隊長が、体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第175回は、『ラグビーW杯 南アの優勝で幕』をお送りします。
9月20日(金)から始まった「ラグビーワールドカップ(以下:W杯)第9回日本大会」は、11月2日(土)に決勝が行われ、南アフリカ(世界3位)が王座を獲得しました。イングランド(同1位)と、横浜国際総合競技場(横浜市)で対決し、32対12で勝利しました。
この試合、テレビで興奮しながら観戦していました。下馬評ではイングランドが有利だったのと、準々決勝で日本を破った勢いで決勝まで進んだということで、南アを応援していました。期待にたがわず、優勝してくれて嬉しかったです。
今回のW杯では、フォワードの出来が勝敗を左右したと言われていますが、隊長が注目していた南アの選手は、フォワードではなく、SH(スクラムハーフ)のファフ・デクラーク選手と、ウィングのチェズリン・コルビ選手です。
身長172cmのファフ・デクラーク。小柄な隊長も中学時代、同じSHのポジションだったので、W杯初戦から気になって観ていました。
的確な状況判断、正確なパスとキック、無尽蔵のスタミナ、大柄な選手にもひるむことなくタックルに向かう闘争心。どれを取っても、超一流です。そして、長いブロンドヘアを振り乱して動き回るルックスと、素敵な笑顔。今回の活躍で、日本でも一気に人気者になったのではないでしょうか。
デクラークより、さらに低い171cmのチェズリン・コルビ。リオデジャネイロ五輪では、7人制代表で銅メダルを獲得した快足の持ち主。決勝の後半33分には、タッチライン沿いにいたコルビは、パスを受けると、華麗なステップと俊足で、イングランンドのデフェンスをかわし、トライ。おそらくこのトライで、イングランドは戦意を喪失し、南アの優勝が決まったのでしょうね。
日本代表も、 初戦の勝利 から、全勝して、ベスト8に進出し、南アに敗れたのですから、悔いはないでしょう。
テレビ観戦だけでなく、 静岡まで観戦に行った 隊長も、しばらく “W杯ロス” の状態が続きそうです。
尚、「ラグビー」に関する記事を、これでを25本アップしたことになります。詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい 。
==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5
No.1~160 省略
No.161 2019/3/30 『白鵬 42度目の優勝を全勝で飾る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/001e03e6b33154899f8d97f74590f4d9
No.162 2019/4/28 『吉村・石川 60年ぶりの連覇成らず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8c467f456f8902a11d9876d53daaa73
No.163 2019/5/7 『アーティスティックスイミング・ジャパンオープン 日本優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dccf145347436f98f98688b42c6a2568
No.164 2019/5/12 『令和元年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/04b94cc45f45398b0e74c968c9734394
No.165 2019/5/21 『上原浩治投手涙の引退会見』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0ee048c6f79edaebeeedeabbb16f35ef
No.166 2019/5/29 『令和初優勝は、平幕の朝乃山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8af06dbb1a473cbc7570e9b4a1aa80ae
No.167 2019/6/5 『サンウルブズ 国内最終戦も勝てず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d87820efe68dbc64533e40edb93b28a9
No.168 2019/6/18 『スポーツ中継で聞き慣れない用語』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a61216e27960a5ac26ac24d0d5c40184
No.169 2019/7/7 『令和元年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74bc52d019f79d2eecb4026135d560c8
No.170 2019/7/23 『鶴竜 7場所ぶり6度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6bbff7a9fc369a9df8215b4e522430b6
No.171 2019/9/11 『令和元年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0995da198b9a9563756eaf236ab5f0fb
No.172 2019/9/15 『MGC面白かった』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f05f808bcf1245c32c8c217f4637ca5
No.173 2019/9/23 『ラグビーW杯 日本初戦勝利』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8559596f93872ad9ad7140429f54c384
No.174 2019/9/28 『御嶽海 2度目の優勝で大関獲りへ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/15f15b6d2c464da9e3d1c3e52993fc86