概要:平成26年度補正予算を承認。代表質問の概要は以下の通り。
解説)3月6日(金)、昨日もやはり少し早い目に自宅を出て7時半ごろに市役所へ。前日に締め切りよりも一日早く代表質問の事前通告(概要を記載した定型用紙)は提出しており、昨日は早朝から『読み原稿』の作成に着手。
代表質問は3月10日(火)10時~、会派人数の多い順(多分)持ち時間60分で行われます。従い我が会派は、新政会(7人)、未来ネット(3人)、公明党(3人)、に次いでの4番目(同じ3人の中では期数合計で順番を確定?)、その後は民主クラブ(2人)、日本共産党(2人)となります。(手元に資料がなく未確認ですが、当会派の4番目は間違いありません)
私が今回代表質問で取り上げるのは4項目。
1.今回の市政方針、平成27年度の政策実現で市民が如何に夢と希望をもつとイメージしているか?
2.100年先を見た高砂市のグランドデザイン構築の時に来ているのでは?
3.若者向け施策について
4.人材育成について
この4点です。初めての代表質問で、一般質問との違いを妙に意識しながら作成をしていきましたが、何人かの職員さんからも「あんまり細かい事は聞かない方が良い」等助言も頂き、自分なりに納得のいくテーマで作成することが出来ました。
昨日は、その後10時~定例議会が開催され、条例提案、平成26年度補正予算議案が全て可決され、その後『中期財政計画』や『行財政改革』『定員適正化計画』等について当局から説明がありました。
これで高砂市の全容が財政、人員、改革事項などで明らかになったことになります。(本来ならもう少し早く出して頂くと代表質問に更に組み入れることが出来たかもしれませんが、このタイミングがギリギリだったようです)
さあ、今日は午後から、会社の創立65周年を記念して、全社対抗駅伝大会が高砂工業所にて開催されます。生憎の雨ですが、これで梅が一気に花を咲かせるかも知れませんね。
雨を楽しみながら3kmを激走したいと思います。