これは、かなり難しい作業です。
自分を守りたい心理がはたらいて
誰かのせいにしてしまうこともあるし、
逆に、
自分を責めて落ち込んでしまうこともある。
「冷静に」なることなんか簡単にはできない。
他の人の判断も参考にすると良いでしょう。
私も良くアドバイスを求められるけれど、
新しいものを創造するのは好きだが
分析は性格的に向いていない。
そのせいもあって、
私のアドバイスは他の先生と異なることが多い。
例えば、
TOEIC でリスニングの点数が低くて、
読んでわかるが聞くとわからないという
相談を受けた場合、
ほとんどの先生は、
聞いてわかるようになるために
音で内容がイメージできるような
ディクテーション、シャドウイングなどの
音系の練習方法を提案されるでしょう。
私は、本当に読んでわかるの?と疑って、
その場にある英文を読んでもらう。
その発音じゃ、
英語が聞き取れるはずがないから、
英語の物真似をしよう!
とか
読んでわかるようだけれど、
今の内容を他の人に説明して!
なるほど、読んでわかっているつもりだけれど、
本当に伝えたいことが何かは把握できてないようだね。
自分の意見じゃなくて、
作者が一番言いたいことは何なのか、
そんな気持ちで読んだり聞いたりしてみたらどうかな?
本当は、その人が受けたTOEIC のリスニング問題を
一問一問一緒に解きながら
原因追求をすべきなのでしょうが、
いつも手抜きをしてしまう。
本当の原因は、
本人が一番よくわかるのともありますね。
例えば、
睡眠不足だったとか、
本試験で舞い上がったとか、
彼女から別れ話があったとかで
集中できなかっただけだったら
ほとんどの先生や私のアドバイスは
全部ハズレですね。
原因分析は、焦らず、コツコツとして下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます