今日は寒波の中休みか・・・風も収まってお天気の良い一日でした。
今年始めの野球観戦にARROWSのみんなの応援に行ってきました。
6年生は先日卒部式を終えましたが自分たちでがんばって繋いだ大会が残っています。
今日はそのひとつ、第1回 兵庫チャンピオンシップトーナメントが行われました。
blog・・・お休みしますと先日書きましたが、今日、お父さんお母さんから「お休みするんですか?」
「子供たち、試合の次の日には甲子園きっぷつけて~と見ていますよ」と、、
子供たちのやる気に少しでもなれていたんだなぁと思うと嬉しかったです。
少々日々の環境の変化があり忙しい日々で、なかなか書く時間が取れなくてときどきになりますが、
書けるときはまた野球のこと、球児たちのがんばる姿を書けたらいいなぁと思っています^^。
センバツも出場校が決まりましたしね!
春近し、センバツも楽しみにしています♪
さて・・・今日のARROWSですが、6年生は卒部という区切りと、中学への準備もあり、体のケア中の選手もあり、
今までと同じとは行かないようですが、それはそれぞれのこれからがあるので仕方がないことです。
今日は5年生(新6年生)のメンバーが加わり、いつもとは違うポジションの選手もいましたね。
やはり慣れないポジションで場面々、うまく行かないこともあり、
アウトカウントや、ランナーの位置などで守備位置が変わったり
カバーリングのタイミングや捕球後の動作など・・・細かく監督さんから声が掛かっていましたが、
特に5年生はとても勉強になった試合だったのではないかなぁと思います。
今日教わったことをそのとき限りにするのではなく、練習で確認、そして次の試合では
こういう場面はこうするんだった!と、自分で考え動けるようになればいいですね。
がんばってください!
そして、コーチからは「つなぐ意識」という言葉がありました。
5年生の打席には「6年生につなごう」というベンチからの声も聞こえ、監督さんからの「絶対勝つぞ!」の言葉に
最終回は6年生には粘りの攻撃が見られました。
やはり今日も全員でがんばろう!!という姿勢の見られた試合で、その気持ちや行動は次につながるものだと思います。
メンバーやポジションが変わっても、サポートに回るベンチの選手も、
一人ひとりがその瞬間を一生懸命気持ちを込めてプレーできるか、できたか・・・だと私は思います。
それにベンチの選手は、プレーしている選手へ掛ける監督さんやコーチからのアドバイスを
自分がプレーしている意識で耳を傾けることは大事だと思います。
また、失敗することは誰にでもありますよね。
思いっきりがんばった結果が失敗してもいいと思うんです。
失敗したときには気持ち沈んでしまうと思うけど、「次は絶対捕ってやる!打ってやる!走ってやる!」と前に向くことが大事だと思います。
そしてやっぱり1番は仲間と野球ができることを楽しいと思ってプレーすることかなと思います。
次は来週、第1回三菱重工神戸ダイヤモンドカップですね!
いよいよモッチーの選手宣誓が聞ける!(私が緊張しています^^;)
みんな寒さに負けずがんばって行きましょう!
インフルエンザが流行っています@@ しっかり体調管理をして元気に野球やりましょう^^v
兵庫チャンピオンシップトーナメントでのがんばりをmy photo albumにUP中しました