梅雨の晴れ間で、清々しい天気になった。
この夏から借りて耕作することが出来る様になった区画50㎡の土壌酸度を調べてみた。土壌は酸度5.0で酸性である。土壌は砂壌土と埴壌土の中間の壌土のような感じであるので、耕す前に消石灰を10kgほど投入した。管理機で耕して見ると畝が立ててあるところは表面から15cmほどが柔らかく、管理機の刃が軽く入った。しかし、その下は大変硬くて、管理機の刃が簡単には入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/dd97a67845d4516b71fee7666b52b618.jpg)
畝と畝の間の作業通路はスコップが入らないほど硬い。殆ど柔らかいところが無い。ローターの刃がなかなか入らない。今までの耕作者は耕すのも耕運機で畝だけを耕すだけで、作業用通路は耕さなかった事が解る。畝は両側から土寄せして畝を高くして使っていた事も解った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/811956da2635e882870cc1b846ff92da.jpg)
そこで、畝も通路も管理機のローターが同じ場所を2回耕すように時間を掛けて耕した。2週間後に元肥を入れて、再度耕すことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/14c3fce34e97d7939c45babf633c5df1.jpg)
この夏から借りて耕作することが出来る様になった区画50㎡の土壌酸度を調べてみた。土壌は酸度5.0で酸性である。土壌は砂壌土と埴壌土の中間の壌土のような感じであるので、耕す前に消石灰を10kgほど投入した。管理機で耕して見ると畝が立ててあるところは表面から15cmほどが柔らかく、管理機の刃が軽く入った。しかし、その下は大変硬くて、管理機の刃が簡単には入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/dd97a67845d4516b71fee7666b52b618.jpg)
畝と畝の間の作業通路はスコップが入らないほど硬い。殆ど柔らかいところが無い。ローターの刃がなかなか入らない。今までの耕作者は耕すのも耕運機で畝だけを耕すだけで、作業用通路は耕さなかった事が解る。畝は両側から土寄せして畝を高くして使っていた事も解った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/811956da2635e882870cc1b846ff92da.jpg)
そこで、畝も通路も管理機のローターが同じ場所を2回耕すように時間を掛けて耕した。2週間後に元肥を入れて、再度耕すことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/14c3fce34e97d7939c45babf633c5df1.jpg)