正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

農的なこと(やッべぇー・遅れぎみだよ秋蒔き野菜)

2013年09月06日 | 農的なこと
やっとこさ晴れました、ここ小淵沢。 



で本日、秋蒔き野菜の種蒔きです。 





えぇーえぇーそのとうり! 

遅れております…。 
 
 

じゃ、蒔いた種。 
 
 
【のらぼう菜】

Img_9879

【だいこん】

Img_9883


ちまちまと…

Img_9892
 

【かぶ】


Img_9890




【小松菜】


かぶの種って、小松菜の種に似ています。

Img_9899
 

上から ”ぱらぱら~っと” バラマキです。

Img_9896



土と草のふとんで ハィ!出来上がり。

Img_9901


 
 
そして去年出来なかった【自然農(無農薬・無肥料)ケイセブンかぼちゃ】。

少し収穫には早いのですが、前後の茎が枯れてしまったため

開花後37日目で本日収穫。


Img_9903


「基礎資料」
◎2012年産・薬剤処理なしの種(自然農法国際研究開発センター:長野県松本市)
◎5/6ポット植え
◎5/19定植
◎8/30人工受粉  
 
 
 
 
 

 
 
午後、

甲斐市のとあるお寺に。

故人のお人柄を偲ばせる凛とした現場

そして素晴らし作品が、

夏のお日様に負けない位、輝いておりました。







そんなこんなで

ちょっぴりお疲れなのぉー。

なんで、おやすみなさ~い。

(いッ!まだ20時前……おいらタラちゃんかッ!)  

 
 

 
皆様が笑顔の一日でありますように。 

そして 
 
すべてのみなさんが幸せでありますように。 
 
そなえよ つねに 
   
ありがとうございました。 
   
 
 
 


で、  

彼は何時ものとおり 
 

Img_9609

 
 
 


 






農的なこと(かぼちゃ [天空] ・有機 [コンポスト土] )

2013年09月01日 | 農的なこと
今年度初、かぼちゃの収穫です。

  
Img_9833


 
開花後50日目となったケイセブンかぼちゃ。
 
 
Img_9834



元気に育ってくれました(有機土と天空環境)。


Img_9835

 
 
この後、約10日ほど風乾燥と

高温処理のキュアリング処理をします。


Img_9837


 
諸説によればケイセブンかぼちゃ、なんと保存期間が 
 
 



【4ヶ月以上!】 
 
 
 
 

なので

凍てつく寒い夜に

 
 

あッあッ・たかぁ~く、

あッまぁーーーい

 
 
かぼちゃ料理を食べる!  

 
 
いっシシシシ。 
 

ツーーー、ジュルっ。(よだれが…) 
 
 

「基礎資料」
◎2012年産・薬剤処理なしの種(自然農法国際研究開発センター:長野県松本市)
◎5/6ポット植え
◎5/19定植
◎7/11人工受粉  
 
 

 
 
皆様が笑顔の一日でありますように。 

そして 
 
すべてのみなさんが幸せでありますように。 
 
そなえよ つねに 
   
ありがとうございました。 
  
 
 




生後11年目の彼、「日々昼寝により肥大熟成中…」。 
 
Img_9839