貿易実務検定の英語:級による違いは?
段々難しくなります。
そんなん、当たり前でしょう。
でもね、説明するの難しくて
個別面談や講座説明会だったら
過去問を見せながら
具体的にお話しできるのですが
メールでの質問には
過去問を取り寄せて
研究されるのが一番です!
と逃げるようにしています・・
先日の試験が終わってから
英語が苦手で
何とか合格点近くまで得点したい!
そのために今から準備したいので
どれくらい難しくて
今から何をすればいい?
合格点、取れてないなら、
その級の過去問を繰り返し解いて
単語や表現をゆっくり覚えること?
でもね、ひょとしたら
貿易実検定の貿易実務英語は
背景に貿易実務が隠れているので
その級の貿易実務もしっかり
勉強されるといいでしょうね。
英語には時間がかかるので
貿易実務検定B級:
英語が弱ければ貿易実務で頑張れ!
という作戦も考えられますね。
その逆で
英語が得意で得点源にしたい、
出来たら満点取りたいくらいで
B級とA級はどう違うのですか?
英文の種類が変わりますね。
規則、条約、契約などの英文
が大量に増えますし
興味があれば、B級講座で渡した
IncotermsやUCP600の英文資料
を読み直すのも手でしょうね。
本人は、netで調べて勉強するとか
だったら、
貿易アドバイザーの勉強会に
参加すればいい・・
残念でした。
貿易実務検定A級合格が
参加条件でした。
忘れてました。
A級には、英作文がありますね。
この辺りをサポートしようと
無料メールマガジン
貿易・ビジネス英語 の サプリ
を発行しています。
ちなみに、
配点による比較は
C級 200点中 50点
B級 300点中100点
A級 450点中150点
配点のウエイトによる比較は
C級 25%
B級 33%
A級 33%
合格点を比較すると
C級 80%の160点
B級 70%の210点
A級 公表されていませんが
60%前後の250点?
という事は、英語で稼げる人は
有利というか
得意科目で稼ぐという戦略が
可能になりますね。
試験時間による比較は
C級 45分
B級 60分
A級 70分
実際の受験者に聞くと
C級は、
ゆっくりといて見直しても
20分くらい余ります。
B級とA級は、
全く時間が足りず・・・
ということなので、
早く解くか、
配点が低くて時間のかかる問題を
捨てる受験テクニックが必要かも。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【現在、新規募集中の講座】
(7月開催)通関士セミナー(輸出申告書)
(8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
(8月開講)貿易実務検定C級【速習】講座(10月受験)
(8月開講)貿易実務検定A級講座(12月受験)
(9月開講)外国為替3級講座
(9月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
H30 英語講座の曜日・時間帯について
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・
段々難しくなります。
そんなん、当たり前でしょう。
でもね、説明するの難しくて
個別面談や講座説明会だったら
過去問を見せながら
具体的にお話しできるのですが
メールでの質問には
過去問を取り寄せて
研究されるのが一番です!
と逃げるようにしています・・
先日の試験が終わってから
英語が苦手で
何とか合格点近くまで得点したい!
そのために今から準備したいので
どれくらい難しくて
今から何をすればいい?
合格点、取れてないなら、
その級の過去問を繰り返し解いて
単語や表現をゆっくり覚えること?
でもね、ひょとしたら
貿易実検定の貿易実務英語は
背景に貿易実務が隠れているので
その級の貿易実務もしっかり
勉強されるといいでしょうね。
英語には時間がかかるので
貿易実務検定B級:
英語が弱ければ貿易実務で頑張れ!
という作戦も考えられますね。
その逆で
英語が得意で得点源にしたい、
出来たら満点取りたいくらいで
B級とA級はどう違うのですか?
英文の種類が変わりますね。
規則、条約、契約などの英文
が大量に増えますし
興味があれば、B級講座で渡した
IncotermsやUCP600の英文資料
を読み直すのも手でしょうね。
本人は、netで調べて勉強するとか
だったら、
貿易アドバイザーの勉強会に
参加すればいい・・
残念でした。
貿易実務検定A級合格が
参加条件でした。
忘れてました。
A級には、英作文がありますね。
この辺りをサポートしようと
無料メールマガジン
貿易・ビジネス英語 の サプリ
を発行しています。
ちなみに、
配点による比較は
C級 200点中 50点
B級 300点中100点
A級 450点中150点
配点のウエイトによる比較は
C級 25%
B級 33%
A級 33%
合格点を比較すると
C級 80%の160点
B級 70%の210点
A級 公表されていませんが
60%前後の250点?
という事は、英語で稼げる人は
有利というか
得意科目で稼ぐという戦略が
可能になりますね。
試験時間による比較は
C級 45分
B級 60分
A級 70分
実際の受験者に聞くと
C級は、
ゆっくりといて見直しても
20分くらい余ります。
B級とA級は、
全く時間が足りず・・・
ということなので、
早く解くか、
配点が低くて時間のかかる問題を
捨てる受験テクニックが必要かも。
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールはこちらからどうぞ!
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
・・・・・・・・・・・・・
【現在、新規募集中の講座】
(7月開催)通関士セミナー(輸出申告書)
(8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
(8月開講)貿易実務検定C級【速習】講座(10月受験)
(8月開講)貿易実務検定A級講座(12月受験)
(9月開講)外国為替3級講座
(9月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
【スクールきづ:平成30年の講座】
平成30(2018)年度の講座予定表
日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
H30 英語講座の曜日・時間帯について
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・