隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

グルメ 204食 『会津銘菓 「翁飴」』

2017年08月25日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第204回は、『会津銘菓 「翁飴」』をお送りします。


8月5日~6日に家内の実家に墓参りに行った⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/737b100fca672fb89dab390f4649eaef 際、義姉にお土産として頂いたのが、原田飴店の「翁飴(おきなあめ)」です。


同店は、古来より餅米と麦芽とにより精製した会津飴に、「翁飴」と名をつけて世におくり出してきました。


添加物のいっさい入らない自然食品の「翁飴」は、病の時は療養剤に、働く時は活力剤として、人気を博してきたそうです。


包装紙に“翁の面”が描かれていて、老舗の商品だと認知されやすいですね。


包装紙を開けると、オブラートに包まれ、琥珀色をした飴が出てきます。


食感はゼリーの様で、上品な甘さで、どこか懐かしい味がします。


尚、「原田飴店」の住所は、福島県会津若松市新横町1-41。電話番号は、0242-27-2548です。

 

===「グルメ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~190食  省略

191食  2017/4/3   『赤坂「我が家の味しゅう」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/393a408f6615a25f9b745204f32c1ae5

192食  2017/4/7   『福島の酒「飛露喜 無ろ過生原酒」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3951fa1d3805046c19293eb8c823b398

193食  2017/4/11  『東大病院内の「タリーズコーヒー」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b6f55c88d4ae614ec7733a7456e5e67d

194食  2017/4/18  『ローストビーフ油そば ビースト 秋葉原妻恋坂店』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8642b4dd75d048eb2c2f551c98d8fc82

195食  2017/4/21  『東大病院内の「ドトール」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c7149b5d58b8b38c2d0837b5ed6ba2be

196食  2017/4/28  『三越日本橋の「たいめいけん」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b7d90f5e99296ff977a3d093181fd84

197食  2017/5/2   『栃木の酒「仙禽 初槽 直汲み あらばしり」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7c27504c28ad08b480c427eacbd66b54

198食  2017/5/7   『千葉県八街産のはねだし落花生』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2115cb052f9d1912b0242d7a4adda660

199食  2017/6/2   『松屋本郷三丁目店がリニューアルオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8750cb84a6ea0d6a2a7cad7cedf09998

200食  2017/6/12  『悟空 渋谷店』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/808da96555cf55f7e97b86c356523191

201食  2017/6/18  『家飲みウィスキー No.5』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8ff82be89426efe5bb9f163b620e55fe

202食  2017/7/3   『プレミアムビール No.4』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9e92e68d68acb9f31b475506d910335e

203食  2017/8/3   『新丸ビルの「VIN ROUGE VIN BLANC」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc7772e003d964d9164d3c215cb5c4ad

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第17回 『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』 (その3:最終回)

2017年08月24日 | 旅行記

 『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』(その2)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/75a2b249e393fad0ff089d2704c0991b

 

【2日目:8月6日(日)】会津から車で「新白河駅」へ。同駅から東北新幹線 で帰京。


早朝に、福島県河沼郡柳津(やないづ)町にある日本三大虚空蔵尊の一つ「福満虚空蔵尊圓蔵寺(ふくまんこくぞうそんえんぞうじ)」を参詣して、表参道の急階段を降り「只見川(ただみがわ)」に面した通りへ戻ります。


温泉街を流れる川に架かる赤い橋の手前の小径に入ります。

 


ここにあるのが「弘法大清水」です。今から1200年ほど前、弘法大師が柳津に赴き、圓蔵寺のご本尊様(福満虚空蔵菩薩様)を作り、地元の人々に大変あがめられました。


そこで弘法大師は人々に恵みを与えようと、錫杖で岩場をひと突きすると冷たい清水があふれ出たと云われています。


大清水は、今まで干ばつや地震などの天災に遭っても決して涸れることなく湧き続けているといわれています。


真夏のこの日も、清水が止むことなく湧き出ていました。


大清水の裏にあるのが、「花ホテル滝のや」です。


「花ホテル滝のや」さんに戻ったのが、午前7時半頃。朝食時間の9時までには、まだ大分時間があります。


ロビーで、大清水の水で淹れてくれたコーヒー を飲み、寛ぎます。


9時になり、2階の宴会場で朝食を頂きました。贅沢な食事ではありませんが、心のこもった美味しい朝食でした。

 


尚、会津柳津温泉「花ホテル滝のや」の住所は、福島県河沼郡柳津町寺家甲153。電話番号 は、0241-42-2010です。


10時半に旅館の車で、家内の実家まで送ってもらいます。


途中、只見線「会津柳津駅」近くの「小池菓子舗」の前で車を停めてもらいます。

 


