合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

備忘録:通関士講座 vs 合格ハンドブックのページ分け

2024-01-08 19:14:08 | 「スクールきづ」情報
備忘録:通関士講座
vs 合格ハンドブックのページ分け



3連休も今日が最終日ですね。
如何お過ごしでしたか?

 英語講座説明会の追加、
 小テスト等ほぼ予定通り進み

 英語に飽きてきたので

 外国為替2級講座第1講の
 構想を考えながら
 気になったことが1つ。


今年に入って、
4つのメルマガのうち

 1つだけ配信していないのが
 通関士受験のサプリメント

 何故、止まってるかと言うと

  4月開講までの3か月間に
  超入門の通関用語の紹介を
  しようと思っているのですが

  1つは、量が多いので
  通関士・貿易のサプリ
  と分担したいのですが。

  意外と貿易検定の中に
  通関のことが多くて
  両メルマガの分担範囲が決まらず
  一呼吸おいてしまったのと


  できれば、
  通関士講座で時間のかかる部分を
  重点的に取り上げたいと考え

 以前発表した
 カリキュラムを眺めていたのですが
  
  見ていても始まらないので

  テキストとして使用予定の
  2024通関士ハンドブック
  既に発売されているので

  カリキュラムに
  ページを対応させてみました。



  
 去年も同じテキストで、

  4月から始めた
  業界未経験で初受験の人が
  見事、合格しているので、
  
  後は受講生の顔を見ながら
  その都度、微調整をしながら
  進めるのですが、

  その作業は、3カ月以上も
  先のことで、忘れそう。

 
 PCの調子や、私の整理が悪く
 ファイルが消える可能性が高く

 個人的な備忘録として
 アップしておきます。

  使用予定の他の書籍は
  まだ発売されていないので

  ここに記載のページは
  通関士試験合格ハンドブック 
  のページだけで、

  その意味でも未完成です。


独学や再受験の人など、
進捗管理等の参考になれば幸いです。


  土 日
 4/06, 07 4講 
   関税法(1)
   定義、       P20~ 34
   原則的通関の仕組み P35~ 89

 4/13, 14 5講 
   関税法(2)
   特定輸出者、    P90~ 97
   保税制度、     P98~152


 4/20, 21 6講 
   関税法(3)
   水際における取締り P153~173

   租税法としての関税法のしくみ(1)
   適用法令、AEO P174~228

 5/11, 12 7講 
   関税法(4)
   関税額の確定、  P229~266
   附帯税、徴収権   P267~311

 5/18, 19 8講
   関税法(5)
不服申立      P312~331
  関税定率法他(1)
   課税価格決定 P334~389
(原則法と例外法)

 5/25, 26 9講 通関業法   

 6/08, 09 10講   
   課税価格決定(計算問題)
   輸出申告書(1) P637~655

 6/15, 16 11講    
   関税定率法他(2)
   減免税、特殊関税 P390~448
   輸出申告書(2)
     
 6/22, 23 12講 
   関税定率法他(3)
   減免税、特恵関税、P448~471
   特例法       P472~496
   輸出申告書(3) 
 
 7/06, 07 13講 
   関税定率法他(4)
   外為法       P496~530
   輸入申告書(1) P637~673

  
 7/13, 14 14講  
   通関業法  P532~592
   輸入申告書(2)
 
 7/20, 21 15講 
   計算実務通則、 P594~636
 所属の要素、教示 P674~684
   輸入申告書(3)

 その他の教材:
  通関士試験問題・解説集
  ゼロからの申告書


有意義な、仕事漬の3連休でした

 特に、今年になって言い出した
 プロジェクト「ブレイクスルー」
 にご賛同いただいて

 個別面談等にお越しいただいた方々
 ありがとうございました。

 現状を打破して
 一発逆転を狙ってください。

 具体的には、どのような
 お手伝いができるかわかりませんが、

 私も刺激を受けて、
 もう少し長生きしてみようと
 思いました。


外国為替2級講座の準備が途中なので、

 仕事に戻ります。

・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
講座予定表
 英語講座
 貿易講座

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)ビジネス英語の勉強会 


【プロジェクト「ブレイクスルー」】
現状打破を狙う人を応援する
 貿易講座の特別授業料
 通関士講座の特別授業料

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする