合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

TOEICの経済学

2008-03-31 02:04:34 | 英語学習法
TOEICの経済学


 何のためにTOEICを受けるのだろうか?

 実は、学習する人の目的が見えないことが多いですね。


  一番多いのが、英語が好きだから。

   要するに、趣味として
   TOEICの点数が伸びるのが楽しみなんですね。

   英語に接しているだけで楽しくて、
   何か知らないことに出会うと得をしたような気分になる。

   面白いとか楽しいが共有できるので、

    ネットでこんな面白いサイトがあるよとか、
    このラジオ番組お薦めと言うと、
    信じて挑戦してくれる。

   意外とお金を掛けずに長く続けて力をつけるタイプですね。
   堅実です。実は、私と同じタイプなので教え易いです。

    
 必ずしも英語が好きなわけではないが、

   切羽詰っている人も大胆です。

   高価な英語の教材を買ったり、CDを買ったり、
   早聴再生機を買ったり、トーク・マスターを買ったり、
   思い切って投資していますね。

   本当に効果があるかどうかは気にしないで、   
   積極的に消費行動に出ています。

    あたかも、お金を注ぎ込めば、
    英語力がつくと信奉しているようです(失礼!)

    ネットのチャットなどの情報に敏感ですが、
    私のアドバイスは、あまり聞いていませんね。

   結果としては、
   投資した金額の回収は難しいかもしれません。

   でも、投資行動に一歩踏み出したことに意義があります。
   長い目で見れば、何らかの成果は得られるでしょう。

   
  
 一方、英語学習は投資だと、割り切る考えもあります。

   4万円の講座を受講して、何点スコアが伸びるか?
   この4万円の投資は、採算が会うのか?

   つまり、
   4万投資して、所定のスコアを達成して、転職に成功して、
   上昇した給料から4万円以上のものが回収できるか?

   こういう考え方もあるのですね。

   私が講座を企画する時は、この考えを少し取り入れて
   受講料を設定するようにしています。

   というか、「少し」しか考慮できないのです。

   翻訳とか、通訳とか、資格を取って、
   該当する職業に就いて稼げる金額が推計できれば、
   経済学が成立するのですが、

   TOEICの場合は、ケース・バイ・ケースというか、
   他の職業上のスキル等も絡み、その効果が読みきれないので、  
   難しいですね。

   特定の職業上のスキルに直結しない一般的なTOEICの
   経済学は、どちらかと言うと「どんぶり勘定」ですね。

   今度、受講生に聞いてみようと思います。
   あなたのTOEIC経済学は成立していますか?

    TOEIC800(英検準1級)レベル講座
    
    TOEIC600(英検2級)レベル講座

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:ASEANとのEPA署名

2008-03-30 01:58:00 | 貿易実務検定
貿易実務検定:ASEANとのEPA署名


昨日(3月29日)日経朝刊5面に載っていました。

 政府は、28日、ASEANとのEPAに署名した。

  さて、ASEANは東南アジア諸国連合
     EPAは、経済連携協定


 加盟国すべてが署名した後に、
 国会の承認を得て年内に発効する見通し

  年内発効ということは、
  今年の通関士試験には、間に合わないかな・・


 日本は、コメなどを除き、

  10年以内に貿易額の93%の関税を撤廃するという。
  やはり、コメは聖域ですね。
  

 ASEAN側も、

  薄型テレビや自動車部品などの関税を撤廃・削減する。
  これで、ASEAN向けの輸出が少し伸びますね。


 日本にとってEPAの署名は9番目です。
  それでは、その前の8つは相手国はわかりますか?

   シンガポール (2002年11月30日発効)
  メキシコ    (2005年4月1日発効)
  マレーシア   (2006年7月13日発効)
  チリ       (2007年9月3日発効)
  タイ       (2007年11月1日発効)
  フィリピン    (2006年締結)
  ブルネイ    (2007年署名)
  インドネシア  (2007年署名)


 特徴は、複数国間とのEPAであることですね。

  このことを新聞では

   ASEANの複数の国で生産した部品を
   集めて組み立てる生産等がしやすくなる。

   と表現していました。

 もし、私が貿易実務検定の問題を作るとしたら、

  この点を問いたいですね。
  原産地規制の「累積」の適用と言っています。

   興味のある方は、
   次の外務省のページが詳しいですよ;

    日本・ASEAN包括的経済連携構想



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チベット騒乱とオリンピック

2008-03-29 03:54:09 | その他
チベット騒乱に思う


 なるべく 
 きな臭い国際政治の話は避けて通ろうと思っている。

 しかし、
 国際取引や私達の生活に関連するテーマなら
 無視する訳にもいかない。


 昔何かの小説で読んだようなことが、
 現在進行形で起っている。

  これは、現在の7不思議の1つに入れるべきだろう。
  時代遅れの報道管制というか
  徹底した情報統制がされているのが驚きだ!