『会津柳津名物 あわまんじゅう』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d06324414fc83fe7abdd01662d5232ef を、お土産として購入しました。

 


「あわまんじゅう」は、今から200余年ほど昔、「福満虚空蔵尊とその界わいが大火災にあって、当時の喝巌和尚が二度と災難に「アワ」ないようにとの饅頭をつくり信者一般に御護符として配ったのが由来だそうです。


尚、「小池菓子舗」の住所は、福島県河沼郡柳津町柳津字岩坂町甲206番地。電話番号は、0241-42-2554です。


家内の実家に到着後、義兄の車 に乗り換え、11時半に出発。「羽鳥湖」経由、白河を目指します。


白河市内に入り、13時20分頃に、そば処「吉田屋」に到着。

 


“割子そば” 980円(税込)を頂きます。“そば”は5段盛りで、ネギとワサビの薬味以外に、“イクラと大根おろし”、“海苔”、“トロロとうずらの卵”、“ジュンサイ”、“なめこ”の五種類の具が付いてきます。

 


このお値段で、贅沢な気分になれます。


尚、「吉田屋」の住所は、福島県白河市本町北裏7。電話番号は、0248-23-3064です。


食後、東北新幹線「新白河駅」まで送ってもらい、14:51同駅発、16:16東京駅着の「やまびこ214号」で帰京しました。


墓参りが目的でしたが、『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』に泊めてもらい、ゆっくりと過ごすことが出来ました。

 

 

==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a

第1回~5回 省略

第6回  『小江戸川越 日帰り旅行』2014年5月28日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4f88a5e0fac35c4e4a8b2060537c6424

第7回  『横浜山下公園の氷川丸』2015年3月17日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fae5b793311d150fef5db7920747915f

第8回  『春の飛騨高山・白川郷・松本・高遠 3日間』2015年4月12日~14日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/beb7aed85d23c8997bb6b7d656293ef0

第9回  『初冬の秋田 2日間』2015年12月5日~6日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01f6e24e59df411d42a50f986ea5eca2

第10回 『春の三島大吊橋とハワイアンズ』2016年3月27日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ea737de674d44aa97007413023705eb

第11回 『札幌ドーム遠征』2016年6月10日~11日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0e3dafe326e4eec39bc0139056bdfed9

第12回 『鹿島 日帰り旅行』2016年8月6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c9e005c666c261ea9f454ff68867f7c2

第13回 『下関・門司、柳川、太宰府 3日間』2016年9月24日~26日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38a08bded7c1c7daf1c7fa3170773b

第14回 『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』2016年10月10日~13日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/29da0ff3d76442ad7fcfc08b2845e474

第15回 『「星野リゾート 界 鬼怒川」と「日光東照宮」』2017年3月1日~2日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a177c028b03a1b344b6b23c9fed16661

第16回 『初夏の弘前・青森・函館 4日間』2017年6月19日~22日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d09e785c1fc19ce04ea07ed4cc183c03

第17回 『会津柳津温泉「花ホテル滝のや」』 2017年8月5日~6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/737b100fca672fb89dab390f4649eaef

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北イタリア周遊記」 バックナンバー 一覧

2017年08月23日 | 北イタリア周遊記

北イタリア周遊記」の記事は、8月19日にアップした『アリタリア航空のプレエコで帰国』で終了しました。

 


 

記事の一覧をリストにしましたので、ご参照下さい。

 


==「北イタリア周遊記」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/38cc1df92a227c1d00f3da7e67fe081e

1日目 2017/7/6 『アリタリア航空のプレエコでローマへ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/47b406887e7c83e66dcaa958cb54a44a

1日目 2017/7/6 『ローマに到着』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b53444ce84ca7c36114a94a6f2034ac8

2日目 2017/7/7 『バチカン美術館とサン・ピエトロ大聖堂』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9c7e367feb96393e90a6a061973646d5

2日目 2017/7/7 『真実の口とコロッセオ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e809cf04613dd233befc642a335599f5

2日目 2017/7/7 『スペイン広場とトレヴィの泉』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/afb31a5f00a492590d55483607e01425

3日目 2017/7/8 『チビタ・ディ・バニョレッジョ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a4d4e7e8237fc767386ce0544f53d386

3日目 2017/7/8 『シエナからフィレンツェに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d47366f5de0cf1c28c2df30116e64453

3日目 2017/7/8 『フィレンツェのアストリアホテル』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd044cd427c25f6b850e47d4941ea90d

4日目 2017/7/9 『ピサの斜塔に登る』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2ab1927ad8cb6d7f21975384a37cd890

