空豆が生長して、2段目の躾テープを超えた。脇芽も生長したので、芽掻きをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/c69c458701f15cc02b2ae0b094593130.jpg)
一寸空豆という品種の空豆を定植してから4ケ月が経過した。樹丈は1メートルを超え、開花も5段目まで進んだ。また、沢山の脇芽が出ている。小さいものは株元から、大きなものは茎の途中からでており、長く生長した脇芽には芽掻きの作業が遅れたので開花したものある。この大小の脇芽をこのまま生長させても、良い実はならないし、肥料を消費するために空豆を生らせる茎の実にも豆が小さいなどの影響を与えるので、脇芽は全て掻くことにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/993decc63cf751445487d09615edabbd.jpg)
この畝には空豆を1条植えにしているので、茎葉が込み入っておらず、畝の両側から脇芽を見つけ易い、芽掻き作業がし易いなど利点が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/c69c458701f15cc02b2ae0b094593130.jpg)
一寸空豆という品種の空豆を定植してから4ケ月が経過した。樹丈は1メートルを超え、開花も5段目まで進んだ。また、沢山の脇芽が出ている。小さいものは株元から、大きなものは茎の途中からでており、長く生長した脇芽には芽掻きの作業が遅れたので開花したものある。この大小の脇芽をこのまま生長させても、良い実はならないし、肥料を消費するために空豆を生らせる茎の実にも豆が小さいなどの影響を与えるので、脇芽は全て掻くことにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/993decc63cf751445487d09615edabbd.jpg)
この畝には空豆を1条植えにしているので、茎葉が込み入っておらず、畝の両側から脇芽を見つけ易い、芽掻き作業がし易いなど利点が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/8fc0d1311393390228a149083a8a5b7e.jpg)