  しかも、
  その国が国際連合安全保障理事会の常任理事国
  なのだから開いた口がふさがらない。
 
   どこかの党が言っている国連中心主義も
   考え直した方が良い。

   ただ単にアジアの政治大国だけなら笑っていられたけれど、
   今や世界の経済大国になってしまったので、

   その影響が大きすぎて、
   腫れ物にさわるような対応を取っている。

   日本なんて
   海底油田で主権を侵害されても
   毒入餃子で殺人未遂事件が発生しても、
   偽地球儀を強要されても、

    触らぬ神にタタリなし、
    金儲け第一主義で乗り切る魂胆だ。

    受講生の多くが中国ビジネスに関係がある。
    直接に生活に影響があるので深刻だ。

    だからこそ、
    自分自身の意見をしっかり持って欲しいと思う。
    

 外国でも似たような発想をする人がいる。

  米国務省は、報道だけでは判断できない、と消極的。

  ブッシュベ米国大統領にいたっては、
  「チベットの現状に懸念を伝えた」程度で、

  五輪と政治は別との立場を取っている。

    かつてモスクワ五輪をボイコットした国が、
    最初から切り札を放棄してしまっている。

  英国のミリバンド外相は、
  中国の孤立化を招くような政策は正しいとは思わない、
  と言っているそうだ。

  これでは、
  軍事力さえあれば何をしても良いと認めてるのと同じだ。
  経済力が大きければ何をしても良いのか?

  ならず者国家と迎合するなんて、
  英米の時代は終わったようだ。

    もっとも、
    大統領候補たちは中国を批判しているようだし、
    幅広い意見はあるようだが・・・

  
 世界は広い、明確にメッセージを伝えるリーダーもいる;
   
  ポーランドのトゥスク首相は、
  チベット情勢を理由に北京五輪の開会式を欠席することを表明した。

  ペテリング欧州議会議長は、
  すべての政治家は出席の是非を自ら問うべきだ、と発言。

  フランスのサルコジ大統領は、
  あらゆる選択肢=北京五輪開会式への不参加もありうると
  あっちこっちで繰り返し主張している。

  これは、中国に対する接し方(戦略)の問題でもあるが、
  やはり、正論を主張できる欧州の時代なのかな、
  という印象を強く持った。


 CNNやBBCなど注意して聞いているつもりだが、

  聞き逃しているのかもしれないが、
  日本のリーダーの声が聞こえてこないのは残念だ。

  昨日読んだような小説のように、
  2.26事件を起こすような青年将校もいないようで
  結構なことだが、

  このような隣国やわが国の情勢等を考えると、
  日本の平和も長くは続かないような気がして心配だ・・

  特に、米国に親中派の女性大統領が誕生したら、
  両軍事大国に囲まれた日本の打つ手は限られてくる。
  

 北京オリンピックのボイコットを呼びかけるつもりはない、

  したがって、オリンピックが開かれたからといって
  少数民族の人権を蹂躙したことが正当化されるものではない。

  オリンピックが開かれたからといって、
  毒餃子事件のうやむやを正当化できるものではない。

  この点、議論が錯綜しているように思える。

 話をチベットに戻して、
 米国議会が昨年、ダライラマに栄誉を与えたことは評価したい。


  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:事前教示制度

2008-03-28 02:23:23 | 通関士
一昨日から、腰が痛くて物事に集中できず、

 ブログも休んでしまいました。
 予定したメールマガジンも止まっています。

  受講生の方には、腰が痛いので
  ブログは休むわ・・・と言ったばかりなんですが・・・
   (習慣ってこわいですね。)
  

  腰って、
  普段はその大切さを意識することはないのですが、
  具合が悪くなると、有難さが身にしみます。


 一昨日は、1年ぶりの誕生日でした。

  この年になると些か憂鬱ですが、
  残りの人生なるようになるさケセラセラと諦め、
  
  お祝いのチョコレート・ケーキに舌鼓!

  腰が痛く何もする気がしなくて、
  久しぶりに小説でも読もうかと、

  蒲生邸事件(宮部みゆき)を一気に読破。
  2.26事件を思い出しながら気分転換が出来ました。


この頃、
毎日のように税関のHPを見ています。

 平成20年3月25日(火曜日)

  関税定率法等の一部を改正する法律案が
  衆議院本会議で可決された。

  今後、参議院において審議がなされる。    

  この表現、気持ち分かりますね。
  改正が気になります・・・・


 4月から実施される文書による事前教示制度の改正点
  
   について、
   要点を上手くまとめた説明が載っていました。

    「将来行う予定の取引で個別具体的な資料の提出が
     可能なものに関する貨物」に係る照会も対象となる。

    関税評価に関する事前教示について、
    照会者名が原則として非公開となる。
   
    関税分類・原産地等は受理後30日以内の極力早期に、
    関税評価は受理後90日以内の極力早期に行う

    照会者の申出により非公開とする期間に
    上限(180 日以内)が設けられる。


  通関士試験に事前教示のこの改正点は出題されるか?

    そうなんですよね。

    3月21日の関税週報に
    基本通達の一部改正が詳しく載っていたのですが、

    迷ってたんですよ。
    紹介すべきかどうか?

     私がブログで書くという事は、
     出題されるかもしれないと思ったからです。

     何故かって?

     直感ですね・・
     30日、90日、180日とか
     ややこしくて好きそうじゃないですか?

     ほとんど根拠はありませんね。しかし、、
     申告納税制度を支える立派な規定だと思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式やってる学校あるんですね。

2008-03-25 23:24:06 | 就職&仕事
今日、卒業式を見てきました。


  今日は良いお天気で、花粉が飛び狂ってました。
  まだ、卒業式やってる学校あるんですね。
  今日、ちょっと卒業式を見てきました。

  自分の卒業式のことは、全く記憶がないのだけれど、
  随分、私達の頃と様変わりしたような、
  それでいて同じような面もあって、考えさせられました。


   校歌斉唱なんてあるんですね。
   学歌って言うんでしたっけ。

   でもね、ほとんど聞こえてこないの。
   歌詞カードを見ても歌えない学生がほとんど。

   あとで聞いてみたら、
   入学式の時に聞いて以来一度も聞いたことがないとか。

   講義にはほとんど出席しなかったけれど   
   新入生の頃は寮にいたので、
   私でも、校歌と寮歌は歌えたよ。

   カラオケがない時代だったので・・・
   校歌と寮歌で盛り上がっていました。

    私の母校合唱団OBの情報網では、
    学歌に複数の編曲バージョンがあって、
    誰が何時編曲したのかという議論がされているくらいです。


  30年以上前でも、
  工学部の学生は、大学院に進学する人が多かった。

   学卒では研究職に就けないという噂があったからだ。
   私は、その点、ラッキーだった。
   就職した会社・職種にもよるようですね・・・・・

   今はその動きに拍車が掛かっているようですが、
   就職との兼ね合いで進路を決める姿は昔と同じですね。

   下手に進学して就職のチャンスを失うより、   
   就職できるなら就職してしまった方が楽だ、そうだ。

   進学しても、修士で打ち止めにする若者が多い。
   オーバー・ドクターを気にしている。

   優秀な博士を受け入れる企業、研究機関が少ないという。
   需要と供給のアンバランスによるものだ。

   若者からこの話を聞いて少しガッカリした。
   30年前と同じで何1つ改善されていない。

   日本が北欧のように飛躍できないのは、
   こんなことも原因の1つだろう。

   あまり言いたくはないのだけれど、
   日本が駄目なら外国もあるよ。


  進学する人は、就職や生活のことを気にせず、

   好きな研究に打ち込んで欲しいな・・・

   やがて、
   その成果が日本や世界を救うことになるので、
   好きな夢を追かけて欲しいと思う。

   企業は利潤の追求という基準で研究を評価する。  
   興味本位の真理の探究は、今の内だけだよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする