甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2016 秋季高校野球兵庫県大会1回戦 西脇工業vs飾磨 観戦記

2016-09-15 | 2016 秋季高校野球

1回戦 西脇工業と飾磨との対戦を応援に行きました。

両先発の好投、互いの堅守、最後まで諦めない気持ち伝わる迫力ある攻撃

大拍手の好ゲームとなりました。

2016年 秋季高校野球兵庫県大会1回戦 西脇工業vs飾磨 観戦記


先攻 西脇工業 先発大西投手(10)

後攻 飾磨 先発藤岡投手

スターティングメンバーです。




1回表 西脇工業は1死から2番高尾選手がセカンド内野安打、足が勝り出塁

1番大野選手

2番高尾選手

3番村上(隼)選手を三振に取り高尾選手は二進塁。

3番村上(隼)選手





4番翁田投手(1)



5番藤原選手

4番翁田投手は四球を選び2死1、2塁 チャンスを迎えますがショートゴロで先制ならず。

裏の飾磨も、先頭1番金城選手の出塁で先制のチャンスを掴みますが無得点に終わった1回の攻撃でした。

1番金城選手

1番金城選手 二盗を決めました。



飾磨スタンド 3年生応援プレイヤー



2番星野尾選手

3番米田選手

2番神園捕手

2回表、西脇工業

西脇工業スタンド 応援プレイヤー

先頭6番西山捕手の内野安打をきっかけに2死2塁と攻めますが無得点。



その裏、飾磨は5番栄永選手が四球で出塁するも、盗塁を阻まれ後続二者三振で無得点。

先手を取ったのは3回表 西脇工業

先頭1番大野選手への四球をきっかけに、大野選手が盗塁を決め無死2塁



2番高尾選手が三塁線ピッチャー前へ絶妙な送りバントを転がし、

どこへも投げれず内野安打 無死1、3塁と再び先制のチャンス!



高尾選手のナイスバントで訪れたチャンス・・・3番村上(隼)選手のレフト前タイムリーで先制!











気持ちを整えて・・・

4番翁田投手をレフトフライに、5番藤原選手の打席には三盗を阻みサードゴロ





更なる得点を阻んだ飾磨の守備光る場面でした。





西脇工業の4回表 先頭6番西山捕手が2安打目、初球をセンターへヒット!



7番門野選手の打席で二盗も決め1死2塁としましたが三者を打ち捕り無得点。

7番門野選手

8番岸本選手

5、6、7、8回までは藤岡投手が全て三者凡退に取るナイスピッチングでした。


一方、飾磨の攻撃は3回裏 2死から1番金城選手がライトオーバー2ベースヒットを放ち

2死2塁チャンスを掴みましたが、後続捕られ無得点に終わります。

飾磨はこの後、7回に3番米田選手の四球

4番神園捕手の犠打で1死2塁まで進めましたがこの回も後続を捕り無得点。

4、5、6、8回は大西投手がランナーを一人も出すことなく好投が続きます。

大西投手と藤岡投手との投手戦、動いたのは9回表 西脇工業の攻撃

飾磨は藤岡投手からセンターを守っていた米田投手(8)へと継投

先頭4番翁田選手が初球死球で出塁すると、5番藤原選手が送り1死2塁

6番西山捕手の打席、翁田選手が三盗を決め・・・この盗塁は大きい盗塁でした。

西山捕手がセンター返し!

西山捕手の3安打目が欲しかった得点へと繋がりました。2-0






2得点を追う9回裏 飾磨の攻撃では、スタンドから大声援を受け4番神園捕手が意地を魅せてくれました。


打順は先頭に戻り1番金城選手から。

初球を積極的に振りサードゴロ 1死

2番星野尾選手がレフトヒット!1死1塁





3番米田投手は四球を選び1死1、2塁





4番神園捕手を迎え、スタンドからは「タカフミ打てよー!」と大きな声援が贈られました。

神園捕手はタカフミってお名前なんですね^_^

1球目をファウル、2球目ストライク、3球目をボールとし4球目・・・

レフトへ大飛球が飛び、うわぁ~ホームラン!と思ったのですが惜しくも僅かに左へ切れてファウル

ほんと惜しい一打、神園捕手のパワーにびっくりです。



その後、もう一球ファウルを挟み6球目・・・

さすが4番!ホームランとはなりませんでしたがレフト前タイムリーで1得点を返し2-1



スタンドから「よーやった!」と大盛り上がりを魅せました。




更に1死1、3塁 一打サヨナラの緊張の場面

西脇工業はここでサードを守る村上(隼)投手へと継投。


ファーストランナー神園捕手が盗塁を決め1死2、3塁








最後まで諦めない気持ちが現れたフルスイングを魅せてくれましたが、あと一歩・・・

西脇工業が西山捕手のあの1得点を守り初戦勝利した対戦でした。


6番前川選手の打席

飾磨スタンドの元気いっぱいの応援プレイにも、ぜひ注目して観てあげて下さい。



両先発の好投、そして飾磨球児たちの気持ちのこもった9回の攻撃、ナイスゲームに大拍手です

そして、西脇工業 二人の捕手のグラウンドへの敬意のプレイに拍手です

飾磨工業のスタンドには、いつも元気をもらいます。

今日も3年生選手を中心に元気いっぱいな明るい応援プレイを魅せてくれました。



3年生選手がスタンドで掲げるシーサーに目が止まりました。

対戦後に親御さん、マネージャさんたちとお話しができ伺いましたら、

毎年、沖縄への遠征があるそうで、先輩たちが買ってきたシーサーが

部室で眠っていたようで綺麗にして今日スタンドへ持ってきたそうです。

飾磨はお祭りが盛んな土地で、応援にも播磨のお祭りが盛んな地域らしい応援が響きます。

今日はその応援を聞くことができませんでしたが、

また来春、飾磨の選手たちを応援する機会があれば、

元気いっぱいな応援を見せてくれたら嬉しいなぁと思います。

写真UPのお知らせ
2016年 秋季高校野兵庫県大会1回戦 西脇工業vs飾磨


野球を学ぼう^^/ ~兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルール」第66回~第68回

2016-09-15 | 高校野球



兵庫の秋も今週末から2回戦へ入ります。

台風16号の接近で天候も心配ですが、当初の予報より速度が落ちたようで試合が影響なく行われたらと願います。

高校野球は、スタンドの応援も各校オリジナリティー溢れて楽しみなひとつです。

どのチームの応援も一所懸命で元気いっぱいで、いつも感動をもらう応援ですが、

兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルール」第68回に、

スタンドの応援のマナーについて触れられている応援は、個人的にもあまり好まない応援です。

応援の仕方は自由だし、対戦相手を侮辱するものでは勿論ないと思いますが、

「相手を尊重する姿勢は、試合中も忘れず、マナーとして心がけてもらうことを望んで止みません。」

時々見かけるこの応援について、ずっと前から私も同感でした。

また試合中、ミスに罵声をかけたり、そろそろ打てよ!などと観客が大声で叫んでいるところを見かけます。

その大声に一所懸命プレイしている選手たちの集中力が途切れたり、

スタンドには両チームの親御さんやご関係者の方がいらっしゃいますので、

我が子やチームに浴びせられる罵声を耳にし悲しい気持ちになるんじゃないでしょうか。

観客も観戦のマナーを考えて選手たちの力となる応援をしたいものですよね。


「高校野球のマナーとルール」が第68回まで更新されていますのでUPしたいと思います。

第66回

マナー編 捕手のサインを打者に伝達するような紛らわしい行為

ルール編 ラインアウト

第67回

マナー・ルール合同編 ビデオ判定と審判員の裁定


第68回

マナー編 スタンドの応援

ルール編 観衆との会話は禁止!