9月7日(土)
8月20日採取して元気にしていた
タツノオトシゴでしたが
9月4日に海水の交換をして
9月5日に亡くなりました・・・冥福をお祈りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/910e97a16624d6bcc3dd52d083d762b5.jpg)
元気に水槽中を泳ぎ回って
休憩は、箸に絡まって休んでいたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/572254b65e677307a1e80f65af92dfd1.jpg)
チョウチョウウオと同じで海水交換の後に亡くなりました
水温は同じにしていて約半分交換
以前からこの方法で良いと確信していましたが
このところの浜名湖の海水が満潮時でも
濁りが強いのが気になっていましたが
残念でした
孫達も見るのを楽しみにしていたのですが
次回タツノオトシゴは無い(まず採取出来ない)と思いますが
他の魚にもこれで懲りずにチャレンジ飼育して
泳ぎや捕食シーンを楽しみたいと思っています
8月20日採取して元気にしていた
タツノオトシゴでしたが
9月4日に海水の交換をして
9月5日に亡くなりました・・・冥福をお祈りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/910e97a16624d6bcc3dd52d083d762b5.jpg)
元気に水槽中を泳ぎ回って
休憩は、箸に絡まって休んでいたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/572254b65e677307a1e80f65af92dfd1.jpg)
チョウチョウウオと同じで海水交換の後に亡くなりました
水温は同じにしていて約半分交換
以前からこの方法で良いと確信していましたが
このところの浜名湖の海水が満潮時でも
濁りが強いのが気になっていましたが
残念でした
孫達も見るのを楽しみにしていたのですが
次回タツノオトシゴは無い(まず採取出来ない)と思いますが
他の魚にもこれで懲りずにチャレンジ飼育して
泳ぎや捕食シーンを楽しみたいと思っています