12月11日(日)晴れ 西風やや強い やや寒い
やや西風は強いが良い天気
ゆくり起き朝食後のんびり昨日沖釣り釣魚の下処理に
トラフグはプロ処理(半分は嫁さんの実家に)してもらったので
お裾分けイサキ4匹後の残り
イサキ6匹とウマズラハギ1匹を(イサキ3匹は下処理後お裾分け)下処理
ウマズラハギから
この時期のウマズラハギは肝も大きくなり美味しい魚
背中の棘と腹側の内部に有る棘?を切り取る
頭の後ろから包丁を入れ折って肝を取り出したかったが1匹しか無いし
肝を上手く取り出したかったので唇を落とし皮を剥いでから
丁寧に肝を取り出した(首を折っての方が上手くいったかも・・・)
上皮・下肝(やや崩れたが良しとする)
頭を落とし兜割りに 刺身用に(肝は肝醤油用)
イサキのジャンボイサキ5匹は腹が黄色で脂が有る事を示している(刺身用)
小さな小さいと言っても27㎝の1匹は塩焼き用にお頭付きで(右トレイ右端)
左トレイはお裾分け用
イサキが少なかったので早く終了
この時期からのウマズラハギは釣りたいと思っていてもなかなか釣れ無い魚
もう少し肝が大きいと良かったのですが・・・
今回はトラフグと比べて味わいたいと思います!
本日 トラフグのてっさ(刺身)と
白子焼き(一度湯がいて形が崩れない様にしてからだそう)
てっさはもう少し熟成してからが良かったかもだったが
めったに食べられない魚なので良く分からない・・・
釣り人が言うフグよりカワハギの方が上手いは有りかも(個人の感想です・・・)
白子はクリーミーで夏イサキの白子も上手いが敵わない美味さ!
超高級魚なので後 何回食べられるかも分からないので充分味わっておきました
トラフグの半分は嫁さんの実家にお裾分けしましたが
まだ鍋分が残っているのでこちらも充分楽しみたいと思っています。
1匹でこの幸福感はやはりトラフグは凄い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます