昨日は播州までアカネトンボ撮りに行った。
目的はオオキトンボだった。
近畿でオオキトンボの生息が確認されているのは、我が兵庫県だけ。
その兵庫でもオオキトンボは、レッドリストBのチョー貴重なトンボなのである。
じつはオオキトンボには、昨年も播州で2度ばかし遭遇している。
しかしその時は、いずれも2~3枚撮っただけで逃げられてしまった。×
だから、満足出来るような写真は撮れてないのである。
今回は2頭の♂ちゃんに出合ったが、いずれも良い子で写真撮り放題だった。○
景色入りのオオキトンボ
余裕こいて標準ズームレンズで撮った写真。(2014年10月8日)
同じ棒に止まりたいオオキトンボ
余裕こいて置きピンと呼ばれる方法で撮った写真。
※注1 : トンボは長い棒でつついて、何回かヨメハンに飛ばしてもらった。
※注2 : 今回はどの写真もトリミング無し。
他にはタイリクアカネ、ナツアカネ、アキアカネ、リスアカネ、ノシメトンボなどのアカネトンボがいた。
少し期待していたマイコアカネとコノシメトンボには、今回出合わなかった。
目的はオオキトンボだった。
近畿でオオキトンボの生息が確認されているのは、我が兵庫県だけ。
その兵庫でもオオキトンボは、レッドリストBのチョー貴重なトンボなのである。
じつはオオキトンボには、昨年も播州で2度ばかし遭遇している。
しかしその時は、いずれも2~3枚撮っただけで逃げられてしまった。×
だから、満足出来るような写真は撮れてないのである。
今回は2頭の♂ちゃんに出合ったが、いずれも良い子で写真撮り放題だった。○
景色入りのオオキトンボ
余裕こいて標準ズームレンズで撮った写真。(2014年10月8日)
同じ棒に止まりたいオオキトンボ
余裕こいて置きピンと呼ばれる方法で撮った写真。
※注1 : トンボは長い棒でつついて、何回かヨメハンに飛ばしてもらった。
※注2 : 今回はどの写真もトリミング無し。
他にはタイリクアカネ、ナツアカネ、アキアカネ、リスアカネ、ノシメトンボなどのアカネトンボがいた。
少し期待していたマイコアカネとコノシメトンボには、今回出合わなかった。