これといった行き先が見つからないので、今回は篠山市の寂びれた神社を3つ回った。
それは春日江の白山神社と、県守の春日神社、それと市野々の一之宮神社だった。
どの神社も地元の人が、たま~に訪れるくらいだろうの、静かな神社だった。
しかしながら 綺麗に掃除も行き届いた、良い神社ばかりだった。◎
まずは春日江の白山神社
ここは、コンクリートブロックの鳥居が印象に残る神社だった。
覆屋の中を覗いたら、白山神社と書かれた祠と、遥拝所と書かれた2つの祠があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/4bb5b8397d3eb3eeb91c6e4fbc59e488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/52599e4c8ee221e983cd38def7212e06.jpg)
次は県守(あがたもり)の春日神社
車道端の石灯籠の脇に石段があった。
その石段の奥に、赤い鳥居が見えたので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/1daf990080f7a2f9a786e60229555e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/f674662dd0f666ced0c5c75db34beb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/c815eaab1e5d97907d97daecdc61907a.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/07823194c7bfd22127b4a0c376f5462a.jpg)
なかなか良い狛犬である。
向かって右側が獅子で、左側が狛犬との呼び方もあるらしい。
それにならえば、右側のこれは獅子。(玉付きだから多分♂であろう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/e8ecf41713a88642339530001b8378f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/3f25cedca7a958f2403b6dabcfff5e4a.jpg)
左側のこちらが狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/1479ac96aa37725442dc6967c9b83be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/e1c9535e222942867778794c38501cc2.jpg)
狛犬には子犬がじゃれついていた。
良く出来た狛犬なので、これらはきっと有名な人の作に違いない!
かってに、そう思うのであった。
でも狛犬研究会(会員無し)会長?の当方がそう思うのだから、たぶん間違いないだろう。
ついでに、その先の奥県守まで行ってみた。
そしたら唐突に、3つの石灯籠が目に入った。
右の立札には何て書いてあるんだろう? と思って、近寄って読んでみた。
そしたら 『きけん! ちかよるな』 と書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/027f9cf06c9c887b83e949b27c37a480.jpg)
そして最後は市野々の一之宮神社
まずは神社恒例の鳥居から~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/babc63a2477c015fd29af19d699408a6.jpg)
鳥居をくぐると狛犬が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/fb1bffd1cc3b2153c5485d09615f2b76.jpg)
ここのは、向かって右側の狛犬が子付きだった。
これまで見た子付き狛犬は、左側のが多かったような気がするのだが・・・?
あまえているようにも見えるが、親の真似して睨みをきかせているようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/83ee2b743cdab6de29e6815305975b51.jpg)
裏から見た鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/073a75c80e08521e6319f4f645283085.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/c86ea0b15e2cd4885ba3340609bb4927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/4355717bc5199810c9cb1c2cee46a2df.jpg)
本殿の扉には彫刻が施されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/515ae1847e37a09dc8b8fba0ea85fe32.jpg)
メインである龍の彫物は、これまでに何度か見た事のあるタイプだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/398ed37ab891521cf14436c22e345cae.jpg)
ゾウとライオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/88afc4be6ca1b445f99af36a4b57cabf.jpg)
左側の脇障子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/687bde4069d7094e8b02f0dbf85ea303.jpg)
その脇障子の裏側には新井弥三郎さんの名前が・・・
やっぱりな~! どうもそのような気がしたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/5eebd3fb53f32b89f598f015479a4ed6.jpg)
・・・完。
それは春日江の白山神社と、県守の春日神社、それと市野々の一之宮神社だった。
どの神社も地元の人が、たま~に訪れるくらいだろうの、静かな神社だった。
しかしながら 綺麗に掃除も行き届いた、良い神社ばかりだった。◎
まずは春日江の白山神社
ここは、コンクリートブロックの鳥居が印象に残る神社だった。
覆屋の中を覗いたら、白山神社と書かれた祠と、遥拝所と書かれた2つの祠があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/4bb5b8397d3eb3eeb91c6e4fbc59e488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/52599e4c8ee221e983cd38def7212e06.jpg)
次は県守(あがたもり)の春日神社
車道端の石灯籠の脇に石段があった。
その石段の奥に、赤い鳥居が見えたので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/1daf990080f7a2f9a786e60229555e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/f674662dd0f666ced0c5c75db34beb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/c815eaab1e5d97907d97daecdc61907a.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/07823194c7bfd22127b4a0c376f5462a.jpg)
なかなか良い狛犬である。
向かって右側が獅子で、左側が狛犬との呼び方もあるらしい。
それにならえば、右側のこれは獅子。(玉付きだから多分♂であろう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/e8ecf41713a88642339530001b8378f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/3f25cedca7a958f2403b6dabcfff5e4a.jpg)
左側のこちらが狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/1479ac96aa37725442dc6967c9b83be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/e1c9535e222942867778794c38501cc2.jpg)
狛犬には子犬がじゃれついていた。
良く出来た狛犬なので、これらはきっと有名な人の作に違いない!
かってに、そう思うのであった。
でも狛犬研究会(会員無し)会長?の当方がそう思うのだから、たぶん間違いないだろう。
ついでに、その先の奥県守まで行ってみた。
そしたら唐突に、3つの石灯籠が目に入った。
右の立札には何て書いてあるんだろう? と思って、近寄って読んでみた。
そしたら 『きけん! ちかよるな』 と書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/027f9cf06c9c887b83e949b27c37a480.jpg)
そして最後は市野々の一之宮神社
まずは神社恒例の鳥居から~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/babc63a2477c015fd29af19d699408a6.jpg)
鳥居をくぐると狛犬が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/fb1bffd1cc3b2153c5485d09615f2b76.jpg)
ここのは、向かって右側の狛犬が子付きだった。
これまで見た子付き狛犬は、左側のが多かったような気がするのだが・・・?
あまえているようにも見えるが、親の真似して睨みをきかせているようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/83ee2b743cdab6de29e6815305975b51.jpg)
裏から見た鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/073a75c80e08521e6319f4f645283085.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/c86ea0b15e2cd4885ba3340609bb4927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/4355717bc5199810c9cb1c2cee46a2df.jpg)
本殿の扉には彫刻が施されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/515ae1847e37a09dc8b8fba0ea85fe32.jpg)
メインである龍の彫物は、これまでに何度か見た事のあるタイプだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/398ed37ab891521cf14436c22e345cae.jpg)
ゾウとライオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/88afc4be6ca1b445f99af36a4b57cabf.jpg)
左側の脇障子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/687bde4069d7094e8b02f0dbf85ea303.jpg)
その脇障子の裏側には新井弥三郎さんの名前が・・・
やっぱりな~! どうもそのような気がしたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/5eebd3fb53f32b89f598f015479a4ed6.jpg)
・・・完。