タイトルに示したように、この文章は、Red Hat Linuxから書いています。
と言っても、あんまり違いが解んないでしょうけれど。
メールも出来ます。
インターネットも見れます。
MP3を聴きながらこの文章だって書いています。つまり、音楽だって聴きます。
日本語だって、立派に入力できます。
GUIです。
そこそこのことはできます。パブリッシャーエディションでやってますけれど。
ただ、日本語入力にCANNAは、使い難いですね。もともとが、IMEになれちゃってますから(ちなみに、俺はIMEを使いながらも、設定はATOKでやってます(^o^;)。でも、LINUX版のATOKをインストールすれば、問題なくなると思います。
LINUXのインストール自体も、もの凄く簡単になりました。
パソコン初心者に毛が生えた程度の俺でもできるんですから。
三年ほど前に、『Turbo Linux』に挑戦したときは、えらい苦労して(五回インストールしなおした)、結局、サウンドを出せずじまいでした。X Windowも解像度の設定がうまくできませんでした。今回はそんなことは全く無かったです。音もはなっからでました。画面だって綺麗に映ってます。
でも、やっぱり、WINDOWSから脱却できないなあ。。。
と言っても、あんまり違いが解んないでしょうけれど。
メールも出来ます。
インターネットも見れます。
MP3を聴きながらこの文章だって書いています。つまり、音楽だって聴きます。
日本語だって、立派に入力できます。
GUIです。
そこそこのことはできます。パブリッシャーエディションでやってますけれど。
ただ、日本語入力にCANNAは、使い難いですね。もともとが、IMEになれちゃってますから(ちなみに、俺はIMEを使いながらも、設定はATOKでやってます(^o^;)。でも、LINUX版のATOKをインストールすれば、問題なくなると思います。
LINUXのインストール自体も、もの凄く簡単になりました。
パソコン初心者に毛が生えた程度の俺でもできるんですから。
三年ほど前に、『Turbo Linux』に挑戦したときは、えらい苦労して(五回インストールしなおした)、結局、サウンドを出せずじまいでした。X Windowも解像度の設定がうまくできませんでした。今回はそんなことは全く無かったです。音もはなっからでました。画面だって綺麗に映ってます。
でも、やっぱり、WINDOWSから脱却できないなあ。。。