)は

霧雨になったり音を立てて降ってみたりと

梅雨真っ盛り

じめじめとウットオシイ休日


前日夜に半年ぶりに返ってきた息子

4月に転職して

人並みの勤務形態になったので鼾をかいて就寝中www


朝4時から東北の記録を幾つか書いて

先は長いのでボチボチと


母の様子を看に老健施設へ



久しぶりに孫の顔を見ていつもより明るい???




遅昼に「かうらい屋」へ



炭水化物中心の外食ばかりで20kgあまり太ったと・・・

良質?なタンパク質も摂取させないと



既に27歳



懸案はヨイ伴侶かな・・・


少し小降りになったので帰路

墓参り




帰宅すると

Fちゃんから

毎年の花の便り



ありがとうございます






07/13 NANDEMOIIツー

2019-07-14 04:51:29 | 旅記録(兵庫県)

天気はイマイチの三連休


07/15(月・祝)は

娘の命日の法事

25年になります

と言うことでお墓参りも


母が施設に入ってから顔を見せていない息子も帰ってくる

と言うことでバイクで走りに行くということにも・・・


07/127(金曜日)の朝

最後の一つよ!!と妻

流石に「それ」だけを目的にというわけにも・・・

と言うことで妻が最近はまっている「御朱印」集め

「丹波の名刹」とスマホに尋ねると幾つか

デハデハ「それ」もついでにと言うと

「パパ・・・元気ねぇ~・・・私疲れたから一人でどうぞ・・・」


・・・

であればと開店時間を調べると

朝8時から

昼頃から雨模様なので

デハデハ朝イチで駆けてくるwwwとT2


と言うことで

07/13(土曜日)は6時にスタート



雨に備えてこのいでたち



メッシュティシャツの上にレインパーカーですが

涼しいくらいでちょうどいい


目的地まで70km弱

往復で140km

このペースなら



2リッター(笑)

自宅からは下りなので

流石に85km/Lは・・・爆


無茶な運転で抜いていった方に天罰???



今にも泣きだしそうですがこらえている空



真っ暗な空に雲海



チョットぱらっと来ましたが



踏みとどまって



目的地設定していた福知山線・柏原駅



ですが

ココじゃなかったんだとUターン(笑)


開店時間までまだ30分以上あるので



朝の散歩



「丹波年輪の里」



園内の食事施設



こんなのするようになったんだ♪



「コレ」も



目的になるな・・・

ランチバリエーションもありそうwww



開店時刻に「目的地」到着♪



氷上のthe Big(笑)

この日の目的は「コイツ」



「買い出し」デスwww

近所のスーパーだと@300円

コチラは何故か@200円

二号機だと2リッターなので@150としても3個でトントン

車両の減価償却、人件費除きですが・・・笑


チーズ10ケ+3ケと

タマゴにパン

籠の底に2リッターのペットボトル2本



入るかな???とチト心配に・・・

シート下はパンパンに


夏らしくない日が続いてますが

「ひまわりの丘」が咲いているとのことなので



チョット寄り道



エネオスのスピードパス

新バージョンに交換すると



店頭表示価格142円でしたが・・・


10時前に帰宅するとともに



大粒の雨が落ちてきました~汗


走る目的は「何でもいい」ツーリングでした♪







07/13 今週の戦績

2019-07-13 04:55:20 | ものづくり

2019/07/07(日曜日)

朝起きると体中筋肉痛www

前日のテニスの痛みがすぐ出るというのは若い?!

雨の日が多い様に思う「七夕」ですが青空♪



前日に発見?した参号機の一物?



①9、②17、③17

弐号機と参号機はデッドヒート


今週中に採りごろのがワンサカ♪



なれど・・・

何故か初号機は音なし・・・


07/08(月曜日)

一気に育ちますwww



①9、②19、③20


07/09(火曜日)

夜半からの雨



2株の接戦が続いてますwww

①9、②20、③21

これで50本到達♪


07/10(水曜日)



青空が♪



弐号機が逆転!

