通関士は人気資格? vs 今がチャンス!
1週間ほど前に
通関士試験が難しいって本当?
という動画を発表しました。
これは、合格率と言うデーターを
グラフ化して見える形にして
通関士試験は、
徐々に合格しやすくなってきている
ということを証明しましたものです。
通関士試験が難関試験だという
一方的な情報操作にムカついて
作ったのですが、
面白い意見だと、好評でした。
そこで、
今回は、受験者数のデーターを
前回同様にグラフ化し
受験する人が確実に減少している
という事を視覚に訴えました。
この原因はわかりませんが、
通関士試験が難しいという
情報に洗脳されて諦める人や
仕事がきついとか給料が安いとか
その手のネガテイブな噂なんかが
流布された結果もしれませんね。
あるいは、
楽しくて面白い他の仕事を見つけ
方向転換する人も多いようです。
私は、
通関士試験に合格して
人生が変わりました!
申告から許可まで一つの仕事を
任されるので遣り甲斐があるとか
とか良いことばかり聞いていたので、
人のためになると思って
一生懸命教えてきたので
受験者数が減っている傾向を知って
驚いています。
前回の動画をご覧になって
合格率が上昇して合格者が増えると
求職数が増えて困るな~
と懸念される方がいますが、
実は、合格者数はあまり
変動していないのです。
それを説明する意味でも
今回のグラフは役立ちます。
つまり
受験者が減ってるので
合格率が上がっても
合格者の数は、
あまり変動していないのです。
その意味で、
最近の通関士試験は、
通関業界に安定的に適切な数の
通関士試験合格者を提供する
という一定の役割を
果たしているようです。
通関士は人気資格? vs 今がチャンス!
ということで、
私の結論は、
受験者が減って人気がないようにも
見えるけれど
通関士は、今後も重要な仕事で
その意味は大きく将来性がある。
なので、合格率が上がっている
今がチャンスだと思うのです。
特に、この試験は、今までは
業界の従業者を優先するため
科目免除という制度を設け
3時間目の通関実務を難しくし
業界外部からの流入を阻止していたが
最近は、特に、今年は
3時間目の関門を緩めているので
合格して転職する機会が増えるように
思える。
この辺りは、数字の裏付けはなく
私の独断と偏見による私見ですが・・・
ご参考になれば、幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【通関士講座の前に!シリーズの動画】
(11/03)貿易と通関は同じ?
(資格試験の選び方について)
(10/27)通関士試験が難しいって本当?
(10/24)通関って何?、通関士って何?
【2022年の通関士講座の動画】
(10/20)授業料編(月謝制、格安)
(10/17) ウォーミングアップ・ゼミ編
(10/10)いつ・どこで編
【2020通関士講座のページ】
1月開講の通関士講座(初心者対象)
4月開講の通関士講座(再受験者対象)
5月開講の通関士講座(短期集中希望者)
スクールきづのホームページ
スクールきづ公式ブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1週間ほど前に
通関士試験が難しいって本当?
という動画を発表しました。
これは、合格率と言うデーターを
グラフ化して見える形にして
通関士試験は、
徐々に合格しやすくなってきている
ということを証明しましたものです。
通関士試験が難関試験だという
一方的な情報操作にムカついて
作ったのですが、
面白い意見だと、好評でした。
そこで、
今回は、受験者数のデーターを
前回同様にグラフ化し
受験する人が確実に減少している
という事を視覚に訴えました。
この原因はわかりませんが、
通関士試験が難しいという
情報に洗脳されて諦める人や
仕事がきついとか給料が安いとか
その手のネガテイブな噂なんかが
流布された結果もしれませんね。
あるいは、
楽しくて面白い他の仕事を見つけ
方向転換する人も多いようです。
私は、
通関士試験に合格して
人生が変わりました!
申告から許可まで一つの仕事を
任されるので遣り甲斐があるとか
とか良いことばかり聞いていたので、
人のためになると思って
一生懸命教えてきたので
受験者数が減っている傾向を知って
驚いています。
前回の動画をご覧になって
合格率が上昇して合格者が増えると
求職数が増えて困るな~
と懸念される方がいますが、
実は、合格者数はあまり
変動していないのです。
それを説明する意味でも
今回のグラフは役立ちます。
つまり
受験者が減ってるので
合格率が上がっても
合格者の数は、
あまり変動していないのです。
その意味で、
最近の通関士試験は、
通関業界に安定的に適切な数の
通関士試験合格者を提供する
という一定の役割を
果たしているようです。
通関士は人気資格? vs 今がチャンス!
ということで、
私の結論は、
受験者が減って人気がないようにも
見えるけれど
通関士は、今後も重要な仕事で
その意味は大きく将来性がある。
なので、合格率が上がっている
今がチャンスだと思うのです。
特に、この試験は、今までは
業界の従業者を優先するため
科目免除という制度を設け
3時間目の通関実務を難しくし
業界外部からの流入を阻止していたが
最近は、特に、今年は
3時間目の関門を緩めているので
合格して転職する機会が増えるように
思える。
この辺りは、数字の裏付けはなく
私の独断と偏見による私見ですが・・・
ご参考になれば、幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【通関士講座の前に!シリーズの動画】
(11/03)貿易と通関は同じ?
(資格試験の選び方について)
(10/27)通関士試験が難しいって本当?
(10/24)通関って何?、通関士って何?
【2022年の通関士講座の動画】
(10/20)授業料編(月謝制、格安)
(10/17) ウォーミングアップ・ゼミ編
(10/10)いつ・どこで編
【2020通関士講座のページ】
1月開講の通関士講座(初心者対象)
4月開講の通関士講座(再受験者対象)
5月開講の通関士講座(短期集中希望者)
スクールきづのホームページ
スクールきづ公式ブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・