合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験:模試から見た「傾向と対策」

2006-08-23 00:02:12 | 通関士
通関士試験:模試から見た「傾向と対策」

学生:先生、最近、メールマガジンとブログ
    止まってますよ。

先生:携帯メルマガだけ、毎日配信してるよ。
    超多忙に付、暫く休憩。御免!

学生:日曜日に関税協会の模試受けました。

先生:どうでしたか?

学生:実務ができませんでした。
    計算問題と申告書の分類が課題です。

先生:ということは、法律科目はOK?

学生:知らないこともありましが、
    何とかなりそうな感じです。
    あと39日ですから、焦ります。

先生:実務は、直前の1ヵ月が勝負ですよ。
    不得意ならこれから毎日、
    申告書の分類、計算問題を解いてください。

学生:他の人は楽に分類できるのに・・
    沢山問題解いたほうが良いですか?

先生:過去問題で十分ですよ。
    輸出統計品目表や実行関税率表
    の構成を時間をかけて整理してください。
   
    問題を解くことだけでは、
    練習になりませんよ!

学生:なるほど。

先生:択一式はどうでしたか?

学生:正解がないかも知れないというのが
    凄いプレッシャーで悩みました。
    確実に理解して覚えておかないと
    自信を持って解答できませんでした。

先生:じゃあ、既存の短答式の選択肢を
    繰返ししっかり学習して下さいね。

    選択式はどうでしたか?

学生:複数回答は、楽でした。
    正答数が3個とか分かっているので、
    多少不確かでも、それをヒントに
    何とかなりました。

    語群選択式は、良く知らない分野は
    選択肢があってもできませんでした。
    これからですね。

先生:予想通りですね。
    では、頑張って下さい。
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする