我が家の娘が、展示会でちょっと忙しいので、今月はじめから、娘が飼っているオカメインコの「ナッチョ」を預かっています。頭のいい男で、ある程度言葉を理解しているのかと思うこともあるほどです。朝、起きたときは機嫌が良くて「おはよう」はもちろんですが、口笛?でテレビの「笑点」のテーマソングを歌ったりします。ストレス解消のため、1日に1度はかごから出して遊ばせるのですが、これがなかなか元に戻らず苦戦しています。始めはエサで誘ったりするとすぐに入っていましたが、だんだんとその手には乗らなくなって、なぜか紙が好きなので、好きそうな紙を選ばせてそれをかごの中に入れて誘ったりしていました。今ではそれも危うくなって、飽きて戻るまで待つような結果になっています。最近では「ご飯食べるよー」と一緒に食べ始めると、かごの入り口に近づいていくようになってきました。やはり家族と同じようにしていると安心するのかもしれません。夜は「バイバイ」「おやすみ」といって暗くしてやると、ぶつぶつ何か言いながらもおとなしく寝ます。
