たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

令和2年の節分会

2020-02-03 18:30:00 | 仕事
 
風も無くて青空の日に 

 節分会法要を厳修しました 


 
厄払いの木札、紙札、お守りを 御火加持のかたわら 


 
堂内では、大念珠繰りの柔らかい数珠の音が響き 


 
本大厄の方は、おひとりおひとり 人体加持をお受けします 


 
カバンやお財布の御火加持には 


 
列ができます 
護摩火を間近で熱心に見つめる方もいらっしゃいます 



 読経終了後には 
いよいよお楽しみの豆撒きです

 いっせいに「福は~内」と言います 
皆さん今年もニコニコ笑顔ですね


 
長い間共に勤めた
 お札作りさんもホッと安堵の表情です 


 
今日のおときは 
お赤飯と 卵焼きとポテトサラダと
お持ち寄りのお漬け物が
並びました 

朝5時からの御出仕、頑張りましたね

 札作りワンチームのメンバーさん
 しっかりお疲れを取ってくださいね 

最高-2.9℃最低-16.7℃・現在-3.3℃ 

 
かん太もお留守番を よく頑張りましたね

節分の前日用意

2020-02-02 17:30:00 | 仕事
 
明日の節分会に備えて駐車場の排雪をしました
 毎年お世話になっているHさん親子です
 トラックの荷台がいっぱいになったら 
「ピッ」と合図して排雪場に向かいます 

朝から、昼過ぎまで繰り返して 

 
駐車スペースが確保されました 
ありがとうございました 

 
中には
紅白餅が届きました
 本厄で豆撒きをする方は豆を拾えないので 
これは、その方のお土産の袋です
 息子がデザインしたお不動様の朱印を押してみました
 (御朱印帳にも押印しています)

 
枡の中にも紅白餅をたっぷり入れましょう 
1人で何かをし始めると 
「手伝おうか」 と数人集まってくれるので助かります 

 
豆を撒くので花ゴザを敷きつめてから 
明日の役割分担の小会議をなさっていました

 今日の賄い食は、すっかり写真を忘れた
 私のお当番でうどんでした

 明日、朝1番の御出仕は 4時半からとか5時からとか
 お天気に恵まれますよう祈っています 

最高-2.7℃最低-9・現在-9 

 
ブログを書き始めると 足元でジッと見上げる・・・
 かん太ももう少しだよ

あと2日で節分です。

2020-02-01 17:25:00 | 仕事
今季初めての除雪機でした

 
ずっしりと、おもたい雪です


 2月になった節分の準備は 

 
当たりクジの付いた小銭の
景品が並んで

  
お札の確認作業を
何度も繰り返しています 





 
今日の賄い食は 
茶飯 
お味噌汁 
飯寿司
 色々な焼き魚でした

 炊きたての茶飯の香りにホッとしました

 最高-1.3℃最低-4℃・現在-3.9℃ 

今日もお留守番のかん太 

 
朝 
「行かないで~」 

 
戻ると
私の足元の・・・ 
そこ入る場所じゃないよ・・・ 
A4サイズにすっぽりです

今日の笑い話 
お札作り11人も疲れがチラホラ 
普段間違いの無い人も 「あっ、ごめん、やっちゃった」 とか
 「写す価値無しだね」など 笑いを交えながら過ごしていますが 
そんな時、そっと直しておくのが
 リーチ・マイケルさん似のMさんなのです 
みんなで「ワンチーム、ワンチーム」と笑って帰っていきました

 後2日後にはトライできるよう頑張ります