白球回想 夏の兵庫大会史
兵庫球児100年のあしあと 34
第66回大会は、1960年 第42回大会で強豪育英を1-0で制し、
前身の明石中を含め4度目の優勝を手にしてから24年の時を超えて明石が優勝。
前年、須磨友が丘、川西西陵、三木北、神戸弘陵が初出場し、
翌年の、この66回大会では西宮甲山、播磨南、加古川南の3校が新たに兵庫高校野球の歴史に加わった。
66回の歴史の中で3度目の決勝延長戦となった。
初の決勝延長戦となった1934年第20回大会、優勝した神戸一中と対戦したのが前身の明石中だった。
第67回大会は、東洋大姫路が3年ぶりに優勝。
次に紹介する68回大会で連覇を果たすことになる。
その東洋大姫路と4回戦で一旦、部の歴史にピリオドを打った滝川の最後の夏。
姫路球場にその勇姿を観ようと7千人もの人が集まった光景を思い浮かべる。
その翌年、伝統を受け継いだ滝川第二が決勝に進出し、史上4度目の決勝延長戦を戦うことになる。
第66回大会(1984年)
~明石復活 24年ぶりV~
第66回大会で24年ぶりに優勝旗を手にした明石ナイン
1984(昭和59)年の第66回大会終盤は、ロサンゼルス五輪の会期と重なった。
西宮甲山、播磨南、加古川南の初陣3校を含め、155校が参加した。
同年開校の播磨南は1年生だけのチーム編成で臨み初戦でコールドゲーム負けしたが、
翌々年に大会初勝利を含む2勝をマークする。
名門復活を告げる明石の24年ぶり優勝が、全国的な話題となった。
村野工との決勝は延長十一回の熱戦を3-2で制した。
5回戦の香寺戦、準々決勝の舞子戦、準決勝の神港学園戦とも
1失点で切り抜けた小柄なエース高橋俊夫の外角低めを突く粘投がさえた。
主将だった岸本剛は県高校野球史に
「目標はベスト16突破だった。甲子園へ行きたい気持ちはあったが、現実とあまりにもかけ離れていた。
だから甲子園でPL学園に負けるまで本当に夢見心地だった」
と思い出を寄せている。
第67回大会(1985年)
~名門「滝川」最後の夏
第67回大会4回戦の東洋大姫路ー滝川戦を報じる1985年7月25日付の神戸新聞紙面
1985(昭和60)年の第67回大会を最後に廃部となる滝川が、全国的な注目を集めた。
東洋大姫路との4回戦。
姫路球場は約7千人の観客で膨れ上がった。
東洋大姫路・豊田次郎(元オリックス)、滝川・池上誠一(元近鉄)の両エースの投げ合いが続く。
東洋大姫路は七回、代打長谷川滋利(元マリナーズなど)の適時打で決勝の1点を奪った。
同年の選抜大会に出たチーム同士の対戦となった決勝は東洋大姫路が2-1で報徳に逆転勝ちした。
3年ぶり7度目の栄冠。
滝川の伝統は滝川第二が継承。
野球部の灯が消えた滝川で「新しく部をつくろう」という機運が高まり翌春、県高野連に再加盟する。
昭和40~50年代に部長を務めた平田家興(78)は
「滝川第二は伝統を受け継いだが、滝川の甲子園出場回数という歴史を引き継げない寂しさがあった」
と打ち明ける。
神戸新聞 吉岡猛逸氏
兵庫球児100年のあしあと 1~20
第1回~第40回大会(1915~1958年)
兵庫球児100年のあしあと 21~30
第41回~第61回大会(1959~1979)
兵庫球児100年のあしあと 31
第62回大会(1980年)
兵庫球児100年のあしあと 32
第63回大会(1981年)
兵庫球児100年のあしあと 33
第64回大会(1982年)
第65回大会(1983年)
最新の画像[もっと見る]
- ~繋ぐ想い、挑む夏~ 甲子園3・4・5日目☆彡 3年前
- ~繋ぐ想い、挑む夏~ 甲子園3・4・5日目☆彡 3年前
- ~繋ぐ想い、挑む夏~ 甲子園3・4・5日目☆彡 3年前
- ~繋ぐ想い、挑む夏~ 甲子園2日目☆彡 3年前
- ~繋ぐ想い、挑む夏~ 甲子園へ帰ってきた球児たち 3年前
- ~繋ぐ想い、挑む夏~ 甲子園へ帰ってきた球児たち 3年前
- 第103回 全国高校野球選手権兵庫大会 神戸国際大附属 優勝おめでとう☆彡 3年前
- 第103回 全国高校野球選手権兵庫大会 神戸国際大附属 優勝おめでとう☆彡 3年前
- 第103回 全国高校野球選手権兵庫大会 神戸国際大附属 優勝おめでとう☆彡 3年前
- 第103回 全国高校野球選手権兵庫大会 神戸国際大附属 優勝おめでとう☆彡 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます