またまた、前回の続きで申し訳ないですが、
社会人を対象とした講座が中心で
学生さんたちの日常を良く知らないので
毎日、新しいことを聞いて
なるほどと感心しています。
就活経験者に参考意見を聞いてみると
1月から本格的に就職活動が始まり
エントリーシートとか履歴書を書くのに
意外と時間が取られたり、
受験する企業のことを調べたり
作戦を練ったりで
とても受験勉強に身が入らないそうです。
だから、3月に受験するのではなく
12月に貿易実検定を受けるのは正解
だそうです。
なるほどね。
履歴書を手書きにするバカをやめて
パソコン入力し印刷すれば
時間が短縮できるけれど、
世界のどこにも通じない無駄を
続ける限りは時間が足りないかも・・・
今年、通関士試験を受けた大学4年生や
専門学校、短大2年生は
就職活動をしながら
受験勉強したのだろうか?
昔、10年ほど色んな大学の
通関士講座に係わってきたけれど、
2,3年生ばかりで
4年生はほとんど受講してなかったな~。
就活に専念していたのかな。
専門学校はどうだったか?
昔のことで思い出せないけれど、
その頃の通関士試験は、
今ほど異常に難しい試験じゃなかったので
1年次で落とした学生は2年目で
ほとんど合格していたので
受験勉強をしていたのだろう。
就職も決めていたので
両立させていたのだろう。
であるなら、当時の通関試験より
遥かに簡単な貿易実務試験なら、
C級でも、B級でも、準A級でも
3月に受験をしても
就職活動と両立できるように思うのだが
どうだろうか?
貿易を職業とするなら、
いずれは、上の級まで欲しくなる。
長い目で、目標を設定して
悔いのない受験をして欲しい。
社会人を対象とした講座が中心で
学生さんたちの日常を良く知らないので
毎日、新しいことを聞いて
なるほどと感心しています。
就活経験者に参考意見を聞いてみると
1月から本格的に就職活動が始まり
エントリーシートとか履歴書を書くのに
意外と時間が取られたり、
受験する企業のことを調べたり
作戦を練ったりで
とても受験勉強に身が入らないそうです。
だから、3月に受験するのではなく
12月に貿易実検定を受けるのは正解
だそうです。
なるほどね。
履歴書を手書きにするバカをやめて
パソコン入力し印刷すれば
時間が短縮できるけれど、
世界のどこにも通じない無駄を
続ける限りは時間が足りないかも・・・
今年、通関士試験を受けた大学4年生や
専門学校、短大2年生は
就職活動をしながら
受験勉強したのだろうか?
昔、10年ほど色んな大学の
通関士講座に係わってきたけれど、
2,3年生ばかりで
4年生はほとんど受講してなかったな~。
就活に専念していたのかな。
専門学校はどうだったか?
昔のことで思い出せないけれど、
その頃の通関士試験は、
今ほど異常に難しい試験じゃなかったので
1年次で落とした学生は2年目で
ほとんど合格していたので
受験勉強をしていたのだろう。
就職も決めていたので
両立させていたのだろう。
であるなら、当時の通関試験より
遥かに簡単な貿易実務試験なら、
C級でも、B級でも、準A級でも
3月に受験をしても
就職活動と両立できるように思うのだが
どうだろうか?
貿易を職業とするなら、
いずれは、上の級まで欲しくなる。
長い目で、目標を設定して
悔いのない受験をして欲しい。