①9、②23、③22


07/11(木曜日)

朝から雨



どうした?!初号機!!

①9、②24、③23


07/12(金曜日)

久しぶりの初号機



①10、②25、③23


07/13(土曜日)



①11、②26、③23

今日日中は梅雨の中休み???

チコっと朝駆けしてきますwww







◆一週間の戦績(Σ令和元年度)
・初号機: 2本 (累計11本)
・弐号機: 9本 (累計26本)
・参号機: 7本 (累計23本)
・3株計:18本 (累計60本)




長崎離島攻めCT9(04/28 五島列島へ)

2019-07-12 04:43:21 | 旅記録(九州・沖縄)
    
平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの9デス。(04/28・日)


前日は暑くもなく寒くもない絶好の天気での城巡り

予定通り小倉城から平戸城まで片付けて

思いがけずim_maさんに案内から宿まで♪


04/28は想定外の畳の上で爽やかな目覚め♪

家主さんに置き手紙して5時前にスタート


諫早から



長崎へ



6時半に港に着くと



8時5分発・福江島行の窓口は長蛇の列(汗)



ヤハリGWだから?

ひょっとして乗れないかも
と心配しましたが

30分ほど並んで何とかゲット


これは先々心配の種に(汗)

乗船位置へニ号機を移動させると一番乗り♪



空港の様なターミナル内の食堂で

「朝カレー定食」(500円)を立ち食いして




出港40分前集合で



20分前にバイクから乗船






雑魚寝フロアー一番乗りでしたのでゴキブリの様に隅っこへ(笑)




長崎港から五島・福江島まで3時間チョット

前日同様に強い風に

船内は足を肩幅に開いても立っていられない状態

船酔いでグロッキーな方々が多数おられましたが



何故か平気になったT2♪


船内から九州郵船へ電話すると

バイクは予約出来ないが出港3時間前から発券します

何とか「道」は繋がりそう?



定刻通りに福江港入港です




※九州商船:長崎港 095-822-9153

08:05長崎港→11:15福江港
  
人2530+原二4160=6690円 →人込みの価格で何故か4090円

復路チケット購入(08:00福江港→09:15奈良尾港(中通島)) ←コレは定刻1時間ほど前しか買えない。



長崎離島攻めCT8(04/27 生月島)

2019-07-11 04:38:21 | 旅記録(九州・沖縄)
    
平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの8デス。(04/27・土)


今回の離島攻めの計画をブログアップしたとき

GW後半なら合流可能とのことだったim_maさん

都合が変わったのかな?と尋ねると

コレです



右手2本の指に包帯グルグル巻き(汗)

バイクチェーンの掃除で

幸い骨までは行ってないものの

救急車で搬送され一週間の病院生活から脱走したところと(滝)


チェーン掃除しているとやりたくなる

エンジンをかけての拭き取り

気持ちは分かりますがヤハリ怖い


と言うことで今回は運転手付きでと



お友達の運転するムーブで先導いただいて



さらに西へ



ご推薦の生月島へ♪



平戸から島へ渡ってぐる~っと60㎞ほど



先っぽの



灯台から



荒々しい玄界灘が望めます






ココで気になっていた対馬への船

壱岐・対馬フェリー

船体の画像は普通のフェリーですが

船内配置図を見ると個室?

それも10程・・・

コレって普通の雑魚寝スペースとかあるのかな?と尋ねてみると

im_maさんによると



「壱岐・対馬フェリー」は貨物船なので

人が乗れるのは限定的

ひょっとして一杯かも???
と電話してくれました


案の定、予定していた04/30の午前0時30分福岡発は満杯

サテサテどうしたものか・・・

「九州郵船」もほぼ同時刻の博多発があり

コチラは通常のフェリー便なので行けるはず


何故か私のイオンモバイルは圏外なので

こちらもim_maさんに

営業時間外の音声案内に・・・

コレはまた明日の楽しみにして(汗)


日没デスwww



行き当たりばったりでぶらっと



出かけてきたことに



チト反省???

でも

理想はそうなんですが・・・汗


平戸の街に帰ってきて



夕餉を♪



ということになりましたが

残念ながら田舎の夜は早い



やっと見つけた食べ物屋さん

コレが意外な大正解♪



注文したあじフライ定食は

独特のあの生臭さもなく厚い身がぷりぷり♪


職場で結成されたツーリングクラブに



入会させていただけました♪


夕餉を済ませて店を出ると

ライトアップされた平戸城




平戸から長崎までは110㎞ほど

明日の朝8時長崎港発のフェリーで五島・福江島へ

と言うことでこの日の野営地は

出来るだけ長崎に近いトコロを幾つかリストアップ


幹線道路は混むのでと教えていただいていた

「北松広域農道」を先導いただき

さらに泊まるところの手配まで♪


大村湾の東側「野岳湖キャンプ場」に隣接した農家民宿

お友達の家で今は民宿はしてないけど泊まれると?

既に22時を回ってましたが

突然の闖入者にどうぞ使ってくださいと

エアコン付きの畳の部屋に寝袋で♪



差し入れいただいたビールとツマミで爆睡


ありがとうございました♪

早く怪我を治してくださいネ



OD=6,943-6,521㎞(この日の走行578㎞)





◆平戸・長崎間で宿泊候補地としていたところ

○中瀬草原 (平戸ユース=0950-57-1443 の東) 平戸城から7㎞・長崎まで104㎞(←遠い)
○隠居岳ウォーカーパーク(佐世保市 0956-39-5519)  平戸城から48㎞・長崎まで66㎞
◎石原岳森林公園(西海町 R202西海北小学校=0959-37-0372を北) 平戸城から70㎞・長崎まで55㎞
◎赤水公園(長崎市琴海戸根原町2212-1 大村湾の西中)  平戸城から80㎞・長崎まで28㎞


07/07 今期は大漁?!

2019-07-10 04:27:27 | ものづくり

2019/07/07(日曜日)は

真夏を感じる日差しに

紫電改を見て



お買い物に




帰宅後昼餉

お昼寝して

やおら作業



ギボウシの花が咲き出しました♪


気になっていたジャガイモ



既に枯れて収穫期


畑に掘った穴に枯れた葉っぱを放り込んで

みじん切りして



福崎「にっしい広場」でもらってきた米ぬかと攪拌して



掘り出したジャガイモ



今期は拳骨サイズも幾つか♪


芽が出たサツマイモを



植えてみますが

育つかな???



07/07 チグハグですwww

2019-07-09 04:54:32 | 徒然に

2019/07/07(日曜日)は

「紫電改」を見て



せっかくここまで来たのならと

久しぶりの北条鉄道「法華口駅」へ

あれ~・・・

こんなところに7-11が出来てるwww



如何に久しぶりか・・・



一時の賑わいはなくなり

駅舎の北側に



こんなのが



軌道を横断する踏切です




赤字で廃線の危機にあった北条鉄道

振興策として提案者を求めて駅舎を貸し出す性能発注コンペを

塾とか物販施設とかお寺もあったかな???


法華口駅はパンのお店

店長の西垣女史がボランティア店長として列車を送り迎えする姿が

サザエさんのオープニング画像でも紹介され

駅への来訪者も増え

乗降客数も過去最多を記録


徒歩圏内に第二次世界大戦時の「鶉野飛行場」

川西飛行機の「紫電改」のホームグランドでしたので

周辺には防空壕とか高射砲陣地と戦時遺構


処分に困っていた旧・大蔵省から二束三文で地元加西市が払い下げを受け

賑わう「法華口駅」からの周遊ルートを整備

そのための踏切


無料開放のプラットホームから列車や女性運転士を



画像に収めようと大混雑のホーム




幸い人身事故は無かったのかな???

でも法令上の保安区域に立ち入る人も多々

事故が起きないようにと白線を太くしたり

ボランティア駅長さんに責任を課したり


たまらなかったのでしょうねぇ

辞任された駅長さん

それに伴い潮が引く様に人出は下火に

お構いなしに施設整備は進んでますが・・・


なんて思いながら日常のお買い物に・・・

先行したトラックのコレ・・・



どういう意味???

コレもチグハグ???


帰宅後

お昼寝してから

野良仕事


大汗かいて

風呂上がりのビールが美味い



ふるさと納税で400本ほどいただいたビール

泉佐野市からワンストップ納税の申請書が来てましたが



頭を下げた市長さんの右側は誰???

その横にはさらに挑発的な文言が・・・

これもチグハグですwww
















07/07 青空に紫電改

2019-07-08 04:37:18 | 旅記録(兵庫県)

梅雨の最中の七夕の2019/07/07(日)

せっかくの晴天なので10時前から

オットリガタナでお出かけ


あれって見れるのかな???と

出かける直前にPCで確認すると

月に何日かの公開日があるようで

バッチグー♪


R175を北上



粟田橋が通行止めの時のルート

公開時刻の10時を少し回ってましたので



賑わってますwww



加西市・旧「鶉野飛行場」の

「紫電改」



レストアされた実機ではなく



実証記録に基づく「新品」



お天気なので新品の格納庫から引き出されて



意外な大きさ



ヤハリ青空が似合う♪



実機を目にした方はほとんどいないのでしょうが



何故か興味の尽きない「兵器」

どうしてなのかなぁ~


ソーラーカーダン吉???



車中泊仕様???

最近はコチラに興味が・・・笑


「七夕」ですので

夕餉はそうめん



自作のキュウリ、ジャガイモ、トマトに

東北土産の笹かまぼこ


天の川は南北東寄りとのことですが



目視できず・・・


07/06 梅雨も中休み

2019-07-07 04:34:28 | 徒然に

2019/07/06(土曜日)は

ツキイチテニス



梅雨も中休みの曇天

チョット風はありましたが絶好のテニス日和

①バックスイングをちゃんととる

②横着せずにヒッティングポイントまで体を持っていく

の二つを意識して(汗)

一時間はよいものの

それを超えると右ひざが痛くなりました~


午後は畳屋さん

簡単に計るのかと思っていたら



何ら秘密兵器めいたものを使って



タップリ小一時間かかって計測


木質芯材にこの縁で



オーダー

10万ほどですが

交換は07/20

娘の命日には間に合いませんが

まあ今更急がしても・・・ですものねぇ~


キュウリとトマトのケアをしていると

こんなところに隠れてました

コレは翌日に回して



ふと見ると・・・汗



これは勘弁していただきたい・・・





07/06 今週の戦績

2019-07-06 04:55:33 | ものづくり

2019/06/29(土曜日)は

先週ですが(笑)

東北旅行へ出発の朝



放置しておくと酷いことになりそうなので収穫

①8、②13、③14

縊れたのは中が変色していたので廃棄


旅から帰宅したのは夜でしたので

見なかったことにして翌07/03に収穫したヘチマたち(笑)



①8、②16、③16

弐号機が参号機に並びました♪


07/05



①9、②17、③16

弐号機が逆転トップへ


今日は昼までテニス

午後は畳屋さんデスwww




◆一週間の戦績(Σ令和元年度)
・初号機: 2本 (累計 9本)
・弐号機: 5本 (累計17本)
・参号機: 2本 (累計16本)
・3株計: 9本 (累計42本)


長崎離島攻めCT7(04/27 平戸城106)

2019-07-05 04:34:14 | 二百名城巡り
    
平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの7デス。(04/27・土)


名護屋城から平戸城まで



90kmほど

長崎のim_maさんとラインしながら西へ



平戸城で合流出来そうということなので

ぶっ飛ばして16時に到着




im_maさんも到着しているとのことですが姿が見えず

ニ号機を停めた小さな駐車場の写真を送ると

そちらに廻りますので先に登城しておいてと

言うことで見える天守を目指して登りますが迷路のごとき作り?









やっとたどり着いた天守閣



模擬ですがコチラはお金を払って方式



共通利用券?となっていた現存構築物の櫓や門は改修中って



そりゃないよ~状態(笑)


登城しますが





あのあたりをウロウロ歩かされました~



どうも裏門から入ったのかな???





駐車場に向かうと登ってきたオジサン(失礼)

やけに白髪の増えたim_maさんでした♪笑



◆90 平戸城  106/200 ☆☆  0950-22-2201

元禄16(1703)年、水軍を擁する松浦鎮信が幕府の築城許可を得て築いた。
山上部の小さな本丸のほか、海岸に面した山麓部には舟入が設けられた。
「廃藩置県」により廃城。
遺構:狸櫓、北虎口門、本丸、二の丸、石垣など
再建:模擬天守(昭和37年)
※スタンプは「天守閣」(長崎県平戸市岩の上町1458、510円、8:30-17:30、無休)


長崎離島攻めCT6(04/27 名護屋城105)

2019-07-04 05:00:54 | 二百名城巡り
    
平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの6デス。(04/27・土)


唐津城からR204を北西へ

玄界灘・唐津湾の島々を眺めながらの23㎞




やがて「その」ために作りました?の様な

立派な取り付け道路



14時です



向こうに見えるのが目的地?


城址は沖縄の「ぐすく」を思わせる石垣を眺めて廻る有料エリア?




スタンプのある「名護屋城博物館」はすぐ横ですが

博覧会のパビリオンのような立派な施設


秀吉の朝鮮出兵の拠点となった城



「守る」より「攻める」



城と言うより駐屯する街といった感じ???


朝鮮半島との交易の歴史も



かつては世界の大国・先進国だった中国

その文化の橋渡しをした朝鮮半島

今の両国の日本への態度も

この歴史を考えると分からなくもないですが・・・





◆87 名護屋城  105/200 ☆☆ 0955-82-4905

秀吉の「朝鮮出兵」の拠点として築かれた陣城でありながら、本丸、二の丸を始め、高石垣で構築された曲輪を備える広大な城。
秀吉の死により「文禄・慶長の役」の終了で廃城となり、用材は唐津城等の普請に転用された。
遺構:本丸、二の丸、三の丸、弾正丸、山里丸、陣跡、石垣、水堀
※スタンプは「名護屋城博物館」(佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3、0円、9-17:00、月休)

長崎離島攻めCT5(04/27 唐津城104)

2019-07-03 05:10:49 | 二百名城巡り

平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW

2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの5デス。(04/27・土)


福岡城からR202で西へ



海沿いの但馬に似た景色を眺めつつ50㎞ほどで唐津城



ココにも自動車専用道路


毎度の「笑顔作戦」で駐車場の歩道へご案内いただき



焼き物パネルが貼付された地下道をくぐると

神社の参道よろしく露天が幾つか

唐津と言えば「呼子のイカ」



以前エディさんにご馳走になった透明のじゃ無くて

焼いてしまってはイカかタコかも関係無いかも・・・汗

神社の参道の様な階段を上がると



見事な藤が満開♪



もうそんな季節なんだ♪

天守閣とコラボ



さらにサツキも



ふと見るとコスプレお姉さんも♪




コチラは模擬天守



スタンプは入館せずに押印できましたので

外観だけ拝借して



次へ急ぎます







◆185 唐津城  104/200 ☆☆ 0955-72-5697

「関ヶ原」の戦功で加増された寺沢広高が築城
江戸期は譜代大名5家18代が入城し幕末小笠原氏の代で廃城。
遺構:本丸、石垣など
模擬天守
※スタンプは「天守閣」(佐賀県唐津市東城内8-1、500円、9-16:30、火休)