今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
青いアボラスと闘いましたが,国立競技場1回戦負けの”赤色火炎怪獣 バニラ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/857352427105ee29eed4b199d1c3bb3b.jpg)
バニラ集合写真。
左からプラタグ版,白成型プラタグ版,シールなし集合タグ版,赤タグ番号なし(硬質)版,赤タグ番号あり(軟質)版です。
プラタグ版の2種は,他に比べ1回り大きく,なーんか材質と体表のざらざらで,良い手ざわり感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/966f450beb5b029bb2f595bbc3ab86b5.jpg)
顔のアップ写真。
やはりプラタグ版に比べ,ひとまわり小さなソフビはモールドが少々甘いようです。
成型色は番号あり:明るい赤色,番号なし&集合タグ:濃赤色,プラタグ:オレンジ色と成型色が異なります。
タツノオトシゴがモデルのようですが,ミステリー星人よりはモデルが分かりづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/4b10e4b2156178913f06b9650b0b20a7.jpg)
横向き写真。
尾の長いソフビは,横向き集合写真を撮影するのが難しいなぁ。
尾の上に後ろの個体を乗せて撮影していますので,高さが比較しにくいですが,プラタグ版がノッポです。
肩や腿の黒い塗装がある硬質版が,ひときわ目を惹きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/901bcac99157418fe61072028ad890c6.jpg)
背面写真。
硬質と軟質で,少々塗装が異なり,硬質の方で後頭部や背面の黒塗装が目立ちます。
背中の模様は,・・・・・・・・のマークに見えなくも無い・・・・・・・。 失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/9d9ef269f331cdae789b2c47a234bc81.jpg)
タグ写真。
タグ写真は,どれも顔のアップ写真が使用されていますが,プラタグ版と他では左右が逆ですね。
プラタグ版は,ソフビとタグを別に入手して,タグは自分で取り付けてますが,正真正銘プラタグ版と思います。
集合タグ版,キチンとした硬質版の入手に伴い,更新いたしました。
青いアボラスと闘いましたが,国立競技場1回戦負けの”赤色火炎怪獣 バニラ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/857352427105ee29eed4b199d1c3bb3b.jpg)
バニラ集合写真。
左からプラタグ版,白成型プラタグ版,シールなし集合タグ版,赤タグ番号なし(硬質)版,赤タグ番号あり(軟質)版です。
プラタグ版の2種は,他に比べ1回り大きく,なーんか材質と体表のざらざらで,良い手ざわり感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/966f450beb5b029bb2f595bbc3ab86b5.jpg)
顔のアップ写真。
やはりプラタグ版に比べ,ひとまわり小さなソフビはモールドが少々甘いようです。
成型色は番号あり:明るい赤色,番号なし&集合タグ:濃赤色,プラタグ:オレンジ色と成型色が異なります。
タツノオトシゴがモデルのようですが,ミステリー星人よりはモデルが分かりづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/4b10e4b2156178913f06b9650b0b20a7.jpg)
横向き写真。
尾の長いソフビは,横向き集合写真を撮影するのが難しいなぁ。
尾の上に後ろの個体を乗せて撮影していますので,高さが比較しにくいですが,プラタグ版がノッポです。
肩や腿の黒い塗装がある硬質版が,ひときわ目を惹きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/901bcac99157418fe61072028ad890c6.jpg)
背面写真。
硬質と軟質で,少々塗装が異なり,硬質の方で後頭部や背面の黒塗装が目立ちます。
背中の模様は,・・・・・・・・のマークに見えなくも無い・・・・・・・。 失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/9d9ef269f331cdae789b2c47a234bc81.jpg)
タグ写真。
タグ写真は,どれも顔のアップ写真が使用されていますが,プラタグ版と他では左右が逆ですね。
プラタグ版は,ソフビとタグを別に入手して,タグは自分で取り付けてますが,正真正銘プラタグ版と思います。
集合タグ版,キチンとした硬質版の入手に伴い,更新いたしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます