パンフレットには、綺麗な舞踊の写真が沢山 掲載されていますけど、 このアップした 画像、どうですか? 衣装、花のようになっているんです・・・
ビデオでは、この舞踊はありませんでしたけど、 中国の古典宮廷舞踊の衣装は 花や、蝶 のような衣装も多くて、実に見事なんですよね・・・
コスプレ どころじゃなくて、 優雅で 上品なんですよね・・・
昔、ジュディー オング さんが、 「 魅せられて 」 という 歌で着ていた、白い綺麗な衣装の原型は、この中国の古典宮廷舞踊の 衣装とよく似ているんですよね・・・
一人でも綺麗なのに、舞台のあちこちに、蝶が舞う・・・ 言葉では言い表せない美しさでした
日本の ○○学会 とかいう宗教関係の方々が、時々、中国の舞踏団を、日本に呼んで公演させますけど、 その舞踏団は、どちらかというと、現代風にアレンジしてあって、古典舞踊とは ちょっと違うみたいです。
静岡でも、公演があったので、早速 S席を購入して楽しみにしていたんですけど、なんと、公演当日が、とんでもない台風! 会場にはもちろん行ったんですけど、公演中止!
会場でも入場料は払い戻ししてくれましたけど、お詫びにって事で、パンフレットだけは無料でくれました。 これは、大型パンフレットで、すっごく綺麗・・・ 日本向けですから・・
私が持ってる、この 唐楽舞 のパンフレットは、 小型で、いかにも中国風 といった上品な装丁なんですよね・・・・
衣装も 綺麗・・・ 竜宮城 ・・・ 沖縄 は 昔、 琉球 と呼ばれていたのは、ご存知ですよね・・・ なにか、関係があるのかも・・・
そうそう、この 唐楽舞 の舞踏を呼ぶ前には、 沖縄から、琉球舞踊団 お呼びしたんですよね・・・ 琉球サミットで 踊ったとかいう方々で、接待、大変でした・・・
名古屋空港までお迎えに行って、皇室の方もお泊りになられた高級旅館に 宿をお取りして、・・・・
舞台の装置も、本物の金屏風 ( 本物って意味、わかります? 金箔を貼ってるんですよ・・ 運ぶのに すごい気をつかっちゃいました )・・・真っ赤な緋毛繊 にまでこだわって・・・静岡で本物の 緋毛繊 用意できなくて 沖縄から運んで頂いたんですよね・・・
その時は、大倉正之助 さんもお呼びして、素晴らしい 大鼓 ( おおつづみ ) の音色を聴かせていただいたんですよ・・・・
大倉正之助さん・・・ご存知ですか? 人間国宝で、ローマ法王の前で初めて 大鼓 を打たれた方・・・ 控室でも、すごい風格があって、上品な方でしたよ・・・ ポルシェ乗ってたような・・・ ジャガーだったかな・・・ 車もたくさん持ってるみたいで・・・
皇居での 歌会始めとかでも 演奏されているんじゃないでしょうかね・・
ビデオでは、この舞踊はありませんでしたけど、 中国の古典宮廷舞踊の衣装は 花や、蝶 のような衣装も多くて、実に見事なんですよね・・・
コスプレ どころじゃなくて、 優雅で 上品なんですよね・・・
昔、ジュディー オング さんが、 「 魅せられて 」 という 歌で着ていた、白い綺麗な衣装の原型は、この中国の古典宮廷舞踊の 衣装とよく似ているんですよね・・・
一人でも綺麗なのに、舞台のあちこちに、蝶が舞う・・・ 言葉では言い表せない美しさでした
日本の ○○学会 とかいう宗教関係の方々が、時々、中国の舞踏団を、日本に呼んで公演させますけど、 その舞踏団は、どちらかというと、現代風にアレンジしてあって、古典舞踊とは ちょっと違うみたいです。
静岡でも、公演があったので、早速 S席を購入して楽しみにしていたんですけど、なんと、公演当日が、とんでもない台風! 会場にはもちろん行ったんですけど、公演中止!
会場でも入場料は払い戻ししてくれましたけど、お詫びにって事で、パンフレットだけは無料でくれました。 これは、大型パンフレットで、すっごく綺麗・・・ 日本向けですから・・
私が持ってる、この 唐楽舞 のパンフレットは、 小型で、いかにも中国風 といった上品な装丁なんですよね・・・・
衣装も 綺麗・・・ 竜宮城 ・・・ 沖縄 は 昔、 琉球 と呼ばれていたのは、ご存知ですよね・・・ なにか、関係があるのかも・・・
そうそう、この 唐楽舞 の舞踏を呼ぶ前には、 沖縄から、琉球舞踊団 お呼びしたんですよね・・・ 琉球サミットで 踊ったとかいう方々で、接待、大変でした・・・
名古屋空港までお迎えに行って、皇室の方もお泊りになられた高級旅館に 宿をお取りして、・・・・
舞台の装置も、本物の金屏風 ( 本物って意味、わかります? 金箔を貼ってるんですよ・・ 運ぶのに すごい気をつかっちゃいました )・・・真っ赤な緋毛繊 にまでこだわって・・・静岡で本物の 緋毛繊 用意できなくて 沖縄から運んで頂いたんですよね・・・
その時は、大倉正之助 さんもお呼びして、素晴らしい 大鼓 ( おおつづみ ) の音色を聴かせていただいたんですよ・・・・
大倉正之助さん・・・ご存知ですか? 人間国宝で、ローマ法王の前で初めて 大鼓 を打たれた方・・・ 控室でも、すごい風格があって、上品な方でしたよ・・・ ポルシェ乗ってたような・・・ ジャガーだったかな・・・ 車もたくさん持ってるみたいで・・・
皇居での 歌会始めとかでも 演奏されているんじゃないでしょうかね・・