甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

高知球児の夏☆彡

2020-05-31 | 2020 夏季高校野球

高知球児の夏の詳細が決まった。

良かった!

都道府県大会開催期限が8月末までと定められ、明日から6月...

もう3年生には残された時間は少ない。

その中、高知県高野連の対応はスピーディーで、一週前倒しで詳細が決まった。

残された時間を考えて、選手たちがしっかりした目標を持ち、

最後の夏へ向かえるよう少しでも早くという気持ちが伝わってくる。


高知球児たちの夏は『2020高知県高等学校夏季特別野球大会』と名付けられた。

詳細の掲載があったので、いつまでも高知球児の夏を忘れないよう記憶しておきたい。

そして二度とこの大会の名を書くことがないように...そう願う。

■主 催:高知県高等学校野球連盟 後 援:日本高等学校野球連盟,朝日新聞社
■日程 7月18日(土)開幕
■7月29日(水)をメドに決勝戦開催
 *開催日は加盟校の授業日も考慮し調整、準決勝及び決勝戦前日には休養日を設定
■会場 高知県立春野総合運動公園野球場(高知県高知市)が主会場
 高知市営野球場(高知県高知市)の開催日は7月18日(土)・19日(日)
*基本的には第102回全国高等学校野球高知大会で確保した球場日程を充当するが、
■新型コロナウイルス感染予防と熱中症予防のため、準決勝までは1会場2試合開催を原則とする。
■出場校:高知県高等学校野球連盟加盟校<6月23日(火)参加締め切り>
※連合チームの構成について
(現時点での連合チーム該当校は室戸、高知丸の内、清水、宿毛、幡多農、高岡)は後日枠組み含め協議
■抽選会:6月27日(土)14時より 会場:高知県立高知工業高等学校(高知県高知市)
*抽選は参加校部長が行う。
■シード制について:昨秋秋季四国大会を終えた時点でのポイント換算上位4校をシードとする。
 第1シード:明徳義塾
 第2シード:高知中央
 第3シード:岡豊
 第4シード:高知商
■開会式:実施しない。
■優勝チーム及び準優勝チームには盾を贈呈する予定
■ベンチ入り選手数について:20名。
ただし、今大会限りの特別ルールとして3年生のみ試合ごとの登録変更を認める。
■1週間で投手500球制限ルールを適用。
■今大会ではタイブレークは10回より採用。
■無観客試合で行う。ただし、現時点では控え部員は入場を認める予定。
 部員の保護者入場等については今後協議の上決定。

なお今後、高知県高野連は6月20日(土)に予定されている最終の検討委員会までに準備会を重ね、
高知県及び日本高等学校野球連盟のガイドラインも参考に新型コロナウイルス感染防止対策
熱中症対策を施した「大会運営マニュアル」を作成。
27日(土)の抽選会で周知徹底を行う流れとなっている。

3年生の登録変更もでき良かった。

この大会に限っては、悲しい悔しい想いをする3年生を出してはいけない。

みんなで思い切り野球ができるね!

本当に嬉しい!高知球児のみなさんがんばれ!

そして...3年生の親御さん方だけでもどうか高校野球最後の姿を観させてあげてほしい。

7月18日 その頃には蝉の声が聞こえてるかな。

無事に大会が開催されますように。


沖縄の心粋☆・゜:*

2020-05-31 | 2020 夏季高校野球

沖縄高野連の3年生球児への心粋に感動した。

沖縄大会の試合出場が可能登録人数を3年生に限り最大60人!

最大60人の登録選手から試合ごとにベンチ入りの25人を選んで申請する形式を採用。

凄い!

沖縄高野連は「多くの選手に出場機会を与えたい」と。

3年生は美里工業が最も多く50人だとか。

凄くいっぱい3年生が居るんですね~。

その分、思い出もいっぱい!50人分!

50人の力!心強い夏になりそうですね。がんばれ!

その他の都道府県でもこの部分は考慮してほしいですね。

沖縄は梅雨中ですね。

貴重な練習時間が少なくなるのが心配。

早く沖縄晴れ来て欲しいね。


6月20日 ☝(◠‿ ◠)☝

2020-05-31 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記


2018年夏☆村野工業球児たち



「6月20日 試合するから見にきてくださいよー これますか?」


2018年の夏を見届けた村野工業のひとりの選手からメッセージが届いた♪

こういうの本当嬉しいねぇ~。

みんな元気に無事に過ごしているか凄く心配していたから、

野球誘ってくれたことも本当嬉しかったけど、野球をしよう!ってことは

みんな元気なんだ、無事なんだって分かったことがとにかく嬉しい。

行く!行く~!


4月緊急事態宣言が全国に発令されて、9日から現在まで仕事が完全在宅勤務になり

あれから53日...

平日はもちろん、休日も外出するのはすぐそこのスーパーとドラッグストアのみ。

1番長く外出したのは息子の手術があったので病院への付き添いくらいかな。

53日間の外出合計時間は1日くらいかも。

よくこんな家に居られるなぁ~と思いますが結構平気で、家に居るのも好きなんですよね。

全国で宣言も解除になって、気をつけながら普段の生活を取り戻されている姿をテレビで見ますが、

私はまだ仕事上でも自粛続行中です。

明日からようやく少しだけ外勤が許可され、それでも平日最低2日は在宅勤務命令も出たまま。

勤務時間外や休日は、もう自由が戻ってきているわけですが、

でもここまで53日間、自分も家族も無事に居られたことは会社の対応のおかげであるので

自由行動から万一のことがあれば会社にも申し訳ないですし、お取引先にもご迷惑がかかる。

家族にも。

そしてまた隔離生活のはじまり...

そうならないよう完全に在宅勤務命令が解かれるまで、

外勤勤務以外の時間や休日も自分自粛すると決めました。

なので6月20日までに在宅勤務が完全に解かれないとみんなの野球観に行けません。

メッセージをもらって、もう少し続く自粛生活の励みになり元気をもらいました。

みんなの野球が観たい!!

とても大きな楽しみをもらいました。

だから今日もおとなしくステイホーム。

だから明日からもう少し自分自粛がんばれそうです。


ほんとに嬉しかった!

ありがとね。