goo blog サービス終了のお知らせ 

たからひかり薔薇が咲く

知床より

gooブログ終了で残念です。
「はてなブログ」へ移行します。
こちらでは9月末までいます。

勘違いの毛変わり

2017-02-25 14:38:01 | ぽつりつぶやき
今年の冬の始まりはとても早かった
12月6日には積雪、12日には柴犬爺ちゃんが
雪の中を漕いで歩くような積雪に見舞われた

中旬には最低気温が-17℃と驚異的な
数字を叩き出した
柴犬爺ちゃんは最低気温が-10℃より
下がる頃に玄関の中のゲージで眠る

いつもはだいたいお正月の頃である
今年はその玄関でお休みなさいも約3週間早かった

…ほんの4.5日前に爺ちゃんの冬毛が抜け始めて
いる事に気が付いた
例年であれば3月の末位から毛変わりが
始まっていたはず…まだまだ最低気温が
-10℃付近をうろうろしている天候では
毛変わりが早い

冬が1か月早く来て爺ちゃんが勘違いしたかな…
ちょっと待ってそのままストップ!と言っても
今日も爺ちゃんの冬毛が少し抜けていた…

今年の春の訪れが早いのだろうか

ミルク粥

2017-02-24 21:02:37 | 料理
風邪も治りかけで身体に優しいご飯を食べたい
昔お婆ちゃんの家で食べたピーナツ味噌を
思い出して無性に食べたくなった
ピーナツ味噌はとびっ子の市販の容器に
似たプラスチック製の容器に入って売っていた
ほんの小さな子供の頃、水飴とピーナツ味噌は
大人の食べ物だった
水飴は赤く丸い缶の容器で高い棚の上に置かれ
風邪を引くと大根降ろしと一緒に施されて
特別な物として出された
ピーナツ味噌はお婆ちゃんの家に行くと
食卓のお婆ちゃんの目の前に置かれ
お婆ちゃんがプラスチック製の容器を開け
お婆ちゃんが1人で食べていた
ごく稀に「食べなさい」と分けて貰える
その甘く香ばしい、白いご飯に不思議と
合う魅惑の味にうっとりした

今朝、急にピーナツ味噌を食べたくなった
もちろん冷蔵庫には無い
おつまみのミックスナッツを見つけた
粗目に刻み乾煎りし、味噌、酒、蜂蜜を
入れて炒り煮した

朝の雑穀入りのご飯に牛乳を入れて
ほんの少しの鶏ガラスープの素を味付けに
煮立てない様にそっと煮込む

恭しくピーナツ味噌をのせ、朝の残りの
スクランブルエッグをのせて
彩りに青海苔を振りかけた

ミルク味の濃いお粥にピーナツ味噌は
仲良しだった

ピーナツ味噌の残りは明日の朝食の
白いご飯にのせるとしよう!

向かい側で味付けのラム肉を玉葱と
焼いたものを食べている…

野菜炒め 鶴居村

2017-02-23 20:38:54 | 料理
1日の野菜の摂取量は成人で1日350gと言う
350gを摂取するのは不可能に近い
サラダ等の生野菜を食べても限りがある
加熱してかさを減らすのが最も摂取しやすい

野菜炒めはあまり好きではなかった
鶴居村のある宿泊施設の野菜炒めを
食べるまでは…

その野菜炒めは朝食のバイキングの中の
1品であった

キャベツ
人参
きのこ類
豚肉
もやし

…塩胡椒のみの味付けではない感じがして
よく味わってから帰宅して何度か試みてみる

油は使わない、最初に豚肉を炒めすぐに
酒を入れる
続いて
キャベツ1人分100g
人参 適量
きのこ類 適量
イカ 適量
をフライパンに入れ

中華味 小さじ1弱
液体出汁 小さじ1弱
を回し入れて蓋を閉める
弱火で約15分放置

朝はこの間に他の事をする

約15分後に蓋を開けて
刻んだピーマン1個
もやし 適量
胡椒少々

を入れて一気に強火で炒める

これで野菜の摂取量1人約150g
写真は豚肉が無くてベーコン代用

我が家の朝の定番である

ほんの数日前に鶴居村の宿泊施設の
野菜炒めをご馳走になった

…まだ何か違う様な…
野菜炒めの奥は深い




道の駅 摩周温泉

2017-02-22 15:38:37 | 道の駅
知床から野上峠を下り最初に立ち寄るのが
先日紹介をさせて頂いた「川湯温泉駅」
そこから車で約20分弟子屈町の
弟子屈ラーメンを右手に見て中心部の
変形した4差路を右折するとすぐ左手に
「道の駅 摩周温泉」が視界に飛び込んでくる

暖かい季節は足湯で和む観光客の方も


昨日病み上がりの私が訪れた時は
歯がカチカチと音を立てるとても寒い
日だった
大きな雪だるまがにっこりしている


道の駅内には地元の特産品やエゾシカバーガー


道の駅の向かい側には「辻谷商店・つじや食堂」

雑貨屋さんとスープカレー、コーヒーを
提供するカフェを併設している
道の駅 摩周温泉に訪れた際は辻谷商店さんに
足を運びオリーブの石鹸を購入し
リネンのクロスやブリキのお皿等の
ウインドショッピングする

雪の中にバス停がポツンとふたつ
1日6便と、5便だった…

鶴居村

2017-02-21 16:22:39 | 旅行 観光
お年玉付き年賀葉書の2等当選葉書は
鶴居村のある宿泊施設からだった
頻繁に訪れる事も出来ないが今回は
繁忙期の骨休めと当選のお礼を兼ねて
訪れた

やはり途中で寄りたくなるのは鶴見台
雪の上を重たそうにスーツケースを引っ張る
観光客の方、駐車場は満車の大盛況
スマホ撮りでは限界を感じる鶴の美しさ



鶴居村は2016年9月現在で人口2.516人
中心部に「つるぼーの家」を構え


ジビエや地元産のチーズ等を販売する

小さな村のあちこちに点在するペンション等
村全体に活気が溢れる

今回は風邪が全快しない間に出掛けて来たが
仕事を開けさせて頂いた事に感謝して
ゆっくり手足を伸ばしたいと思う

今日は風邪が強くて、引いた風邪の
せいかとても寒く感じる日

本州では春2番が、強くてハウスのビニールが
飛ばされた被害に、遭われた…
近隣の農家さんから話を、伺う限りでは
それは大変な損失と被害だとか…
新しくビニールを注文して張り替える作業も
また予定外の作業…
心からお見舞いを申し上げると共に

こうして仕事を開けさせて頂いて
手足を伸ばせる事に感謝しなければいけないと
心に刻む