たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

網走の流氷

2020-02-19 17:00:00 | ぽつりつぶやき
網走の流氷を見てきました 

 
この踏切の向こう 




 
いっぱいに広がっていました 



 
ここでも、今年の流氷は平たい感じ 



 
赤い灯台の岬は
 ほぼ、氷が引いた様子です 


 
連山の上には雲がかかります 



 
流氷もそろそろ引き上げでしょうか・・・



最高-0.9℃最低-5.8℃・現在-5.8℃ 

 
注射をしてきたかん太 
ぐったりです

JR北海道 函館本線 ニセコ駅

2020-02-18 16:20:00 | 駅・鉄道
比羅夫駅の隣の駅です 

 
ペンションのような駅の前は 

 
草花であふれていて

  
蝶が遊んでいました 

 
「きっぷうりば」と「ニセコ観光案内所」の窓口が並ぶ駅舎内です 

 隣に待合所がありました 

 
運賃表

  
時刻表

  
ご当地入場券を購入して 

 
改札を抜けると 

 
ニセコ駅の駅長犬
 秋田犬のハーディちゃん(女の子)に逢いました 

 
少し遊ばせていただいてから 

 
名所案内

  
駅名標

  
小樽、比羅夫方面へ 

 函館、昆布方面へ
 2面3線

  
ちょうどランチの時間で 
駅舎内の「ヌプリ」でカレーライスを食べました
 (2019年8月中旬撮影)

最高-1.5℃最低-6.8℃・現在-2.5℃2月18日

つらら、ツララ、氷柱・・・

2020-02-17 15:45:00 | ぽつりつぶやき
暖冬と言いますが、立派なつららができています 

 





 





 





 





 
ひょっとしたら、去年よりも雪が多いかも・・・ 





 
去年の最低気温はマイナス27.6℃
 今年はマイナス19.4℃ 






 
少しだけ暖冬です

 最高-4.6℃最低-9.2℃・現在-5.4℃ 

 
かん太の
最近のお気に入りの場所です

当たりくじぱくぱくⅡnd

2020-02-16 16:05:00 | 子供
末の子は トイレットペーパーの芯や、空き箱などで
 色々作る子供でした 
冬休みや夏休みの自由研究の工作でもなく
 多分、小学校1、2年の頃作った 

 「当たりくじぱくぱくⅡnd(セカンド)」 
セカンドと言うことは ファーストもどこかに・・・? 

 
側面に「掟」とあります
 遊び方のことですね 

 
後ろ面は キッパリ命令になってます
 「勇気あるもの物は引け開けろ」 
「者」が「物」になってました

 
もう片方の側面は何も貼らなかったのですね 

 
開けると

  
折り紙で折った「ぱくぱく」が沢山入っています 

 
指を入れて相手の言った数だけ「ぱくぱく」して 

 
かん太も「ぱくぱく」するの? 

 
止まった数字の所を開けると 
今日の運勢になってたり 

 
これは、「オモローと言う」と書いてます 

 
「○○○君、朝玄関に机を持っていって 占い屋さんしてますよ」 (先生)
で使っていた「くじ」のようです
 「5分間黙る」と書いてます 

 
沢山のお兄さん、お姉さんが
付き合ってくださったようで ありがとうございました


 お陰様で 月日が経って
楽しいこと、
嬉しいこと、
悲しいこと共有できる大人になりました

 「当たりくじぱくぱく」は今もデスクの棚にあります

最高-6.5℃最低-13.7℃・現在-7.5℃

「てぬきのできるご飯のもと ひじき」  白楊舎

2020-02-15 15:20:00 | スィーツ 特産品 お土産
しきりに五目御飯を食べたくなる時があります
 ごぼうをささがきにして
 ひじきを戻して・・・
 
 そんなときに 
ご飯の素をいただきました 
 
 
遠軽町、白楊舎さんの 
 
 「てぬきのできるご飯のもと」 
帆立 
竹の子
 舞茸 
豆五目
 鶏ごぼう
 ひじき
 の6種類!
 以前、同じ白楊舎さんの
知床鶏 ごはんの素 がとても美味しかったので楽しみです 
 
 
てぬき」が嬉しいパッケージです
 
 
一緒に炊き上げても
 炊きあがったご飯に混ぜても
 どちらでも良いのが嬉しいです 
 
 
ひと缶でたっぷりの具材です 
 
 
いつもの水加減で一緒に炊き上げました 
蓋を開けるとひじき御飯のいい匂いです 
 
 
具材が大き目で甘めの味付けで美味しいです 
しっかりてぬきさせてもらいました 

最高-1.7℃最低-11.6℃・現在-3.6℃ 

 
散歩ができないので 
ストレス発散のかん太です