4日目 2017/7/9 『ウフィッツィ美術館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c22ab514939b286767d06ba5d01d80df

4日目 2017/7/9 『サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0606cabcf370a503cd01b2ff89de1437

5日目 2017/7/10『ヴェネツィアへ移動』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/163d8c37c4e8903b98aba1fee29e26e3

5日目 2017/7/10『ゴンドラクルーズ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/555fc016e6c7e73c99549d9b5a999245

5日目 2017/7/10『リアルト橋から運河を眺める』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b5ca8f9d96d8566306ab48cf51cf16a

6日目 2017/7/11『ヴェローナのジュリエッタの家』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b540f46752426c2d2bcb02afe2b08575

6日目 2017/7/11『ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/02b08e2abacc10f5873be7c1ca361916

6日目 2017/7/11『ミラノのドゥオーモ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b2a7bf0bc058701492ce94ff10375fd8

6日目 2017/7/11『イタリアでの「最後の晩餐」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0e735ce583b389e771028910295a3dc3

7日目 2017/7/12『本物の「最後の晩餐」に感動!』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/de059770abb68804e9784d159c91730a

7日目 2017/7/12『スフォルツェスコ城』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/284462704cc712c9f22a42b9f9315143

8日目 2017/7/13『アリタリア航空のプレエコで帰国』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/82275fd5c25e456c6f05612ef14f9b41

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第17回 『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』 (その2)

2017年08月22日 | 旅行記

 『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』(その1)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/737b100fca672fb89dab390f4649eaef

 


【2日目:8月6日(日)】会津から車で「新白河駅」へ。同駅から東北新幹線で帰京。


「会津柳津 (あいづやないづ) 温泉」にある、「花ホテル滝のや」で起床したのが、午前6時。


直ぐに4Fにある24時間掛け流しの温泉に入ります。泉質が弱塩化物泉のお湯に浸かり、スッキリと目覚めました。


朝食まで時間があるので、近くを散策しようと6時半に旅館の外に出ます。


柳津町は、温泉街とともに、「福満虚空蔵尊圓蔵寺(ふくまんこくぞうそんえんぞうじ)」の門前町として知られています。


既に陽は昇っているのですが、町内の通りは、朝靄がかかっています。

 


「只見川(ただみがわ)」に面した通りから、表参道の階段を登ります。

 


途中の「仁王門」の手前から、只見川に架かる赤い吊り橋がよく見えます。

 

 


急な階段を登りきると、せっかく朝風呂に浸かったのに、汗だくになってしまいました。

 


本堂の中は、撮影禁止でしたが、御本尊の「福満虚空蔵尊」は弘法大師の作と伝えられています。

 


ここからの眺めは、最高です。

 


鐘楼の前には、会津地方の郷土玩具「赤べこ」の姿も。この寺は、「赤べこ」発祥の地とも言われています。

 


本堂から、さらに階段を上がった場所には、「人形塚」がありました。

 


傍らのベンチに腰掛け、涼を取っていると、列車が近づく音がします。列車の姿は見えませんでしたが、裏手を「JR只見線」が走っているのですね。

 

★ 続きは、『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』 (その3:最終回)で ★ 

 


==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a

第1回~5回 省略

第6回  『小江戸川越 日帰り旅行』2014年5月28日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4f88a5e0fac35c4e4a8b2060537c6424

第7回  『横浜山下公園の氷川丸』2015年3月17日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fae5b793311d150fef5db7920747915f

第8回  『春の飛騨高山・白川郷・松本・高遠 3日間』2015年4月12日~14日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/beb7aed85d23c8997bb6b7d656293ef0

第9回  『初冬の秋田 2日間』2015年12月5日~6日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01f6e24e59df411d42a50f986ea5eca2

第10回 『春の三島大吊橋とハワイアンズ』2016年3月27日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ea737de674d44aa97007413023705eb

第11回 『札幌ドーム遠征』2016年6月10日~11日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0e3dafe326e4eec39bc0139056bdfed9

第12回 『鹿島 日帰り旅行』2016年8月6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c9e005c666c261ea9f454ff68867f7c2

第13回 『下関・門司、柳川、太宰府 3日間』2016年9月24日~26日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38a08bded7c1c7daf1c7fa3170773b

第14回 『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』2016年10月10日~13日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/29da0ff3d76442ad7fcfc08b2845e474

第15回 『「星野リゾート 界 鬼怒川」と「日光東照宮」』2017年3月1日~2日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a177c028b03a1b344b6b23c9fed16661

第16回 『初夏の弘前・青森・函館 4日間』2017年6月19日~22日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d09e785c1fc19ce04ea07ed4cc183c03

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第17回 『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』 (その1)

2017年08月21日 | 旅行記

国内を旅した記録「旅行記」の第17回は、『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』をお送りします。


8月5日(土)~6日(日)に、福島県の家内の実家の墓参りに1泊2日で行って来ました。その際、実家のご好意で、『会津柳津(やないづ)温泉 「花ホテル滝のや」』に泊めて頂きました。

 


【1日目:8月5日(土)】 東北新幹線 で新白河まで行き、そこから車で会津に。 墓参り。会津柳津温泉泊。


先ずは、東京駅 7時49分発の「やまびこ205号」で、新白河駅まで移動です。


7時32分には、ロングノーズが個性的な “E5系” の車両が、22番線ホームに入って来ました。

 


通常、東京駅での車内清掃の為、直ぐには乗車出来ないのですが、「やまびこ205号」は回送状態で入線して来るので、直ぐに乗車出来ました。


自由席だったのですが、始発時に数席あった空席も、大宮駅からは満席です。


9時11分に、新白河駅に到着。駅前ローターで待ってくれていた、義兄と義姉に合流。義兄の車で、会津若松市河東町の「八葉寺(はちようじ)」を目指します。


途中、「猪苗代湖」の東側を通り、「八葉寺」のある河東町冬木沢地区に到着したのが、午前11時20分頃。


会津地方では、“冬木沢参り(ふゆきざわまいり)”と言って、死者の初盆を迎える前に家族や親族がそろって八葉寺にお参りする習俗があります。


昨年12月に亡くなった義母の初盆にあたるため、“冬木沢参り”に来ました。


別の義兄、義姉や姪っ子たちは、既にお参りを済ませて、遅れて来た我々四人を待っていてくれました。


この日の会津地方は、快晴で東京より気温が高く、長旅と暑さでフラフラの中、お参りしたので、写真を摂り忘れました。


お参り後に、家内の実家に移動。義兄・義姉が6人、姪っ子とその旦那が6人、姪っ子の子供が4人に我々夫婦、計18人でお昼の食卓を囲みます。


大勢が実家を訪れてくれて亡き義父・義母も、喜んでいるでしょう。


午後5時過ぎに、歩いて10分程の所にある実家のお墓に、全員で向かいます。夕方とはいえ、陽はまだ落ちていなくて、汗が滴り落ちてきます。

 


曾孫たちにお供え物を供えてもらい、お墓の下にいる義父・義母も嬉しいことでしょう。

 


夜は、実家で、地元の銘酒『飛露喜(ひろき)』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/355cd75a522f8359f08b4ed4698d0b32 を、ご馳走になりました。


夕食後、迎えの車に乗り、『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』に向かいます。

 


「会津柳津温泉」は、「只見川」沿いに広がる温泉街で、現在は7軒の旅館が営業しています。写真は、翌朝撮影したものです。


早速、同館4Fにある24時間掛け流しの温泉 に入ります。泉温47℃のお湯は、熱くて長く浸かっていることは出来ませんが、身体の芯までリラックス出来ました。

 

★ 続きは、『会津柳津温泉 「花ホテル滝のや」』 (その2:最終回)で ★ 

 


==「旅行記」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a

第1回~5回 省略

第6回  『小江戸川越 日帰り旅行』2014年5月28日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4f88a5e0fac35c4e4a8b2060537c6424

第7回  『横浜山下公園の氷川丸』2015年3月17日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fae5b793311d150fef5db7920747915f

第8回  『春の飛騨高山・白川郷・松本・高遠 3日間』2015年4月12日~14日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/beb7aed85d23c8997bb6b7d656293ef0

第9回  『初冬の秋田 2日間』2015年12月5日~6日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01f6e24e59df411d42a50f986ea5eca2

第10回 『春の三島大吊橋とハワイアンズ』2016年3月27日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ea737de674d44aa97007413023705eb

第11回 『札幌ドーム遠征』2016年6月10日~11日  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0e3dafe326e4eec39bc0139056bdfed9

第12回 『鹿島 日帰り旅行』2016年8月6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c9e005c666c261ea9f454ff68867f7c2

第13回 『下関・門司、柳川、太宰府 3日間』2016年9月24日~26日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38a08bded7c1c7daf1c7fa3170773b

第14回 『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』2016年10月10日~13日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/29da0ff3d76442ad7fcfc08b2845e474

第15回 『「星野リゾート 界 鬼怒川」と「日光東照宮」』2017年3月1日~2日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a177c028b03a1b344b6b23c9fed16661

第16回 『初夏の弘前・青森・函館 4日間』2017年6月19日~22日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d09e785c1fc19ce04ea07ed4cc183c03

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする