F400用新しいタイヤはリッチー。学生の頃は同じリッチーのZ-MAXをレースと練習会の時だけ装着して大事に使ってたっけ。
このタイヤはさらに細身でトレッドパターンも軽い走りを実現しそうな感じ。
そして何よりも安い。ワイヤービードだから折畳めないけど、多分付けっぱなしにするから関係なし。
早くホイールに装着したいけど先にハブのグリスアップすべき?いゃその前に他のパーツの組み付けからすべき?
ちなみに . . . 本文を読む
続々購入支払いゾクゾクの公開第一段はスカルペルのブレーキであるマグラ・マルタのブレーキパッド。
シマノのパッドはどこでも売ってるけどマグラは置いてない。今回は純正品の半額以下の社外品を入手した。なんかパッドが減ると急にレバータッチが変わる気がする。何度か握ると直るんだけど冷える(?)と再発。2セット買ったから暫く安泰かな。
肝心なブレーキの利きとコントロール性はどうなんだろう?早く試してみたいなぁ . . . 本文を読む
takでした~(山形流takですけど~)
本日(土曜日なのに~)から山形は米沢に出張。今晩米沢に入って、明日は朝から夕方まで大学生に会社説明。僕の座るブースに学生がくればいいけど・・・
日曜の夜、自宅に帰ります。
. . . 本文を読む
MTBレースがプロ野球に近いレベルに、つまり『な~んとなく眺められる』くらいテレビで放送されたりしないかなぁ?なんて時々思う。
もしそんな日が来れば、タイヤの太っといMTBで坂を上ってるときに『競輪選手が来たぞ~頑張れ~』なんて言われないだろうなぁ。まぁ別に言われてもいいんだけどね。
もし自転車が競技としてメジャーになったら…その時僕は・・・案外飽きてたりしてね。まぁ日本で自転車といえば永久に通学 . . . 本文を読む
終電だよ、5分前だよ、北新地からJR大阪駅だよ、お見送りなんか要らないから早く鞄を返してくれ~。
膝が痛いよ~視界が狭いよ、景色が霞んでるよ~
駅前の階段踏み外したよ~切符のお釣りがつかめないよ~終電を駅員さんが待たしてるよ~
大阪駅の階段を駆け上がり電車に駆け込むボク。
あとは、高槻駅前のロータリーで待つalfa147を見つけて連れ帰ってもらうだけ。
. . . 本文を読む
画像とは関係なく今日の練習はやめた。
やっぱり膝の不調のまま走ることがストレスになると昨日感じ、今朝は起きたけど準備しながらやる気を無くした。
軽めのギアで膝を開かないように気を付けて走る。ダンシングはしない・・・正しいペダリングの練習になるんだけどね。
買い物行ってホイール(ハブ)のグリスアップして仕事でもして過ごそう。
. . . 本文を読む
パンクはチューブを交換して、CO2ボンベもアダプターを使って難なくタイヤは0.5秒で膨らんだ。
そしてアダプターを抜いたら・・・バルブコアも緩んで一緒に抜けて0.1秒でタイヤはしぼんだぁ。
バルブコアをしっかり締め込んでやり直し。
16gのCO2を無駄に大気に放出してしまった。
. . . 本文を読む
注文していたAlfa147を買いに行った。オートバックスのレジで
『注文していたものがあるんですけど』
『どういったものですか?』
『チョロQなんですけど・・・アルファロメオの・・・』
チョロQ外車シリーズの第一段で、入荷即売り切れだったので取り寄せてもらった。
ケースとエンブレム付きでスタンダードシリーズ3倍くらいの値段だった。
さっそく我家のランエボシリーズの隣にディスプレイしよう。
. . . 本文を読む
結局ボンベ2本使っちゃったよ~。1本700として2本で1400円の損失か。チューブはR-AIRなのでもったいないから修理して使おう。不完全燃焼だけど、ボンベ使いきったので帰宅しまし。次パンクしたら迎えに来てもらわなきゃいけなくなるから。
. . . 本文を読む
とりあえずステムだけつけてみた。
今はつけてもな~んも役に立たんけど最後は主役になっているかもしれないポジョン出しに多大な影響を及ぼすパーツ。
特にキャノンデール・・・ステムを買い替えることでしか調整できないがねぇ。早く眠っているペダルとか、ベランダで雨ざらしのホイールとかも装着したいなぁ。
. . . 本文を読む
確か・・・約1週間前に下の犬歯で下唇の内側下の方を傷つけた。
まもなくそこは口内炎となり中心が白く変色。
だけど僕は『すぐに治るだろう』とふんでいた。
しかし先週末、かなりの状態へ事態は進行した。白色のクレーターは成長を続け直径は約8mmまで拡大。
刺激物や塩味のものは当然だが、牛乳がしみる。さらにはうがいする水にまで激痛が・・・
薬塗っても流れてしまって治らない。
. . . 本文を読む