合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

本棚から、来年が見える?

2011-12-31 18:50:56 | ひとりごと
今日の大阪は、暖かい大晦日でしたね。

 私は、事務所に篭りきりで
 昨日と今日で事務所の大掃除です。

 というか、
 何を捨てるか何を残すか?
 の自問自答

 相変わらず、優柔不断で
 捨てるべきものを沢山残してしまいました。

 と同時に、来年、何をするかを
 意識しながらの作業である意味、
 大事なことですよね。


まずは、貿易実務検定に関するもの

 貿易は分野が多岐にわたるので
 書籍も資料も多い。

  インコタームズは2000から2010に
  なったので、古いほうを捨てたいのだが、
  2000がなくなったわけではないので
  もう暫くは残しておく必要があるし、

  講座の卒業生たちから貰った
  それぞれの業界の資料は
  貿易実務検定A級の研究会などで
  使うかもしれないので残し、

  貿易実務検定C級と、B級は、
  問題集が改訂されたけれど、
  改訂前のものも何らかの参考になるし、

  でも、テキスト類は、
  改訂される前の旧版を随分、
  在庫で持ってるけれど
  使い道がないので廃棄することにし、
  これで、スペースが少し確保できた。

  でも、アドバンスト版は、
  使い慣れて愛着があり記念に残すことにした。

  外国為替3級は1年に一回しか使わないけど
  随分と古いものまで持っているけれど、
  書籍よりプリントが多いので
  いつか整理しよう・・・
   (何時するの?・・)


次に、通関士関係の資料

  自作のテキスト類は、
  本試験直後に処分したので作業は楽。
  
  六法、通達類は残し、
  関税週報は、残すものと捨てるものに
  分けていたが、面倒になってきて
  途中で、全部捨てることにした。

  本コースの模擬試験の問題は
  残したけれど、法改正が沢山あるので
  チェックするより作ったほうが早いので
  使わないだろうな・・


問題は、英語関係の本

  TOEIC600,700,800レベルの3講座とも、
  今の英語を対象にしているので

  直接使うことはないので、
  清水の舞台から飛び降りるように
  処分したら気持ち良いだろうな。

  でも、温故知新なんて格言もあることだし、

  小テストのプリントは、
  見直すつもりなので残したけれど
  本当に見直すのか疑問だし、

  ラジオ、テレビのテキスト類を含め
  この分野の本は山のようにある。

  読みたいけど読まないだろうと思う本も
  老後の楽しみに生き長らえることに。

  英字新聞は、少なくとも1頁は
  読んでから捨てようと思って、
  随分、ため込んでしまった。

  ネットで調べても
  ヒットしない記事もあるので

  ということで、並べ替えただけで
  お疲れ様でした。
  

中国語の本

  中国語講座とは関係なく
  結構、色々集めました。
  いつ読むの?

  語学としての中国語の本だけじゃなく
  資格、ビジネス系や文化系もそこそこ。

  英語に比べれば奥ゆかしい程度なので
  残したけれど、そのうち、追い越すかも

  それに比べ、ベトナム語は、
  これから増えていくと思います。

  本棚を見れば国際情勢がわかりますね。


数学の教科書、問題集

 SPI(非言語)とか日本留学試験に絡んで
 数学の問題を聴かれることがあるので
 
 また、公務員の数的推理、判断推理の
 問題集も残すことに

 経済原論は段ボール箱に一杯あるが、
 もう使う予定がないので、
 専門学校の学生に贈呈する予定。


問題は、小説類

 通勤途中で読んだ本、
 実にダンボール箱5つ+本棚の横に積読3段

 小遣いがなくなったら、
 箱から古い本を出して読み返すので
 これは捨てられず。

 最近は直ぐ在庫切れになって
 同じものを入手するのが難しくなるので
 捨てられない。


慣れない整理・掃除で疲れました。

 珍しく、午後6時には帰宅し、
 さっそく、今年最後のブログを書いています。
 ドリル英会話講座は、今日も更新しました。

 試験に合格した人、転職に成功した人
 希望の結果が出なかった人、
 みんな、一生懸命、頑張りました。

 今年も、沢山の人を激励し、元気を貰いました。
 give and take の良好な関係でしょうね。

 来年も宜しくお願いします。
 A Happy New Year!



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新;コメントありがとうの巻き

2011-12-27 11:13:00 | ひとりごと
2009年10月08日(木) 17時22分に投稿した
ケ・セラ・セラ Whatever will be will be
とういう記事があるのですが、

 この約2年も前に書いた記事にコメントを頂きました。

  引用します:

  「NHKラジオ英会話入門12月号にて、
   悲しき天使が紹介されました。
  22日現在です。」

  佐伯様、コメント有難うございました!

  ケ・セラ・セラ(訳詞付) - ドリス・デイ
  あのブログにも書きましたが、
  私は、この歌は好きですが・・・
  (確かに英語の教材としても面白いかも・・・)

  コメントで頂いた「悲しき天使」をYoutubeで
  早速聞きなおしましたが、良い曲ですね。

  同時代に、よく聞いていました。 
  この曲のレコード(シングル)を今でも
  持っていますが、プレーヤーがなくて・・・ 

  NHK講座で聞いたというコメントもありましたね。
  流石、NHK凄い宣伝力です。

  それよりも、私のこのページを
  良く探してもらえたものだと関心しました。

  この記事を書いたときのことを思い出しました。
  あの学生はその後、どうしてるのかな・・


このブログで756個目です。

 コメントを頂いた
 ケ・セラ・セラ Whatever will be will beは
 585個目の記事です。

 実に多くの記事を書いてきたのですが、
 自分でも捜し出すのに苦労します。

 自分で書いた記事を検索して探すというのが実情です。

 ですから、
 2年も前の記事にコメントを頂いて
 嬉しいやら驚いたり・・・
 

ブログだけではありません、メールマガジンも同様です。

 私のメールマガジンは、
 貿易実務検定、通関士、貿易英語の総合雑誌を
 目指していたので

 1つの号の中にいくつかのテーマが混在しているので
 著者自ら検索しても引っかからないケースがあります。

 何となく、寂しいやら、もったいないやら
 何とか、復活させたいと思い立って

 今年、メールマガジンで書いた記事を
 貿易、通関、英語に分解して
 少しずつページを作ってまとめています。

 と言っても、今日で3日目で
 明日は忘年会ですから3日坊主確実ですが・・・

例えば、
「貿易実務検定 受験のサプリメント」
  に貿易関連の記事を集約します。

  例えば、今回、追加で載せたのは;

     「輸出貿易管理の超入門」
     「為替手形の種類」
     「DAT(インコタームズ2010)」

「英検・TOEIC受験のサプリメント」
 には、英語表現のドリルを集めています。
 暇なとき、適当に記事を選んで練習してくださいね。
 確実に表現が身に付くと思いますよ!

  例えば、今回は次の3つを追加しました;

     「~に終止符を打つ (put an end to ~)」

     「 ~するには私はどうすればいいですか
      (What does it take for me to ~?)」

     「~について後ろめたさを感じない
      (have no compunction about ~)」

「合格祈願! 通関士・英検 受験のサプリメント」
 は、本来は通関士試験受験者用の代表ページだったのですが、
 最近は、通関士の内容では全く更新していなかったのですが、
 今回、とりあえず、2つ追加しました。

     「課税価格への疑義が解明されない貨物」
     「輸出申告の特例(入門編)」

コメントに感謝し、冬休みにもう少し頑張ろうと思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験は、プライド!

2011-12-10 10:59:47 | 通関士
僕なんか実利主義なので

 通関業者で通関業務に従事する人が
 どうして3科目受験をされるのか
 理解できない。

 5年の実務経験で3時間目の難関実務科目を
 免除にしてもらって、

 6年目に一発合格が
 労力もお金も時間も削減できて
 理想的な通関士試験の合格法だと思う。

  合格は合格なのに、
  何か差別待遇でもあるのかな・・・

 ものは言いようですよ。

  当社には、科目免除を受けるほど
  実務経験豊富なスタッフが揃っております。

  ペーパーの勉強だけで資格があっても
  仕事ができない合格者はおりません。

  これって、強みだと思うんですが・・


ここ数年、社内から合格者が出てなくて

 何とか、来年、合格者を出したいという
 通関業者さんがいらっしゃいました。

 科目免除の話をすると、
 6年も待てないのです、

 ということをおっしゃる。
 でも、超過酷なお仕事をこなしながら
 受験勉強をしても、2~3年で合格は厳しい。

 ある程度、勉強時間が必要なので
 毎日朝帰りの生活状況では・・・

 3科目受験より2科目、1科目受験を
 狙うべきだと思いますね。

 通関業者に与えられて特権ですから
 使わないと損ですよ。


仕事上で、
従来の方法で上手くいかないときは
別の方法を考えることは普通のこと。

 切り口などという言葉を使う人もいますね。
 
 難しくて手に負えない科目は
 免除してもらうというのは
 昔からある切り口(?)です。

 例えば、
 税理士試験にも、科目免除があります。

  大学院修士課程を終了し、
  修士論文が国税審議会を通れば

  (1)税法に関する大学院なら税法2科目
  (2)会計学に関する大学院なら
     簿記論・財務諸表論のうち1科目
    が免除されます。

大学入試にも、筆記試験が苦手であれば

 何かに秀でているとアピールすれば
 面接、小論文などで受験できて、

  出願者の個性や適性に対して
  多面的な評価を行い合格者を選抜する
  という便利な方法もある。

世の中、正攻法で上手くいかなければ

 裏口入学など社会的に
 非難される方法は避けるとしても
 切り口はいくらでもある。

 積極的に利用されればよいと思う。


いや、それはプライドが許さない、とおっしゃる。

 先立つものは金ではなく、通関士試験合格
 
 この方の場合は、
 先立つものは通関士試験合格ではなく、プライド

 このプライドがあるからこそ、
 頑張れるのも確かに事実です。

 そう考えると、人間って面白いですね。


プライドと言えば、この人

 今井美樹風に言えば

  私は今、通関士試験の結果を見て誓った
  どんな時も微笑みを絶やさず頑張ろうと

  結果を思うとただせつなくて涙を流しては
  星に願いを月に願いを捧げるために生きてきた

  だけど今、3科目制覇が私のプライド


 誓いを実現するために、3科目で合格を!

 科目免除のない人は、
 意地で頑張っていると思っていましたが

 プライド、と言ったほうがカッコいいですね。


全く初めての人を対象に、

 私は、昨日から
 「初めての通関士、体験講座」を開講しました。

 2月から「初めての通関士、超入門講座」
 そして、
 3月から通関士講座「本コース」の開講です。

 次年度(平成24年)の通関士講座で
 沢山のプライドに出会えることを楽しみにしています。

また、このブログやメールマガジンで
全国のプライドを応援していきたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:合格って良いですね。

2011-12-06 03:12:03 | 貿易実務検定
昨日、専門学校に行ったら、
皆、明るい表情をしていました。

 10月の通関士試験が終わってから
 貿易実務検定の勉強を始めたのですが、

 C級から始めてB級まで講義して
 一昨日、C級とB級のW受験。

 僅か2ヶ月弱で、
 何と、自己採点で、全員W合格です。


どんな教え方をしたのか興味あるでしょう。

 C級は
  ベーシック・マニュアルで講義をして、
  それを、自分なりのサブノートを作ってもらって
  レポートとして提出して貰って、

  問題集の該当する部分を宿題にして
  最後は、毎回、英単語の小テストをして

  過去問でほぼ80%を取れることを確認して
  B級に進みました。

 B級は
  私の手作りのレジュメで講義をし
  倒産した中央書院のアドバンスト版を
  参考書代わりに時々見て、

  私のオリジナルの分野別問題集を解いて
  過去問の該当する箇所を宿題にして
  問題3の書類の読み方を古い問題で補強して

  過去問で70%を取れることを確認して
  送り出しました。

 一昨日の本試験は、
 C級もB級も、標準的な問題か
 どちらかと言うと、少し易しかった様で
 
  過去問の方が難しかった、
  という感想を述べていました。

 
 受験された方は如何でしたか?

  この講義内容は、
  私が自分のスクールで教えている内容と
  ほぼ同じスタイルです。

  基本的には、欠席せず、
  自宅での課題や宿題などの復習を
  しっかりすれば合格できるようです。

  週4~5日、バイトしている学生もいるので
  社会人より厳しい環境かもしれませんね。

  若い分、記憶力もいいのかも知れません。
  

 よい結果が出なかった人とか、
 これから受験される方のご参考になれば
 幸いです。
  
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の計は元旦、では遅いかも・・・

2011-12-04 09:58:04 | ひとりごと
動機や切欠は別として、様々な人が、
英検、TOEIC、貿易実務検定、通関士など

 を受験されます。
 今年も、沢山の人とお話しする機会がありました。

 どの試験も、一生懸命勉強しないと
 なかなか希望通りの結果を出すことはできません。

 努力しても結果が出ないようなものもありますが
 努力しないと手に入れることはできないのは当たり前。

 難しくなればなるほど
 私の仕事は増えることになるようです。

 ありがたいことに
 仕事が絶えることなくいつもフル回転です。

 だから、年中無休になるわけで、
 親戚、家族から仕事を減らすよう
 脅かされたり助言をもらったり・・・


今日の貿易実務検定が終わったら
暫く休めそう?

 そんなはずはない!

 月曜日は、英語の日で
 TOEIC600, 700, 800レベルの3講座が通年でありますし、

 金曜日から、初めての通関士、体験講座
 来年10月へ向けた準備が始まりますし、

 来週からは、貿易実務検定B級講座準A級講座
 来年3月受験を目指し、それぞれ開講します。

 もちろん、
 衝動的に受験する人もいらっしゃるようですが
 お仕事の繁忙期などを避けて、

 計画的に挑戦される方も多いですね。

 そして、その計画は12月に立てて
 1月から実施というパターンですか?


それから、通学の場合は、ネットなどで情報収集

 私の講座を見つけて、ご連絡を頂くという。
 そんな流れになっているようです。

 残念ながら、
 私の講座は、先ほども書いたように、

 難しい試験の講座は12月開講です。
 1月からの途中からの受講はできないので
 ご利用いただけない方が例年いらっしゃる。

 なので、
 1年の計は元旦にあるのでしょうが、

 小さい頃に身につけた季節感、
 例えば
 小学校や中学校のように4月開校とか
 1月開講という感覚は、私にはなくて、

 対象の資格試験の実施日から逆算して
 適切な勉強時間を確保した上で

 講座の開講日を決めるので
 受講する側の事情には配慮していない。

 その結果、
 開講しても受講生1人ということも
 幾度もあって、

 ご縁があれば一緒に勉強しましょうと
 古風なことを言っている。
 

 受講申込みがないと不開講となって
 命の洗濯ができることも・・


昨日は、前の職場のOB会だったのですが、

 出席は、5年に1回と決めているので

 SPI非言語を教えてほしいという
 近頃珍しく熱心な学生さんと約束し、

 貿易実務検定B級の追試と自習室。
 入門ビジネス英語の勉強会をいつも通り
 開催しました。

 考えてみれば、
 前の職場は研究開発なので全員、技術者。

 先日、英語講座の無料説明会・相談会
 弁理士の方が来られて
 
 やはり、技術屋さんは臭いでわかりますね。
 特許の無効審判の話を持ち出したので
 びっくりされていましたが、

 英語講座は、
 いつからでも始められるという方針なので

 自宅での学習環境が整ったら
 参加してくださいということで、
 貿易や通関士とは違ったスタンスです。 

 やはり、
 1月開講とか4月開校とか季節感に乏しく
 従ってメリハリがないかも知れませんが便利ですね。

 
久しぶりに
 メールマガジン2つ書きました。
 登録されてない方は、次のバックナンバーで
 ご覧下さい。
 
 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
  内容は、What does it take for me to ~?
      の練習です。

 合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント
  内容は、通関士試験、合格率 9.9 を考える
       貿易実務:為替手形のヒント

 年内に一回ぐらいは出しておきたいという
 「年内」という区切りは、古いのかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする