山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

畑の梅雨時の様子

2019-07-02 11:47:16 | 家庭菜園
梅雨入りしてから確りした雨が降り、水場がない畑の野菜は大喜びである。この区画は今年から耕作していて50㎡ほどの面積が有る。東に高い防風林があるので、午前中の早い時間は殆ど陽が当たらない。また、水場がないので、灌水が出来ない。

そこに4畝を立てて、各畝に枝豆・落花生・里芋・生姜を植えてある。枝豆は収穫がずれる様に1月空けて2回に分けて植え付けた。最初の株の一部は既に収穫して、おつまみになった。

落花生は順調に生長して、そろそろ開花がみられそうである。 追肥の時期が来た。

里芋は発芽率が悪く3割は発芽しなかった。発芽した里芋はほぼ順調に伸びている。そろそろ追肥と土寄せの時期である。

生姜も発芽率が悪く3割は芽が出ない。水が無い畑で、仕方が無い。これらの野菜はこの雨で畝の深くまでしっかり湿り、喜んでいる。

野鳥の悪戯

2019-07-02 07:19:04 | 家庭菜園
今日は雨の合間に収穫に畑に行った。期待通りの収穫が出来なかった。どうした訳か樹に生っているはずの実が少ない。キュウリやトマトが下に落ちている。鳥がつついて食べた痕がある。どうやらカラスや狸が収穫出来るサイズのキュウリやトマトを盗って食べた様だ。

ナスも食べごろサイズは3個だけしか収穫出来なかった。ナスを食べる動物は居ないはずだが、食べカスが落ちていると言う事はやはり動物の仕業だ。