合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

エイプリルフール?関電の電気料金値上げ

2013-04-01 21:42:48 | その他
エイプリルフール?関電の電気料金値上げ

関西では、今日から電気料金が上がるそうだ。

 エイプリル・フールですが?

 いや、ほんまらしいで、
 関電のHPに載ってるよ。

  企業向けには、20%くらい
  一般家庭向けでは、10%くらい
  値上げするそうだ。

  あほらしゅうて数字は適当やけど・・

 何のために独占させてるんやろうか?

  本来は、公共性が高いからでしょうね。
  でも、その自覚がないようなので
  競争原理を入れるべきでしょうね。

  国も自治体も誰も何もしてくれない。

  中小企業は倒産するしかないのかな、
  ってぼやいていました。

   安い蓄電池とか発電機を研究しようかな。 
   元技術屋としては興味あるテーマですね。

   私が気が付くぐらいだから、
   もう、誰かというより皆、
   動き始めてるでしょうね。

   誰も助けてくれないので、
   自分で頑張るしかない。

  しかし、これって、実用化できれば
  日本限定ですけれど、
  ビジネス・チャンスですよね。


将来を見据えて自分で頑張る。
そんな人が私も周りには一杯います。

 英語や、中国語や、ベトナム語をマスターして
 世界に飛び出してやろうと思っている人達

 貿易実務検定通関士試験の受験勉強を通じて
 貿易や通関の知識を持って
 海外に目を向けている人達たち

 今は実務経験もなく知識がなくても
 最初の一歩を踏み出そうとする人たち

  自分で自分の能力を高めて、スキルを身につけ
  日本を飛び出して外国で勝負をしようと
  思っている(かな?)

 教育関係では、
 中国からの留学生が激減し
 ベトナムからの留学生が激増しているらしい。

 学生募集に各教育機関では、
 ベトナム語が必要になるでしょうね。

 日本語教師の資格を取って
 日本語の需要が急上昇中のベトナムに渡って
 勝負をかけている人にとっても

 英語でなんとかなるものの
 ベトナム語の素養も欲しいところ。

 企業の動きも活発ですね。

 ベトナム語講座の受講生募集を通じて
 この変化に直接触れることができて

 そして、先を読んで自助努力をしようとする
 人達と接して嬉しくなりました。

ベトナム人の留学生に聞くと

 小学生の頃は、
 毎日塾に通って英語の勉強をしたとか。

 塾って、毎日通うものとは知らなかったけれど、
 私塾だそうですから、親が熱心なのでしょうね。

 ほとんどの小学生が塾通いをしていると、
 言っていました。
 
 日本でも英語の子ども教育に人気が出てきましたね。
 やはり、国を問わず自分で努力していますね。

お仕事で英文メールを書かないといけないけれど、
悪戦苦闘しています。

 やはり、自分に投資をして
 英文Eメール(基礎)講座
 英文ビジネス・メール(応用)講座
 
 の講座に参加してくれる人たちもいらっしゃいます。


桜の咲き始めた季節、綺麗な夜桜を見ながら、、
自己投資を始める時期かなと思い始めたら、

即、行動でしょうね。

皆さん、とりあえずは、自分のために頑張ろうと
思っていらっしゃるようですが、

そのパワーの積み重ねが日本を浮上させると思います。
頑張って下さい!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋さんから世界が見える?

2013-03-25 15:02:32 | その他
本屋さんから世界が見える?

このブログ10日ぶりくらいですね。

 その間に、
 3月も残り一週間を切ってしまって

 春の陽気に誘われて
 そろそろ4月から勉強しようかと
 気持ちが充実してきた頃でしょうね。

そんな季節を映し出すように
夜の繁華街は人が多いですね。

 私の仕事場は
 梅田の茶屋町近辺で
 
 直帰するには誘惑の多いところ。

 パソコンに疲れて、あるいは、
 夜の講義が終わって
 社会見学をしていると

 単に年度末の人事異動とか
 送別会らしきものとか

 学生さんの卒業に伴う
 サークルの飲み会の人達と遭遇する。

  でも、景気まだ掛け声だけで
  現実には財布のひもが固く
  ウロウロしているだけの人や

  弁当が半額になるコンビニが
  異常に混雑していて
  お陰様で若干痩せられました。

  
 居酒屋でバイトをしている人
 お疲れ様です。

  何処に行っても中国人留学生
  が頑張っていますね。

  反日・抗日の中で、
  どのような展望を持って
  頑張っているのかな?

  今後の日中関係は
  彼らに期待するしかないのが
  現状ですね。

  それとは、関係ないですが、
  楽しい中国語講座を始めて
  もう3年も経ってしまいました。

  経済情勢も大きく転換期を
  迎えていますが、

  10年、20年の大きいスパンで
  流れを読み切れば

  先を争って撤退・脱出をする
  必要もないように思うのですが
  少数意見になってしまいました。

  参考:夢は中国語?

昼間もこの辺りは人が多いですよ。
そろそろ春休みも終りに近づいて

 今のうちに遊ぼう!
 という若い人達で活気があります。

 本屋さんは、どの時間帯に覗いても
 熱心に本を探してる人で一杯です。

  気になるのは、
  通関士試験用の教材

  平成25年度受験用のものが
  そろそろ並び始めました。

  今、店頭に並ぶということは
  原稿は、昨年末か今年の1月上旬
  に仕上げているはず。

  改正点は、当然、
  入っていないようですね。
  この業界は、変わりませんね。

  チョット古い記事ですが
  通関士試験:定番の教科書

語学人気は凄いですね。

 英語のコーナーは
 貿易・通関のコーナーに比べて

 1人当たりの滞在時間が
 2分ほど長かったですね。

  (私も暇ですね・・・)

 幾つもの教材を比較検討するから
 長くなるようですが、

 比較している人は
 春から勉強しようと
 TOEICが多かったですね。

  これからは、
  大学入試も公務員試験も
  TOEFLですが、

  今はまだ、TOEICですね。

  3月から期間限定で始めた
  TOEIC900英検1級特訓
  順調に動き出し、

  いずれは、
  その講座を受講したいものだと

  でも、先生ところは
  TOEIC600英検2級レベル
  が最低でとても受講できない。

  TOEIC400点ぐらいで
  お願いしますと言われても
  そんな時間ないもん。

  自力で這い上がって来い!

 
 リッチなキャリア・ウーマン風の方が
 10冊ほど抱えてカウンターに
 持って行きました。

 1時間にそんな人が2人もいて
 紙媒体もまだまだ元気!

 というよりお金持ち!!!
 学校関係かな?

  とても1人では読み切れないはず、
  と余計な心配をしながら

  分野はEメール関係が多かった、
  とチェックを入れて満足。

  4月開講の
  英文Eメール(基礎)講座
  英文ビジネス・メール(応用)講座
  は、正解だ、と思わずスマイル。

 英語の次は、
 ベトナム語が、気になりますね。

  私のベトナム講座は好評ですが、

  その時間帯に
  ベトナム語書籍コーナーには
  誰もいませんでした。

  まだまだマイナーだ。
  この少なさ、ニッチェこそ
  チャンスかな・・・

最近は、時間を見つけては
本屋さんでマーケティングをしています。

その一端を紹介しました。
ご参考になれば幸いです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できることをやる

2011-03-18 02:44:34 | その他
先生、揺れませんでいたか?

 兵庫県のにある大きな工場の
 2階の会議室で

 貿易の研修があって、
 気持ちよく講義をしていたので、

 全く感じませんでした。

 その後、研修の報告をしようと
 横浜に何回か電話したのですが、
 原因不明の不通でした。

 帰宅時の終電が、
 地震の影響で新幹線が遅れているので
 京都から新快速が普通列車に変更。

 遠くで地震があったようだけれど、
 何時の通りの平和な一日だった。

 というのが、
 一週間前の金曜日の感想でした。


翌朝、朝刊を見て驚きました。

 悲惨・・・
 声がでません。

 友人、知人は何とか無事でした。
 命さえあれば、立ち直れる。

 地震は天災です。

  何かできることは?

  そう思った学生達が大阪駅の付近で
  義捐金の募集活動をしていました。

  聞いてみると、
  関学と立命の学生さんでした。

   大事なお金やさかい、
   しっかり被災者に届けてや!

   と言って腰の曲がったおばあちゃんが
   渡していました。

  皆が自分のできることを
  するだけです。


 原発事故は人災です。

  現場の事情はよくわからないけれど、
  報道を見ていると、

  何をモタモタしてるのだろうか?
  歯がゆい!

  と同時に、

  東京の機能が麻痺すれば、
  大阪が頑張らなくてはいけない。

  仕事でも勉強でも何でもよい。
  できることをしっかりやっていこう!

 花粉症の薬が効きすぎて
 眠い目をこすりながら書いてます。

  平和な関西では明日も卒業式が
  あっちこっちであるようです。

  卒業式に出られる学生は幸せですね。
  出られない人の分も頑張ってほしい。


  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりメルマガ発行しました

2008-06-18 23:44:13 | その他
 パスワードを忘れてアクセスできなかったり、

 使えない文字を使って文字化けするので
 書き直したり、

 予約したのに発信されなかったり、

 とにかく、疲れました。


  一気に3つですから、やればできるものですね。

  バックナンバーは、タイトルをクリックしてご覧下さい。


  合格祈願! 通関士受験のサプリメント

    通関士の部は、特定保税運送制度 

      を教科書とは一味違う味付けをして整理してみました。
            
    貿易実務の部は、コンテナの種類・サイズ

      先日、携帯メルマガでも扱った内容ですが、
      3月の貿易実務検定の発展編です。

    貿易英語の部は、 企画書

      これは、日商ビジネス英検のテキストを参考にしました。



  合格祈願! 英検・TOEIC受験のサプリメント
     Your idea to build a website doesn't sit well with me.
     ウェブサイトを作るという貴方の考えは、
     私には受け入れられないよ。

     doesn't sit well with me(私には受け入れられない)
     の練習です!


  一般教養で遊ぼう!

    国語の部は、四字熟語

      漢検2級レベルです。

    算数と英語の部は、年齢算

      問題文を英語にして、外資系就職試験を再現しました。

    社会の部は、ラパ・ヌイ?

      世界遺産検定の問題から、
      私が解けた問題を2問だけ紹介しました。

    英語に部は、

      今回はお休みですが、
      夏休み特訓の募集を載せました。


      「一般教養で遊ぼう!」は

         今月中に発行しないと廃刊になるので必死でした。

         肩の荷がおりた感じですが、

         肩は凝ってますね。

         年齢と供に、体中の筋肉が硬くなってきたようです。

         はい、頭は若いときから固かったのですが、

         どうも、日朝、日中の最近の合意には納得できないな・・・

         





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接待タクシー

2008-06-05 23:26:27 | その他
何時も最終の新快速か快速で帰宅する。

 乗り越すと、JRでは戻れないので、

 2~3時間歩くかタクシーになる。

  翌日休みだったら、メタボ解消に歩きたいところだが

  年中無休なので、タクシーのお世話になる。


  このタクシーはビールの一本も出ないの?

   うちは接待タクシーじゃありませんから・・・

  でも、2割ほど高いよ。

   お客さん、これは深夜料金ですよ。

  なんて会話を楽しみながら、

   財布の中身を確認する今日この頃です。


 
 同じタクシー会社のドライバーでも、

  考え方は、随分違う:

   僕も大阪は遠いし、職場は近いほうがいいね。
   タクシーの運転者はどう?

    そりゃ、無理ですわ。やめときなはれ。
    働き盛りの人には勤まりません。
    食っていけないから、
    私みたいな老人が趣味でやってますねん。

  新聞などの情報から、そうだろうと思っていた。


  先日、別のドライバーに同じ質問した。

   タクシーの運転手って厳しいって聞いたけれど、
   見たところ40代だと思いうけれど、
   儲かってるの?

     お蔭さんで、子ども2人大学生ですが
     ちゃんと親の責任は果たしてますよ。

     タクシーは食えないなんて人もいますけどね、
     イベント見つけて開始と終了時間を調べて、
     待ってるだけでもちゃいまっせ。

     食えへんて言うてる人は、
     そんなこもしてないんちゃいますか?

   なるほど、聞いてみたら当たり前だけれど、
   実行している人はすくないのか?

     すくないのとちゃいますよ。
     私の周りにはいてませんわ。
     私の一人勝ちですわ。

   ビール1本より、今の話の方が
   私には最高の接待やな。
   おおきに! 感動した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする