正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

お米!作るぞぉー

2012年02月25日 | 農的なこと
本日の小淵沢は、昨日と打って変わって「寒~い」一日でした。

昨日の話なんですよぉー、暖かい陽気に誘われて「チッちゃい相方」が、小淵沢駅前商店街に在る「まちこぶ」に

『歩いて』(近隣の方は驚きます)買い物に行ってきました(飽きずによく行きます)。

そんな「未確認チッちゃい生物」の遭遇を報告されたbeleaf・吉良さん

驚かせてすいませんでした(家出じゃありません)。



で、

話を戻しますが「まちこぶ」にて、相方曰く『これだぁ!』のパンフレットを、しっぽをフリフリ

しながら、鼻の穴を膨らませて『どっぉーや!行きたいやろぉー』(発音 : カーネーションのイトちゃん風)で

「どぉやぁー顔」の相方!

これです 

2

『キュイぃ~ん』(雄叫び : イケメンのわたし)

自然農=無農薬・無肥料・不耕起で、お米や野菜の栽培 これこれ!

これがやりたくて、この世界に入ったのですよ!  相方、よくぞ持ち帰った!

そして、案内された「田んぼ」の場所が なんと!

長野県諏訪郡富士見町(小淵沢の隣)『井戸尻遺跡』の下!

【井戸尻遺跡】
Img_0958

【実習地】
Img_0969

【1区画1畝(5m×20m)】
Img_0967

【おやすみ中 : 刈りとった藁をかぶせてあります】
Img_0966

背中がゾクゾク~っと・・・・ふたりで『 ※ ※ ※ 感激ー!』ですよぉー、ほんま!

しっかり技術を身につけて『光あふれる未来に向かって進むのみ!』

どぉーんと行きましょうぞぉ!さぁ、我に続け。

そして日本再興じゃ!

・・・・・・・・・あっ、

「なこみ」のぱぱさん・ままさん、様々な事を教えてくださいませ。

足手まといにならぬように、武者修行(勉強)してきま~す。


ありがとうございました。