「貿易と中国」大晦日の3大記事
1)労働契約法
明日2008年1月1日から施行される。
期限のある労働契約を2回結んだ相手と、
さらに契約を更新する場合には無期限契約
を結ぶ必要がある、という内容。
終身雇用になったら
手のひらを返したように
働かなくなるという性悪説をとる企業もある。
そのような話を良く聞く。
しかし、
今日の朝刊1面には、
この制度を踏まえ、
1回の雇用期間を長く取ったり、
さらには、
日本の労働力人口が減少するなか、
中国を今後の成長を支える人材供給源と位置づけ、
長期的に確保・育成する体制づくりを急ぐ。
とあった。
ものは考えようだ。面白い!
労働契約法については、
貿易実務検定受験者は覚えておいてほしい。
2)穀物輸出に関税
日経第5面、産経第3面
中国財政省は、2008年1月1日からの1年間、
小麦、米、大豆などの穀物と穀物製品の
8種類57品目に5-25%の輸出関税を課す、
と昨日発表した。
麦類が20%、麦類製品が25%、
米、ともろこしは5%など
この目的は、
中国国内消費者向けに回すことを
狙った措置だそうだ。
また、値上げか?
通関士試験の勉強をされた方は、
日本では、
輸入貨物にしか関税は課せられないので
奇異に感じるかもしれませんが、
国によっては、
特定貨物を国内に回すためなどの理由で
輸出を抑制する目的で
輸出貨物に関税が課せられることがあります。
このことも、
この事例でもって覚えておいて下さいね。
特に、貿易実務検定受験者は必須ですよ。
3)模造品防止へ国際条約
産経2面
海賊版・模造品被害の防止については、
WTOの協定で規制されているが
模倣品の「輸出国」に取り締まり義務がない。
そこで、
17年の英グレンイーグルスサミットで
当時の小泉首相が提唱し米国、EUなど
12カ国・地域が交渉に入っている。
これを2008年7月の洞爺湖サミットまでに
「模造品・海賊版拡散防止条約」を締結しよう
という方針を経済産業者が明らかにした。
何処が中国と関係があるかって?
国内企業の約7割が中国での被害を訴えている。
そして、
この交渉に参加していない中国に
圧力を加えたいようだ。
WTO以外に動きにも注意したいですね。
2007年最後のブログは
「新聞で貿易」勉強会みたいになりました。
それでは皆様、本年1年間、
暖かいサポート有難うございまいた。
楽しいお正月をお迎え下さい!