掃除でもしよっかなーと、何の気無しに、猫のトイレ部屋にふらっと入ったところ・・・

おっと、失礼
丁度、ちびが用を足そうと、セットポジションで、構えたタイミングだったらしい。
「トイレを使っているところを、じっと観察してはいけません」
猫の飼育本とかには、よく書いてあったような?
動物にとって、最も無防備な時だしね。まぁ、じっと見られていい気はしないでしょう。
むぎコタは、私がいようが、見てようが、全く気にしないでトイレ使うけど
ちびさん、レディですもの。そこは察してあげるべきですな。
「あぁ、ゴメンゴメン」と謝り、部屋の外で終わるのを待つ。
そういや、こうやって邪魔しないよう、気をつけてるせいか、ちびのトイレスタイル、久々に見たなー!
ちびスタイルは、昔から「トイレの縁にちょこんと構え、砂の上には一切乗らない」
砂が新品でも同じなので、汚いから嫌! という訳じゃない。
トイレの縁。それも隅っこの角の近くで、ちょこんとポーズ。
元来、小柄なちびってのもあり、枝にとまる小鳥のようです。
可愛い~と、今だから思うけども、ここに至るまでの道のりは長かった。

色々なトイレ&砂を試すのが、猫飼いの宿命。
・小さめのプラスチック容器に鉱物系のサラサラ砂 → 重心の偏りと、軽量のため、ひっくり返り、砂ぶちまける。
これは、即、引退だった。
・大きめの器に、紙製の砂 → 砂が軽すぎて、ちびが全部トイレの外に、掻き出す。固まる余地すらなかった。
これも我が家では、却下。
ちびさん、用を足す時は、一切砂に触れないのに、済んだ途端に、ものすごい勢いで砂をかく。トイレの底が見えるまでかく。
だもの、紙製の砂は部屋に飛び出し。サラサラ鉱物系の砂は、床があちこちでザラザラに(´Д⊂ヽ
シリカゲルの砂も試したっけな~。砕いたガラスのような砂。
あれ、床に落ちてると、踏んだ時痛いんですよ~
結果、我が家はシステムトイレ。おしっこシート&ゼオライト(鉱物系)の大き目粒の砂。に落ち着いた。
大き目の粒だと、重さのおかげで、そんなに多くは飛び散らない。助かる。
当然、トイレがひっくり返る事もナシ。
ちびさん、安心してトイレの縁にて、小鳥スタイルできております。

おっと、失礼

丁度、ちびが用を足そうと、セットポジションで、構えたタイミングだったらしい。
「トイレを使っているところを、じっと観察してはいけません」
猫の飼育本とかには、よく書いてあったような?
動物にとって、最も無防備な時だしね。まぁ、じっと見られていい気はしないでしょう。
むぎコタは、私がいようが、見てようが、全く気にしないでトイレ使うけど
ちびさん、レディですもの。そこは察してあげるべきですな。
「あぁ、ゴメンゴメン」と謝り、部屋の外で終わるのを待つ。
そういや、こうやって邪魔しないよう、気をつけてるせいか、ちびのトイレスタイル、久々に見たなー!
ちびスタイルは、昔から「トイレの縁にちょこんと構え、砂の上には一切乗らない」
砂が新品でも同じなので、汚いから嫌! という訳じゃない。
トイレの縁。それも隅っこの角の近くで、ちょこんとポーズ。
元来、小柄なちびってのもあり、枝にとまる小鳥のようです。
可愛い~と、今だから思うけども、ここに至るまでの道のりは長かった。

色々なトイレ&砂を試すのが、猫飼いの宿命。
・小さめのプラスチック容器に鉱物系のサラサラ砂 → 重心の偏りと、軽量のため、ひっくり返り、砂ぶちまける。
これは、即、引退だった。
・大きめの器に、紙製の砂 → 砂が軽すぎて、ちびが全部トイレの外に、掻き出す。固まる余地すらなかった。
これも我が家では、却下。
ちびさん、用を足す時は、一切砂に触れないのに、済んだ途端に、ものすごい勢いで砂をかく。トイレの底が見えるまでかく。
だもの、紙製の砂は部屋に飛び出し。サラサラ鉱物系の砂は、床があちこちでザラザラに(´Д⊂ヽ
シリカゲルの砂も試したっけな~。砕いたガラスのような砂。
あれ、床に落ちてると、踏んだ時痛いんですよ~

結果、我が家はシステムトイレ。おしっこシート&ゼオライト(鉱物系)の大き目粒の砂。に落ち着いた。
大き目の粒だと、重さのおかげで、そんなに多くは飛び散らない。助かる。
当然、トイレがひっくり返る事もナシ。
ちびさん、安心してトイレの縁にて、小鳥スタイルできております。