たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

まだ、マイナス気温です。

2023-04-15 14:50:00 | 植物
知床の春は
 朝はまだマイナス気温で、とても寒いです

今年も 春冷えの庭に
沢山の芽吹きがあります

  
今年は花数が増えそうな予感の
 アリウム ギガンチウム

  
わさわさと芽吹いた 
ハニーサックル(スイカズラ)

  
やっとやっと芽吹いた
小さな薔薇の芽吹き
ずっと待ってたよ

  
斜里岳は 雪がまだ残っていますね

 寒いながらも 
お花がぽつぽつ咲き始めました

  
プスキニア (氷の妖精) 



明日は、雨マークに交じって
 雪マークも見えます


 まさかね・・


  
きっとあったかくなるワン🐾

  
桜の蕾

最高13.2℃最低ー2.2℃・現在11℃

春の種蒔き その2

2023-04-14 15:35:00 | 植物
今年はいつもより暖かい春ですので 
早めに種蒔きをしています

 
 静岡にお住いのフォロワーさんから送っていただいた種や 
去年採取していた種を、
一度には蒔けませんので 少しずつ蒔いています

  
これは、冬瓜です 
冬瓜は初めて育てるので楽しみですね

  
並行して 鉢植えの土替えもしました




  
昨日は知床にも黄砂が降って
 靄がかかったようになりました 

今日、お墓にかかった黄砂を洗っていると 
すぐ目の前に

  
カラスくん、こんにちは
 お供物を上げると思ったのでしょうか 
暫く私の周りをチョロチョロしていました



  
少しだけ種を蒔いて
 今日は、ここまで
又明日ですね


  
昼間はお散歩日和になりましたが 
3時から雨が降り出しました

 最高13.5℃最低2.3℃・現在7.5℃

JR北海道 函館本線 発寒駅

2023-04-13 15:35:00 | 駅・鉄道
 
札幌市西区発寒にある
 発寒駅です

  
連絡通路の先に

  
駅出入口があります
 
 
みどりの窓口がある
 業務委託駅です

  
運賃表

  
時刻表

  
改札付近です

  
駅名標

  
小樽、稲積公園方面へ

  
旭川、発寒中央方面へ
 2面2線

 
発寒とは
 発寒川のアイヌ語名に由来する
 諸説あり、
「ハチャㇺペツ(hacham-pet)」(桜鳥〔=ムクドリ〕・川)
 「ハッサム(hat-sam)」(ヤマブドウ・傍ら) 
「ハッサム(has-sam)」(潅木・傍ら)などがある 
(Wikipediaより)
(2022年8月下旬撮影)

 最高10.6℃最低ー0.4℃・現在7.1℃黄砂・8時🚀

蛇口の取り替え

2023-04-12 15:40:00 | 仕事
 
お寺の台所の蛇口です
 凍結防止の為に水を抜くコロの所から
 いつも水漏れしていました 

業者さんに何度かお願いしたのですが 
なかなか改善されず
 思い切って自分達で蛇口ごと交換してみました

 

  
年季の入った、取り外した蛇口です
  右のところ

 
長いのは

  
水の管と、お湯の管と 上下に分かれているからです

YouTubeでたっぷり勉強してから

  
ホームセンターの売り場で 店員さんに
「厚口ザルボ」と言うパーツを 探してもらいました 
家で測った時は、長さ20mmでしたが

  
店員さんに測っていただくと 35mmでした
 外した蛇口を持っていって正解でしたね

  
先ずは、古い蛇口を外した管内側を
 綺麗にして

  
防水テープを7巻きから8巻きしてから

  
厚口ザルボをはめます
 もう片方はザルボをはめないので 防水テープだけ巻きました

  
取り付ける混合栓の幅に 調整して

  
蛇口を取り付けます
 力いっぱい締めました

 給水1回目
 右側からツタツタ水漏れしたので
 取り外してザルボの下に防水テープを 少し多めに巻きなおし
 再度取り付けたら


2回目

  
無事、水漏れせずに給水✨!



  
切り替え式のシャワーもつけて
より使い易くなりましたね
 工事時間1時間でした

YouTube先生、ホームセンターの販売員さん
ありがとうございました

何よりも
ホッとしました

  
お疲れ様でしたワン🐾

 最高16.9℃最低11℃・現在11℃

ぴーなっつ最中アイス  なごみの米屋

2023-04-11 15:10:00 | スィーツ 特産品 お土産
晨朝参拝 の後、少しだけ散策しました
そうです、成田へ行ったなら
どうしても食べたくなるアイスがあるのです

  
成田山新勝寺表参道にある 
「なごみの米屋総本店」に、そのアイスはあります

  
千葉県と言えば落花生
その香ばしいペーストと
成田ゆめ牧場の濃厚な牛乳で作った
最中アイスがあるのです

  
人気なので 残り少なくなっていました

  
店舗前の椅子に座って
 すぐ食べました

  
(スマホ撮影) 
早く食べたかったので 
肝心なところが映せていませんでした

  
半分に割りました
 濃厚なぴーなっつアイスがぎっしり詰まっています
 甘さ控えめで 、これひとつで落花生を沢山食べた感じです 
ここでしか食べられないので
特別感満載ですね

参道には

  
隈取した成田市のゆるキャラ うなりくんがいました
成田山新勝寺は市川團十郎さんゆかりの寺院でもあります

  
自販機に貼られている
「たむろ」と言う言葉を 久々に見ました

 ↑オンラインショップあります 

🌞最高20.3℃⛅最低0.9℃・現在20.3℃⛅