エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

デジアナ腕時計のアナログの電池が無くなった

2020-11-22 16:28:02 | 日記

アマゾンで買った、デジアナの時計のアナログが動かなくなりました。デジタルの方は生きていますが、普段何気に見ているのはアナログの針の方ですね。デジタルは無くても良いくらいです。

と言う訳で、とりあえず裏蓋を開けてみると大きめの2025という電池が見えました。これは、2cm位でその下に1cm行かない位の小さな電池と電池2個入っていました。デジタル用大きめの、アナログ用小さめと言うことの様です。

この小さな方の電池が切れたんですね。
早速、大きめも一緒にアマゾンで注文しました。前回前のが電池切れの時は、電池代とさほど変わらないのでこれをアマゾンで購入しました。
本当は電波ソーラーが欲しかったんですが、時計如きは安物で十分です。

ブレッドボードと基盤の比較 スペース違いが大きい

2020-11-22 09:55:17 | エフェクター自作改造

テープの上の部分が同じOD1 です。クリップ5段とかの違いはありますが、ほぼ同じ機能で基盤にするとかなり小さくなるのが分かりますね。

逆に基盤はパーツが固定され、汎用性パーツ取り替え的にブレッドボードには負けますね。
小ささか取り替え便利かの優位性の選択になりますね。

僕的には、こうしたらどうなるのかと言う探求が面白くて基盤に固定してしまうとしまって触らなくなることが多いです。
試験ボードでは、回路変えたりボリューム増やしたり減らしたりと、最近のチップ化されたエフェクターでは出来ない遊びが出来ますね。

パーツが見えると言うのも、自作派には映える処ですね。クリップがチカチカ点滅するのは望む処です。