MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

『ストレイヤーズ クロニクル』。

2015-06-30 14:28:04 | 映画日記
『ストレイヤーズ クロニクル』を観てきた。


人の可能性を高めた者達。
人と他の生物の遺伝子のハイブリッドにより能力を高めた者達。
どちらも極めて不安定で、短命な存在。
彼らの戦いと存在は人の世界にどんな未来を見せるのか。

人の進化を人工的に惹起する。
たぶん、方法は色々あり、可能かもしれない。
ただ、そんなことをしてどんな意味があるのか?
皆川亮二の『ARMS』でもそんな人物たちが描かれるけれど、結局、進化に適応できるのは一部の個体だけ。
社会がそれを受け入れないのだ。
そして、皮肉なことに緩慢な進化、数千年をかけた研鑽と言う名の進化の方が何万倍も強固で価値があるのだ。



超視覚、つまり相手の動きを完全に捉え、その上で動きの先、未来を読むことで絶対的な防御を誇る能力。
この能力を発現するには、一つはその視覚、そしてそれを処理する脳の処理機能と加えて身体の加速が必要になる。
でも、攻撃にはあまり向かない能力だ。だから、彼は、格闘技、というレトロな技術をそこに組み合わせる。
結局、研鑽された技術がなければ彼の能力の価値は半減してしまう。
なぜ、彼は進化していない人たちを助けたかったんだろう?
そこに、たった数秒しか見えない未来の中にどんな可能性を、見たんだろう?

致死率80%のウイルスを持ち、彼の死と同時にそのウイルスが放出されるという能力。
進化とはとても言い辛い能力だ。
ウイルスではないけれど、フグ毒、テトロドトキシンに似ているかもしれない。
自分が死んでから始めて発揮される能力。
致死率が80%なら生存率は20%。脅威的な数字だけれど、破滅的な数字とは思えない。
おそらく、進化に有効な遺伝子だけを持つ人だけを残すウイルスなのだろうけれど、彼にとっては益のない能力。
そして皮肉なことにもっとも未来に賭ける能力だと思う。
彼は、何が欲しかったのかな?
自分たちの未来?
それとも自分たちの能力の消去法?
それとも、自分と同じ仲間たち?

そして、唯一の生殖能力を有した、進化した人間。
彼女がもっとも緩慢な進化に近い、そして全てのストレイヤーズたちが欲した能力だと思う。
ただ、彼女は最も長い孤独に耐えることになるだろうけれど。
彼女は結果的に最も多くのものを背負い込んだことになってしまった。
さぁ、彼女が描く世界はどんな世界だろうか。






あのね。
設定は面白いし、若手で固めた出演陣も面白い。映像も面白い。
でも、中途半端。
二部作ぐらいにして、もうちょっと丁寧に描けばよかったのに。。。




2015年06月29日のつぶやき

2015-06-30 00:00:00 | twitter




『天の茶助』。

2015-06-29 18:10:26 | 映画日記
『天の茶助』を観てきた。

天界で描かれる、下界の民の人生のシナリオ。
その脚本家は人格者ばかりではなさそうだ。
下界の僕にもそれは分かる。
そして、その人のシナリオを愛してしまう脚本家がいてもおかしくないであろうことも。

「最悪なシナリオを生きている人たちを、最高のシナリオへと導く」
「脚本家共め!ザマアミロだ!」
茶助の行為はルール違反だ。
自分勝手。その通り。
傍迷惑。その通り。
でも、助けたい誰かのために他の全てなどどうでもいい、という考え方は僕は大好きだ。

茶助の力は自分の命を削る行為だ。
「強い願いを持つ人は、自分のシナリオを変えることが出来ます」
分かっていたことなのに、過度に他のシナリオに介入しすぎた。
たぶん、介入しすぎていることが分かっていたのだろう。それでも止めなかった。
ただ、忘れていたのだ。本当に助けたいのは、本当に護りたいのは誰なのかを。

人生のシナリオ。
人は、どんなに孤独な人生でも、単独で生きているわけではない。繋がりを持つ。複雑に絡み互いに影響を及ぼし続ける。
だから、強い願いを持ち、自分のシナリオを変えることが出来れば、その繋がりの上にある誰かの人生のシナリオを書き換える可能性がある。
それは特権ではない。普遍的な人の権利のはずだ。
彼だけが持ちうる力ではないのだ。

自分勝手。その通り。
傍迷惑。その通り。
でも、助けたい誰かのために他の全てなどどうでもいい、という考え方は僕は大好きだ。


きっと、茶助は自分の力を二度と使わないだろう。いや、使えないのかもしれない。
でも、彼と彼女はきっとシナリオを変え続けながら、いや描きながら、生きていくんだろう。


「照る日曇る日、色々あるぜよ
 なんちゃじゃないき・・・」





こういう映画をPG12に指定する理由が分からん。
子供にこそ自分で選んで見せに行くべきやぞ。
と言うわけで、お父さん、お母さんは、お子さんが行きたいと言ったら是非見に行かせてください。

2015年06月28日のつぶやき

2015-06-29 00:00:00 | twitter




2015年06月27日のつぶやき

2015-06-28 00:00:00 | twitter



  • 今も他国の紛争に「関係ないよ」と言ってるくせに。 https://t.co/CluhQlemWQ
    Posted at 06:21 PM




  • うーん。Gレンズで頑張って欲しいんよなー。 https://t.co/JFyEpyqYg7
    Posted at 06:09 PM




  • RT @theatreumeda: 絶賛上映中!『きみはいい子』パンフレット(700円)には、完成台本が収録されています。読んでから観るか、観てから読むか。それとも、読んでから観てまた読むか、観てから読んでまた観るか。何度でも反芻してお楽しみ下さい。 http://t.co/H
    Posted at 06:05 PM




  • RT @EASY_ends: これ世界一優しい世界で大好き http://t.co/9hxOm6fr3g
    Posted at 05:48 PM




  • なんとなく悪法が馴染んでいくこともあるってか?それは否やぞ。アホか。 https://t.co/q7QUWe2JrD
    Posted at 05:47 PM




  • RT @foochan0711: ふーちゃん、夏の装い。#ふーちゃん実況 http://t.co/7c4j10vz9A
    Posted at 05:45 PM




  • RT @foochan0711: 「わろてへんと、はよ助けてや?。」もうちょっと我慢しなさい。 #ふーちゃん実況 http://t.co/XEjgUGFtUM
    Posted at 05:44 PM




  • かまってもらうまではやめないんだから。激しすぎる猫のスリスリがエンドレス状態に突入、果たして少年は? : カラパイア http://t.co/BApqG75uvc
    Posted at 12:16 PM




  • 給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル http://t.co/5xvDSSo9ik
    Posted at 12:14 PM




  • ニューバージョンなNexus 5がLGからやってくる? : ギズモード・ジャパン http://t.co/3uaHPvsBVd @gizmodojapanさんから
    グーグル直販形式のスマートフォンを使い出すと、その辺のスマホには戻る気がなくなるよね。

    Posted at 12:52 AM




  • このカメラに死角なし。特盛り全部乗せの「α7R Ⅱ」 : ギズモード・ジャパン http://t.co/aydO5rjWc0 @gizmodojapanさんから
    ていうか、なんでEマウントでα7シリーズを作ったのかが不思議。Aマウントの方が優位性が高いと思うけどなぁ。。。

    Posted at 12:48 AM




  • 「ネット犯罪」はホリエモンやひろゆきのせい? TVタックルで大激論 https://t.co/JpNqvhFOg4 @kigyo_insiderさんから
    議員さんの中には、たぶん「インターネット」と「スマートフォン」が別物だと考えている人がいるんやと思う。

    Posted at 12:30 AM



  • https://twitter.com/kaoritokuyama