甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2017春☆甲子園 第9日目 対戦結果

2017-03-28 | 2017 春☆甲子園

引き分け再試合2試合が行われ福岡大大濠、健大高崎が8強入りしましたね。

滋賀学園と福岡大大濠の序盤は点の取り合いとなりましたが、

3試合を完投した福岡大大濠 三浦投手の力投も光りましたね。

今大会では滋賀学園エース神村投手がマウンドへ上がる姿が観られませんでしたが、

滋賀学園の投手陣素晴らしかったですね。

また夏甲子園では神村投手の姿も合わせて滋賀学園の野球を観たいなと思います。


福井工大福井と健大高崎との対戦は大差のつく結果となりました。

健大高崎 山下選手の自身今大会2本目満塁ホームランは本当凄いですね~。

健大高崎の野球は何が起こるか楽しみで仕方がない野球をしますね。

再試合2試合とも結果は出ましたが、素晴らしい対戦を魅せてくれた4チームの選手の頑張りに拍手です。

福岡大大濠と健大高崎は勝ち進めば決勝まで3連戦となりますが、

また気持ちいっぱいに素晴らしい対戦を魅せてくれることでしょう。

楽しみにしています。

滋賀学園、福井工大福井の選手のみなさん お疲れさまでした。

また夏甲子園へ


第9日目 引き分け再試合

第1試合

チーム名
滋賀学園
福岡大大濠 ×

滋賀学園 光本、宮城、棚原ー後藤
福岡大大濠 三浦ー古賀
本塁打 福岡大大濠(大会第14号)古賀2ラン

第2試合

チーム名
福井工大福井
健大高崎 × 10

福井工大福井 加藤、中田、氏家ー島谷
健大高崎 向井ー大柿
本塁打 健大高崎(大会第15号)山下 満塁本塁打!

第10日目 準々決勝
第1試合 履正社ー盛岡大付
第2試合 報徳学園ー福岡大大濠
第3試合 健大高崎ー秀岳館
第4試合 東海大福岡ー大阪桐蔭


兵庫球児たちの春 開幕!2017年 春季高校野球兵庫地区予選3月27日対戦結果

2017-03-28 | 2017 春季高校野球

兵庫球児たちの春が始まりました。

今春も近畿大会までの対戦結果を残していきたいと思います。

5地区17ブロックの組み合わせ、各ブロック上位2チーム計34チームと、

選抜甲子園に出場の神戸国際大附属、報徳学園の36チームが県大会へ出場します。

市立神港と神港橘、上郡と自由ケ丘は連合チームでの参加、

氷上西は柏原の選手と共に春を戦います。

今春もタイブレーク制を導入(延長13回以降は無死1、2塁から)

春は秋のように敗者復活戦は無い一戦勝負です。

夏のシード権が懸かる県大会は4月16日開幕。

今春も素晴らしい対戦が観られることを楽しみにしています


昨日は西播地区2ブロックで4試合が行われました。

3月27日対戦結果です。

【西播Aブロック】 1回戦

福崎  001 230 200=8
姫路東 000 401 011=7

福崎 橋本ー小室
姫路東 北村、高橋(礼)ー藤原


姫路別所 000 000 300=3
相生産業 000 000 010=1

姫路別所 井本ー篠原
相生産業 今川、鈴木ー中山


【西播Bブロック】 1回戦

姫路 001 100 001=3
琴丘 000 210 10 × =4

姫路 妻鹿ー尾田、南
琴丘 上月ー山口


上郡・自由ケ丘 010 200 00=3
姫路西     012 103 21=10
(8回コールド)

上郡・自由が丘 塚本ー中村
姫路西 大西、安保ー青田
本塁打 姫路東 安保


2017春☆甲子園 第8日目 対戦結果

2017-03-28 | 2017 春☆甲子園

ベスト8を懸けて昨日の対戦も熱い戦いが繰り広げられましたね。

第1試合、夏春連覇を目指す作新学院を秀岳館が逆転勝利し8強入り。

締まった良い対戦でした。

1得点差に迫った作新学院9回裏2死満塁 

8回より継投した川端投手は継投後四球が重なり苦しい中、よく投げ切りました。

先発田浦投手の好投が光りましたね。

準々決勝も楽しみです。

チーム名
作新学院
秀岳館 ×

作新学院 大関ー加藤
秀岳館 田浦、川端ー幸地、橋口


第2試合、早稲田実業と東海大福岡 見応えある対戦でした。

1回戦、神戸国際大附属に逆転サヨナラ勝利した東海大福岡の勢い上回る早稲田実業の後半の攻撃はさすがでした。

8回には9-1と8得点差の大差、先頭清宮選手と4番野村選手の2人で取った3得点目は

チームの息を吹き返した貴重な1得点だったように感じました。

魅せ場で清宮選手に打席が回ってくるんですよね~。

1回戦 明徳義塾戦もそうでしたが、早稲田実業の選手たちはワクワクする試合を魅せてくれますね。

東海大福岡の選手たちは本当良い仲間、チームだなぁと観ていて感じます。

ピンチも多く抱えた安田投手でしたが、この対戦をとても楽しんで挑んでいるように見えました。

仲間が引き出してくれる力って大きいなと思う対戦でした。

準々決勝は大阪桐蔭との対戦、東海大福岡のチーム力に注目して観たいと思います。

チーム名
早稲田実業
東海大福岡 × 11

早稲田実業 服部、池田、赤嶺、石井ー雪山
東海大福岡 安田ー北川


第3試合 大阪桐蔭と静岡

どらも力あるチーム同士の対戦、初回から凄かったですね~。

大阪当院は2年生主体のメンバーの中、3年生代打西島選手の気持ち集中逆転打

素晴らしい一打でした。

静岡 池谷投手の頑張りにも大拍手です!夏また甲子園へ!

チーム名
大阪桐蔭 11
静岡

大阪桐蔭 横川、香川、徳山、根尾ー福井
静岡 池谷、竹内ー森


今日は延長15回引き分け再試合2戦、どんな展開になるのかとても楽しみですね。

第1試合 福岡大大濠vs滋賀学園
第2試合 健大高崎vs福井工大福井